226
227
60次隊NOW‼︎!更新!60次夏隊・同行者が、59次越冬隊と共に帰国しました! science-museum-blog.nipr.ac.jp/jare_summer_no…
228
【ウェッデルアザラシ】#JARE61
生後約1ヶ月のウェッデルアザラシの赤ちゃんが海に入ろうとしています。初めてで怖いのか、入るまで20分間ぐらい躊躇して、最後はお母さんに誘われて飛び込んでいきました。
231
【星の軌跡⭐️】#北極ニーオルスンNOW
カメラを真上に向けて星の軌跡を撮影しました。北極では北極星が天頂付近にあることがわかります。
232
【観測隊物資積み込み】#JARE62
62次隊の物資積み込みが順調に進んでいます。
昨日は雪上車など各種車両が積み込まれました。
233
【研究成果】#極地研研究成果
日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった
nipr.ac.jp/info/notice/20…
234
【観測船「しらせ」出港】#JARE62
「しらせ」はこの後、検疫のため洋上で2週間の隔離期間を経て、同期間陸上で検疫隔離を実施する観測隊を11月20日にボートで収容したのちに、南極に向けての航海を開始する予定です。 twitter.com/kyokuchiken/st…
235
236
【観測隊帰国報告会】#JARE61 #JARE62
先日無事に帰国した61次越冬隊と62次隊夏隊の活動成果を皆様へご紹介するため、帰国報告会をYouTubeライブ配信することが決定しました!コメント欄で皆様からのご質問にもお答えしますので、是非ご覧・ご参加ください✨
nipr.ac.jp/antarctic/info…
237
【難局物語2020】
この度プロサッカークラブである川崎フロンターレとのコラボレーション企画「難局物語2020」を実施することとなりました!#川崎フロンターレ #JARE61 #国立極地研究所
nipr.ac.jp/antarctic/info…
238
【 #極地研探検2021 】
国立極地研究所一般公開「極地研探検2021」を 8月21日(土)にオンライン開催します✨
極地研YouTubeチャンネルでのライブ配信や特設サイトでの展示など、、お楽しみに💻!
nipr.ac.jp/tanken2021/
239
【贈呈セレモニー】
昨年61次越冬隊が向岩へ調査に行った際に発見し今年持ち帰った50年以上前の観測隊デポ物品コカ・コーラとクールミントガムを、日本コカ・コーラ株式会社さん @CocaColaJapan と株式会社ロッテさん @gum__lotte に贈呈しました🎁#JARE61
240
海氷の画像は撮影された高度がわからないと、サイズ感もわからなくなる自己相似性(フラクタル)があります。船は海氷のサイズを調べる格好の物差しです。小さな海氷によって減衰する波の様子も見えました。 #みらい北極航海2019 arcs-pro.jp
241
本日「しらせ」が東京国際クルーズターミナルに接岸しました✨
明日、観測隊員を乗せて出港予定です🚢
🎥YouTubeライブ配信URL
youtu.be/Tgd35k9sCp0
242
【63次隊、昭和基地に到着🚁】#JARE62 #JARE63
本日、昭和基地の約4マイル先に停泊している南極観測船「しらせ」から、63次本隊の一部メンバーがヘリコプターで昭和基地入りし、62次越冬隊に迎えられました。
nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20211216p…
243
【昭和基地NOW!!更新】#JARE60
氷山で流しそうめん
nipr.ac.jp/jare/now/20191…
244
【ペンギンの日】
4月25日は #世界ペンギンの日(#世界ペンギンデー)🐧🐧🐧
西オングル島で観測機器メンテナンスをしていた時に撮影したペンギンの映像をインスタグラムでご紹介しています✨
⇩こちらからご覧ください⇩
instagram.com/p/B_Y0syQJUNt/
245
247
【#北極ニーオルスンNOW 番外編】
ニーオルスンで撮影したオーロラのタイムラプス動画です。カメラのシャッター時間が長いため、肉眼で見るより明るくオーロラが写っています。極夜が終わる前日には、村内の灯りを消して、星とオーロラを見るイベントも開かれました。
248
249
「みらい」は45日間の北極航海を終え、無事に日本へ戻ってきました。今年も北極海でたくさんの大気・海洋観測を行うことができました。今年は10月の海氷面積が史上最小の年であり、最近の海氷形成遅延の謎に迫る研究成果が期待できます。 #みらい北極航海2019
250
【よいお年を!】#JARE61
「しらせ」は着々と昭和基地に近づいており、12月27日から時刻帯が昭和基地と同じ、日本時間-6時間になりました。こちらはあまり年末感がありませんが、観測隊公室の前に門松が飾られました。
皆さん良いお年をお迎えください!
nipr.ac.jp/jare/activity/…