国立極地研究所/NIPR(@kyokuchiken)さんの人気ツイート(古い順)

「みらい」は45日間の北極航海を終え、無事に日本へ戻ってきました。今年も北極海でたくさんの大気・海洋観測を行うことができました。今年は10月の海氷面積が史上最小の年であり、最近の海氷形成遅延の謎に迫る研究成果が期待できます。 #みらい北極航海2019
【インスタライブ】 11月12日(火)午前11時頃、南極観測船「しらせ」が東京・晴海埠頭を出港します。 そこで!出港の様子を、極地研公式インスタアカウント(@nipr_japan)からインスタライブで配信します。 現地までお見送りに行けないかたも、インスタライブを通じて一緒にお見送りしましょう!
【61次隊 ブログ更新】 フリーマントルでの積み込み作業の様子です。 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2019112…
【61次隊 ブログ更新】 本日午前10時過ぎに、観測隊を乗せた「しらせ」が、オーストラリア・フリーマントル港を出港いたしました。 #JARE61 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2019120…
【南極の日】 ノルウェーのアムンセン隊が1911年12月14日に人類最初の南極点到達をはたした日として12月14日は #南極の日 と言われています。 science-museum-blog.nipr.ac.jp/blog/2019/12/1…
【昭和基地NOW!!更新】#JARE60 氷山で流しそうめん nipr.ac.jp/jare/now/20191…
【往路トッテン氷河沖観測終了】#JARE61 61次隊はトッテン氷河沖の氷海域を脱し、西航しています。 nipr.ac.jp/jare/activity/…
【白夜のクリスマス】 昭和基地に設置された定点カメラより。昭和基地と日本の時差は6時間。昭和基地は先程25日に日付が変わったところです。夕日とも朝日ともとれる白夜の太陽が、基地を明るく照らしています。 みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください🎄🎉 #nipr #antarctica #jare #jare60
【61次隊 ブログ更新】#JARE61 「しらせ」初!採泥 世界初!トッテン氷河沖での採泥 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2019121…
【よいお年を!】#JARE61 「しらせ」は着々と昭和基地に近づいており、12月27日から時刻帯が昭和基地と同じ、日本時間-6時間になりました。こちらはあまり年末感がありませんが、観測隊公室の前に門松が飾られました。 皆さん良いお年をお迎えください! nipr.ac.jp/jare/activity/…
【見えた!しらせ!昭和基地!】#JARE60 #JARE61 ついに!61次隊を乗せた「しらせ」は昭和基地が見える位置まで近づきました!昭和基地にいる60次隊からも「しらせ」が見えています!第一便まであと少し。今年もいよいよ夏本番です!
【61次隊 ブログ更新】#JARE60 #JARE61 61次隊が昭和基地入りしました!! nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2019123…
【61次隊ブログ更新】「しらせ」が昭和基地沖に接岸!#JARE61 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2020010…
【氷上輸送】 #JARE60 #JARE61 無事に「しらせ」が接岸した昭和基地では、気温の下がる夜間を利用して氷上での物資輸送が進んでいます。昨年10月末に国内で「しらせ」へ積み込まれた物資が次々に昭和基地は運びこまれています。 twitter.com/kyokuchiken/st…
【隊員を支える大切な仕事】#JARE61 あまり目立たないけれども無くてはならない仕事をご紹介! nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2020011…
ブログ内のタイムラプス動画とともに氷上輸送の様子が英語で紹介されています☺️✨ twitter.com/Antarctic_Infr…
【ペンギンの子育て】 #JARE61 天測岩の着陸地点調査の際に撮影されたペンギンの営巣地。赤ちゃんはもうずいぶん大きくなっています。アデリーペンギンは2個の卵を産んで、2羽の赤ちゃんを育てるのが一般的です。
【タロ・ジロの日】 1959年1月14日、「宗谷」から第3次隊を乗せたヘリコプターが飛び立ち、昭和基地が見えて来たとき、隊員の目が2頭の犬の姿を捉えました。それは第2次越冬隊で昭和基地に残されたカラフト犬...🐶🐶 science-museum-blog.nipr.ac.jp/blog/2020/01/1…
【チバニアン誕生💐】 本日開催されたIUGS理事会において、GSSPの審議および投票が行われ、「千葉セクションのGSSP提案」が承認。これにより、地質時代の中期更新世(約77万4千年前〜約12万9千年前)が #チバニアン と名付けられました🎊 nipr.ac.jp/info/notice/20…
【昭和基地沖での主な物資輸送作業が完了】#JARE61 昭和基地沖に接岸している「しらせ」と昭和基地間の主な輸送作業が、1月21日に無事に完了しました。 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2020012…
【しらせ離岸】#JARE60 #JARE61 本日「しらせ」が昭和基地沖を離岸し、復路航海を開始しました。 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare61/2020012…
【悪魔のおにぎり、ごちそうさまでした】 昨年10月~11月にかけてLAWSONより販売された #悪魔のおにぎり の売上金の一部が(株)ローソン様より極域科学振興募金に寄附され、南極・北極科学館に寄附者銘板が追加されました。ローソン様、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。#悪魔の恩返し
【2月22日は猫の日】 南極北極科学館では本日(2/22)ご来館いただいた皆様に#南極猫たけし をデザインに使用したプレゼントをご用意してお待ちしております!数に限りがございますので、お早めにお越しください🐱💕 #猫の日
【ホッキョクグマ出没】#北極ニーオルスンNOW ホッキョクグマ3頭が基地付近に現れました。立去った後、現場へ行くと爪跡のある大きな足跡が残されていました。観測地には徒歩で向かうことも多く注意が必要です。ニーオルスン観測村内では犬を飼っており、ホッキョクグマの発見に役立っています。
【研究成果】#極地研研究成果 日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった nipr.ac.jp/info/notice/20…