もりまゆみ(@yanesenkumatyan)さんの人気ツイート(新しい順)

1
正確にします。原敬の妻淺は、没後の爵位授与を断り、国葬を辞退して、故郷盛岡で葬式を営み、原が「一銭一厘も不正の金にあらず」といった一〇〇万円の政治資金は政友会に引き継いだ。結果、原は正二位大勲位平民として葬られた。原奎一郞「ふだん着の原敬」(中公文庫)面白い。 twitter.com/yanesenkumatya…
2
誰か、使いたいと名乗りを上げてもダメですか。各地で廃校の活用していますよね。 twitter.com/ryoarkw/status…
3
原敬の妻淺は国葬を辞退し、政治資金をみんな後援会にあげちゃって、一銭ももらわなかったみたいよ。 twitter.com/kotarotatsumi/…
4
今読んでいる本北原糸子[震災復興」名著です。ここに「都市資料集成]6に載っている図があります。明治神宮外苑は関東大震災の時30,000人が避難したところです。そして外苑バラク53棟が建ちました。外苑は商業施設ではなく、都市の大事な緑地、避難地として考えるべきです。
5
当分、お休みします。疲れました。 ただ一つ言いたいことは、未来を構想するには、隠された過去をしっかり開示させることからしかはじまりません。2003年の明治神宮外苑再整備構想調査委員会なども煙のように消えています。誰がどんな目的で計画を造り、どのように姿を変えたのか、見つめましょう。
6
もういちど、ツイートしておきます。仲間というかグル。 twitter.com/yanesenkumatya…
7
わざとややこしく、わかりにくくしているんです。元はすべて陸軍の青山練兵場で国有地。払い下げを受けた明治神宮は渋沢栄一らの思いを託されたのに、総代に三井不動産役員や日本会議役員がなって違う方向に走っている。都知事もほぼ代々、この宗教法人の総代です。 twitter.com/_kyzka/status/…
8
小池百合子は言った。「明治神宮に手紙を書けば?」 安藤忠雄は私に言った。「僕じゃなくてJSCに聞いて」 決定権を持っているくせに、人のせいにして逃げ切る鉄面皮な人たち。 繊細で感受性の強い人は心や体が傷つく。 それでも止めなくては。「我が亡き後に洪水は来たれ」という我欲資本主義は。 twitter.com/gaienfuture/st…
9
関東大震災の時、東京帝国大学は薬品などに火がついて、東洋一の図書館も焼けたのだが、火が町に延焼しなかったのは、赤煉瓦の壁と、その内側に今もあるが樹木帯があったからだ。東京は木を切らずに、植えるべきだ。
10
関東大震災の時、人々を救ったのも神宮外苑の樹木だった。上野公園50万人、宮城前広場30万人、芝公園、靖国神社が5万人、神宮外苑は3万人(本郷区史)。草野球場や、今伐採予定の森のあたりが避難場所になる。伐採不可。
11
東京都の公立公園をどうして私企業の三井が改変できるのか。それを許す都庁、おかしすぎる。 twitter.com/eyy9324/status…
12
#三井不動産不買運動  #三井のすずちゃんを開放しましょう 三井不動産と私では「町で楽しむ」概念が違います。私は自分の町で、友だちと出会い、話したり散歩したり飲んだり、これは町にお金を落とすことにもなる都会版里山資本主義。三井不動産のは大企業へお金を落とさせるただのレジャーなのだ。
13
#三井不動産不買運動 賛同します。美しい日比谷三信ビルのガレリアを返せ。桜蔭学園の隣に超高層建てるな。大事な都心の緑神宮外苑、日比谷公園にてを出すな。その他諸々、罪深い反社三井不動産の環境破壊プロジェクトに反対。
14
大嫌いではあるが、高市早苗や三浦瑠麗の叩かれ方のある部分は女性差別でもあると思う。使えそうな女をおだてて使って最後はポイのホモソーシャルな社会。 twitter.com/mayumiura/stat…
15
こんな伸びやかな山の中で日米合同演習が。と言うより、自衛隊が米軍の手足となって「台湾有事」などに動くための訓練です。名付けてアイアンフィスト。大分県知事も「何の前触れもなく遺憾」とコメント。あこがれの由布院の近くにこんな演習場があることを知らない人は多いです。
16
全日空のお客様の意見係に電話。「電光掲示板を撤去しないで欲しいという意見をいただいています」いろいろ意見を言った後、「なんで撤去するんですか」と理由を聞くと「個別のお客様のスマホに情報をお届けする方向で展開中」ですと。堂々めぐり、というか何も意見を聞いていない。
17
やめてください。目の病気でスマホなんか見えません。目の不具合でスマホを見られない人がいることに配慮ないですね。デジタルサイネージ、モバイルディバイス、アプリとか、わかりにくい横文字使わないでよ。 twitter.com/ANA_travel_inf…
18
ニューヨークでセントラルパーク内に超高層を建てようと考える事業者はいるのかな?? 今年は巻頭大震災100年、あのとき内務省震災救護事務局は陸軍のテントを借り、明治神宮外苑野球場前広場に設営した。あの広い絵画館前の草野球場などは本当に大切な防災広場だ。
19
神宮外苑の中に複合超高層ビルなんていらないよ。 twitter.com/robertwhiting_…
20
日本人は近現代史の知識が少ない。授業は明治維新過ぎて終わっちゃう。フランスの高校生に「数学や理科もやってるの?」ときくと、「いや歴史だけ週に10時間。古代、中世、近代、現代を4人の先生がパラレルで教えてくれる」とのこと。知識量の差があるわけだ。
21
出版に携わる人の収入は、ひとつまみの大出版社と売れてる作家をのぞいて、ワーキングプアだと思います。作家にしても1997年の三分の一しか本は売れてないので、年収も3分の一。何年かけてやっと刊行しても印税は公務員のボーナス程度。若い人は別のビジネスモデルを。私は・・もういいや。
22
東博と新国立競技場の入場者数を比べてみたらよい。東博に交付金4億しか出さない政府、新国立の維持費57億円でしたっけ。それは全額OKなのか。 twitter.com/tokyonpgunma/s…
23
校正者を批判するわけではない。言葉が消えていくのを惜しむ。前に櫛比や睥睨を使ったときも、若い人はわからないといわれた。でも、私もわからない言葉から語彙を増やしてきた。ま、今はマウンティングとかいうんでしょうが。
24
@kei_nakazawa そうですね。私もさっき「縁側貸して下さい」を書いたのですが、字数オーバーでした。縁側はほんとうに人と人とののりしろでしたね。うちは空襲で焼け出されて住んだ古い長屋でなかったけど、世田谷の祖父母のうちにはありました。
25
「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。食べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当を食べさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。