日本熊森協会東京都支部(@kumamoriTOKYO)さんの人気ツイート(新しい順)

③また、別の町の町長さんは、子どもや町民に、今年山に餌が全くないから、クマたちは生き残るために必死で来たくない人間のところまで来ているんだよ。 そっと見守ってあげるんだよと教えておられます。こういう時こそ、やさしい子供たちを作るチャンスだと言われていました。
②山のものに実をあげるため、カキの木の上3分の1は実を採らずに残しておく地域もあります。 貧しかった時代の方が、人々は寛容だったのでしょうか。 昔の町民は少々の農作物被害なら、被害被害と騒がずに、これが自然だと気に留めていなかったよと、ある町の町長さん。
①>私たちはこれまでの23年間に、全国の無数のクマ生息地の人達に会って対話をしてきました。 クマがカキの木に来たら、そっと見守っている集落が全国に結構たくさんありました。 どうしてこういう知恵を持った集落の人達のことを、報道しないのでしょうか。 twitter.com/KumaMori_PR/st…
このところの状況に危機感をもっていて気が立っています(熊ではなく)。 もうこの際批判覚悟で言います。 こんな住宅地までとか住宅街とか言いますが、そちらは十分、田舎です‼️ 山が移動可能圏内にあります❗️ クマが来ます❗️ なぜ来るか。食物があるから‼️ 人がいて怖くても、食べたいから‼️
見方を変えてみるといい。 クマが道路を横切っているのではない。 道路が森を横切っているのだ。
人のせいで熊が絶滅しても、何も変わらないという意見があります。人には高度で繊細な生態系の変化をすぐに読み取る能力がありません。人に負担を与えられた動植物は、それでも生き抜くために適応し、自然を持続可能な状態に保とうと修正してくれることを、人間は何も変わらないと感じるのでしょう。
熊は実を食べる際、枝を折ることにより、森に光を入れ、草木の成長を助けます。虫を探すために倒木を砕き、分解を促進します。 広範囲に💩で種を分散します。 大きな種は、大型の生物でないと運んで貰えません。 大型の生物は生物多様性に大きく貢献し、生物の無駄がない循環は、人が代わってできない
夜、人がいないと思って降りてきて、ママも子どもも罠に入り、今朝、山に連れていかれ、殺されました。 27日午後からは市職員が実が残った枝を切り落とし“兵糧攻め”に着手。杉の木の周辺に設置したおりを4基から7基に増やし、誘導を試みていた。 「籠城」クマを捕獲  47news.jp/localnews/4153…
福井県勝山市 ママと子ども。柿を食べて帰るつもりだったのに。取り囲まれては帰れない。現在も木の上です。疲弊しているはず。 25日クマ2頭が柿の木に登っていた。隣の杉の木に登り木の上に居座った。 署員や市職員、猟友会員らが杉の木を取り囲み、にらみ合いの状況 fukuishimbun.co.jp/articles/-/960…
野犬も放棄された狩猟犬も見捨てない! 高知県の取り組み 高知県では、ハンターが山で放棄した狩猟犬、野犬の放浪が多く、そうした犬たちを収容しても、譲渡先がなかなか見つからないのが現状。 斉藤さんは、犬たちが少しでも人に慣れるようトレーニングを行っています。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
>駆除されたクマは、8年前から南区の山林でたびたび出没していたことがDNA検査で判明 8年も前から近くにいたの?怖い!と思う人がいたら、8年いても問題を起こさなかったんだね、と思ってほしい。 あと「山林で出没」とは、ではどこにいればいいのと言いたくなる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-…
山が見えます。 8時間居たくて居たのではなく、本当は人間に気づかれないように、そっと山に帰るつもりだったでしょう。 行政の立場も理解できますが 熊も怖い思いをしながら逃げ道を探したことでしょう。 福井県坂井市の公園で熊が目撃され約8時間後に射殺。6歳程度の雄 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
