「異界の試練」(オンライン専用)は、自分が作ったマップにユニットを配置してアップロードし、他のプレイヤーの部隊と自動で対戦させることができる試練です。#FEエンゲージ
ラピス(CV:高柳知葉さん)は「ブロディア王国」の王城兵で、スタルーク王子の臣下。お人好しで優しい性格。生活のために狩りをして鍛えられたため、儚げできゃしゃな見た目に反して、力は人一倍強いです。#FEエンゲージ
ラピスの初期兵種は「ソードファイター」。剣で戦うことを得意とする兵士で、素早い動きで敵の攻撃をかわします。#FEエンゲージ
ラピスとリュールの会話です。ラピスは自分にあまり自信がないようです・・・。#FEエンゲージ
ゲームをプレイしていると、ワールドマップ上に「外伝マップ」が出現することがあります。立ち寄るかどうかは自由ですが、新たな仲間が加わるなど良いこともあるので、訪れてみると良いでしょう。#FEエンゲージ
ソラネルには、大昔から住み着く「ソラ」という不思議な生き物がいます。#FEエンゲージ
「ソラ」をお世話をしてあげると、何か良いことがあるかもしれません。#FEエンゲージ
パネトネ(CV:首藤志奈さん)は「ソルム王国」の王城戦士。丁寧な話し方で身のこなしには品があるものの、昔は荒れていたことがあり、戦闘時はその名残が出てしまうことも。#FEエンゲージ
パネトネの初期兵種は「ベルセルク」。桁外れの力を持った剛腕の闘士。巨大な斧で、敵を粉砕します。 #FEエンゲージ
パネトネと主君ミスティラの会話です。パネトネは昔、かなりやんちゃだったようです・・・。#FEエンゲージ
「重装」の戦闘スタイルを持つユニットは、「相性が不利な武器」で攻撃を受けてもブレイクされません。また、HPが多く、守備が高い為、前線での壁役として非常に頼りになります。ただし魔法攻撃には弱いので注意が必要です。#FEエンゲージ
「暗闇」マップでは、味方の周辺や「篝火」「たいまつ」の光が届く範囲でしかマップを見ることができません。敵が潜んでいても居場所を知ることができないので、注意しながら進みましょう。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」(CV:桑谷夏子さん)は、通称『暁の紋章士』と呼ばれており、治癒や未来の予見など、不思議な力を持ちます。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」とヴァンドレの会話です。悩みを聞いてくれています。#FEエンゲージ
暁の紋章士「ミカヤ」の指輪の使い方をご紹介。高い魔力と癒しの力を持ち、仲間の回復が得意。誰でも杖使いにすることができる、サポート、回復に特化した紋章士です。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」のシンクロスキル「杖使い」は、どんな兵種でも杖が使えるようになります。「騎馬」などの移動力のある兵種と組み合わせれば、優秀な回復役になります。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」のエンゲージ武器「シャイン」は、光魔法で攻撃を行った後、周囲を明るく照らします。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」のエンゲージスキル「増幅」は、杖の射程や、効果範囲を増幅させます。離れた仲間の回復や、離れた敵の動きを封じたりと、サポート役として重宝します。#FEエンゲージ
紋章士「ミカヤ」のエンゲージ技「大いなる癒しの手」は、自分のHPと引き換えに、仲間全員のHPを全回復。使用後、自分のHPが1になるので、使った後は要注意です。「竜族」が使った場合、HPが30%残ります。#FEエンゲージ
『ファイアーエムブレム エンゲージ』のTVCMや紹介映像を公開しました。「ファイアーエムブレム」シリーズを遊んだことのない方に向けた映像「はじめてのファイアーエムブレム」も公開中ですので、ぜひご覧ください。 #FEエンゲージ twitter.com/Nintendo/statu…
難易度は「ノーマル」「ハード」「ルナティック」の3段階があります。ファイアーエムブレムをはじめて遊ばれる方や、中級者は「ノーマル」を、腕に自信のある方は「ハード」「ルナティック」に挑戦してみるのも良いかもしれません。#FEエンゲージ
難易度とは別に、モードは2種類あります。「カジュアル」は倒れた仲間が次の章で復帰するお手軽なモードです。「クラシック」は倒れた仲間は戻らないので、じっくりと考えるモードです。#FEエンゲージ
本作に登場するキャラクターたちの関係性はこんな感じです。キャラクター同士のいろいろな関係を、プレイしながら見つけてみてはいかがでしょうか。#FEエンゲージ
世界各地で出会った動物を保護すると、ソラネルに連れて帰ることができます。保護した動物は「動物小屋」で「放牧」を選ぶと、牧場で触れ合うことができ、食材などを落とすことがあります。#FEエンゲージ
掲示板から各国へ投資して飼育方法を教わることで、保護できる動物も増えていきます。#FEエンゲージ