大阪歴史博物館(@naniwarekihaku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
【特別企画展 #異界彷徨 ―怪異・祈り・生と死―】 私たちのすぐとなりにある、この世ならざる「異界」。当館の館蔵品を中心に、異界にまつわる祈願品、祭祀具や副葬品、他界観や神仏・妖怪をあらわした絵画などをご紹介します。吸い込まれないようにお気を付けください…… ikai-houkou.com
2
特別企画展「#異界彷徨 ―怪異・祈り・生と死―」が開幕しました!当館の館蔵品を中心に、異界にまつわる祈願品、祭祀具や副葬品、他界観や神仏・妖怪をあらわした絵画などをご紹介します。異界をさまよいにお越しください。 ikai-houkou.com
3
【異界通信】 本日より、特別企画展「異界彷徨―怪異・祈り・生と死―」関連講演会の受付を開始いたしました。 妖怪・民間信仰研究の第一人者である小松和彦氏に、 異界と日本人の関係についてご講演いただきます。 担当者も今から開催が楽しみ…ぜひお申込みください!(た) passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
4
🐶れきはくで探そう!~動物編🐶 「大坂犬」は垂れ耳、巻き尾が特徴。お隣の大和では、立ち耳・垂れ尾、垂れ耳・巻き尾(奈良市阿弥陀谷遺跡)、立ち耳・差し尾(同市奈良町遺跡)の犬型土製品が見つかっています。中世には様々な種類の犬がいたことがうかがえます。mus-his.city.osaka.jp/news/2022/tenj…
5
🐶れきはくで探そう!~動物編🐶 大坂の豊臣期の遺跡から出土した犬型土製品。素朴な表現で手作りされ、ひとつひとつ表情が異っています。垂れた耳やぺたっとしたしっぽがチャームポイント。犬は多産であることから安産のお守りとして使われていたとの説もありますが、使い方はよくわかっていません。
6
【異界通信】 特別企画展「異界彷徨―怪異・祈り・生と死―」のティザーサイトを公開しました! 今後、展覧会情報や展示資料、関連イベントなどのお知らせを行いますので、当館ホームページだけでなく、こちらもチェックお願いいたします!(た) ikai-houkou.com
7
【これからの展覧会】 4月28日(金)より、特別企画展「異界彷徨―怪異・祈り・生と死―」を開催します。この世ならざる「異界」をどのように認識し、働きかけてきたのか。このことを妖怪や民間信仰、祭祀などに関する資料から考えます。 この春、レキハクが異界に!?(た) mus-his.city.osaka.jp/news/2023/ikai…
8
【館蔵品3D】Sketchfab(sketchfab.com/mushis3D)にあげてきた3Dデータの無料ダウンロードをスタートしました!商用利用も可能です!詳しくは当館ホームーページの利用案内(mus-his.city.osaka.jp/visit/3D_cultu…)をご一読ください。
9
特別企画展「和菓子、いとおかし ―大阪と菓子のこれまでと今―」、9月4日(日)まで開催中!株式会社 鶴屋八幡の特別協力のもと、和菓子に関する様々な資料をご紹介します。ぜひご覧ください!! rekishiwagashi.com #和菓子いとおかし #大阪歴史博物館
10
【令和4年度年間展示予定】 来年度も大阪歴史博物館ではさまざまな展覧会を予定しております。気になった展示はありますか? 4月以降もみなさまのご来館をお待ちしております。ぜひお越しくださいませ! mus-his.city.osaka.jp/news/2022/R4_n…
11
【OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK】 明日19日(土)15:00ー15:50は当館から内藤学芸員が登場!「大阪歴史博物館と刀剣刀装具展示ー刀剣ブームに至る道」をテーマにお話しします。申込不要、YouTubeライブにて無料配信。時間になりましたら、以下URLよりアクセスしてください。 youtube.com/channel/UC7ow2…
12
【サプライズ企画】当館は11月3日に開館20周年を迎えます。11月3日(祝)、6日(土)、7日(日)の3日間、当館公式ツイッターをフォローしていただいている皆様を特別展「難波をうたう」にご招待します。フォローを示すスマホ画面等を受付でご提示下さい。なお、購入済チケット等の払戻しは致しません。
13
【大阪百年前】78 87年前。室戸台風で倒壊した四天王寺五重塔。昭和9年(1934)9月21日、大阪を襲った室戸台風は、四天王寺五重塔を倒す強烈な暴風だった。上空からの写真には、五重塔や中門が砕けたさまが捉えられている。左端の建物は金堂。(雑誌「上方」46号、昭和9年)(ふ)
14
本日より、特別展「あやしい絵展」開幕しました! おかげさまで、初日から大変たくさんの方にご来館いただきました。ありがとうございます。8月15日(日)まで開催中です。ぜひご観覧ください!