やっと少しテレビでも報道されるようになりましたね。でも生き物に寄り添った内容ではないことが多いと感じます😢 虫や動物が居てこそのアマゾン、、 他生物は人間がいなくても生きられますが、人間は他生物がいないと生きていけません。 twitter.com/postmaloneline…
「仕方なかったんだ」「駆除が必要だった」という専門家の意見ばかりが目立つ中、異なる専門家の意見です。 自然界がどう言うものか。人と自然界の有り様・・・分かっていないし、分かろうともしていない。その尊大な態度には、しっぺ返しが、来るだろう。 twitter.com/KumaMori_PR/st…
人間「きゃー!クマ!どこから来たのっ?」 クマ「え・・自分はずっとここにいたのだけど」
「この辺りでこんなにクマが目撃されたことは今までなかった。夜、徒歩での外出は控えるようにした。実際にクマに遭遇したらと思うと恐ろしい」 両地区から約4キロ北に離れた泉区根白石地区等では 約150ヘクタールの山林が切り開かれ 泉パークタウン第6住区の開発が進む headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-…
長野県 きのう南木曽町の養魚場にクマ1頭が出没し、警察官の許可を受けた猟友会員が猟銃3発を発砲しました。 クマは体長が100センチから150センチほどの成獣で、猟友会員が猟銃を3発発射し、 少なくとも1発は命中しましたが、 林の中に逃げたということです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-…
今日も暑かったですね。 クマも水浴びが大好きです😌
【クマ「新世代」猛威 人を恐れず 住宅街出没】 動物は、昔も今も、同じです。 生きたい。 餌場はなぜ少なくなっているのか。天然林の再生活動に20年余り取り組む「日本熊森協会」(兵庫県西宮市)は「スギやヒノキを植林する造林政策が大きな原因の一つ」と指摘する。 chunichi.co.jp/hokuriku/artic…
40㎝の赤ちゃんが、こんな高いところを登ったのは、お母さんが登ったから。お母さんと離れたくないから。お母さんが大好きだから。 必死に登ったのにね。 ママを死なせてごめんなさい。 その後子グマの出没等はないそうですが、生き延びていてほしい。 飼料タンクの親子 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
もう少し早くこの情報を察知できていたら、助けることができました。 とても悔しい気持ちです。 山に逃げた子グマが、母なしで生き残ることは難しいと思います。 命に対しては、いかに迅速な対応が必要かを、改めて思い知らされた事件でした。 みなさんと共に、今後の教訓として生かしたいです。 twitter.com/KumaMori_PR/st…
これ読んでとても悲しかったところに、塩谷町の熊だった😢人工物から逃れられずに死ぬのは悲しくて悔しい。 鯨の母子が釣りの網に絡まり死んでいた。#ghostfishing 赤ちゃんの全身は網で覆われ それを取り除こうとするうち母も力尽きたようだ。母の口には網の一部があった。 apnews.com/a9afca18d4bc4d…
栃木県塩谷町 飼料目当てはクマにはよくあることですが、飼料タンクに落ちて出られなくなったと。今年生まれた子どもも、お利口にお母さんについてきたんだね。   同町は、猟友会と対応を検討しているとありますが、普通殺すか逃がすかです。 まだ間に合うといいのですが。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-…
以前にも紹介した、#安藤誠 氏の写真。 母親から一人立ちをし、離ればなれになったきょうだいが再会した様子です。 この日は、お兄ちゃんが妹を見つけて、ものすごい勢いで走ってきて、でんぐり返しをして見せたり、はしゃぎまわっていました。嬉しくて嬉しくてたまらない様子でした。 t.co/jL90XeUcm0
こういうのも本当に胸が苦しくなりますね 😥😢 目撃者によると高速道路上に親グマと子グマ2頭の合わせて3頭が突然姿を現し、このうち親グマのみがはねられたということです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-…