15
ただいま 特別展「あやしい絵展」を好評開催中!(8月15日まで)幕末維新期から昭和初期の ”あやしい” 絵画 約150件が出品(展示替あり)。 特集展示「古代の都 難波京」は、7月12日(月)まで。 7月も、ぜひ大阪歴博にお越しください!
16
大阪歴博では、7月1日(木)より、リアル謎解きゲーム「時をさまよう皇子と失われた都」を開催します! 大化の改新をなしとげた中大兄皇子が、現在にタイムスリップ! あなたと一緒に数々の試練を突破していきます。詳しくは、公式ホームページをご覧ください! rekishinazotoki.com
17
【もふもふをもう一度!】昨春、3日間で閉幕となった特別展「猿描き狙仙三兄弟」を再構成した展覧会、特別企画展「#動物絵画はお家芸 ―大坂・森派の絵描きたち―」を4/3より開催します。江戸時代の大坂で活躍した画家たちの作品をぜひご覧ください!5/17まで。mus-his.city.osaka.jp/news/2021/doub… #狙仙 #動物画
18
本日、埋忠展の記者内覧会が開催されました。特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」は、いよいよ明日10月31日から開催です!! umetada2020-2021.jp #埋忠 #刀剣
19
当館学芸員で、現職のまま一昨年に亡くなった酒井一光さんが執筆したふたつの雑誌連載が、書籍化され、いよいよ刊行されます。大阪市内の近代建築や、日本各地・世界のタイル建築にご興味のある方は是非ご一読ください。 #発掘theOSAKA #タイル建築探訪 #大阪の近代建築
20
【重要なお知らせ】 NHK大河ドラマ特別展「麒麟がくる」(大阪展)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ですが開催を中止いたします。展覧会を心待ちにされていたみなさま、誠に申し訳ございません。なお、前売券の払戻し方法は、当館ホームページをご覧ください。mus-his.city.osaka.jp/news/2020/kiri…
21
【予告】令和2年10月31日(土)~12月14日(月)特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」を開催。埋忠(うめただ)とは、桃山時代から江戸時代にかけて京都で活躍した刀工・刀剣金工の一門。彼らが手がけた刀剣・刀身彫刻・刀装具など多彩な活動を示す作品約90点をご紹介。 mus-his.city.osaka.jp/news/2020/umet…
22
本日、特別展「勝矢コレクション刀装具受贈記念 決定版・刀装具鑑賞入門」が開幕しました! 日本刀を装飾する、細密で寓意に富んだ刀装具の世界をお楽しみください。12月1日まで。 mus-his.city.osaka.jp/news/2019/tous… #刀装具
23
【予告】刀装具鑑賞入門展まであと1ヶ月ちょっととなりました!これから開幕までの毎週金曜に、ツイッターで出品作品を各種類別に1点ずつ紹介していきます! 最初はやはり鐔でしょう。鐔コーナーでは意匠の読み解きや全国の珍しい作品をご紹介します。 mus-his.city.osaka.jp/news/2019/tous… #刀装具鑑賞入門展