51
非公開部分だが最も言いたかった箇所
【日本の大学の持続可能性は、すでに危機に瀕しています。最も深刻な危機は…博士課程の減少を放置し続けたため、多くの分野で研究者の再生産自体が難しくなってきていること…なされるべきは、むじろ「トップではない」研究者を育成・活用するための手当てです】 twitter.com/ishihara_shun/…
52
→「大学院重点化世代」への手当は喫緊の課題です。それが全国の大学に広がり、そこから生まれる好循環にしか日本の希望はないはずです。
53
研究者諸氏に(いつも)言いたいことだが、いま国立大が(人文社会科学系の)教員の業績評価から著書等を外そうとしているような件では、評価基準の細かい差異に拘泥するより、まず危機的状況の大学や部局に対して率直に連帯の意思表示を示すべきでしょう。特にTwitterのようなマーケティング用SNS上では。
54
件の龍大教員のツイートは憲法学専門外の石原でも不適切だと思うが、大学の自治を前提とする大学固有のガバナンスをふまえた対応が適切です。抗議の意思をもつ各位は、週明けの電凸等は控え、淡々と大学の公式問合せフォームを通して意見表明いただきたい。電凸は非正規含む立場の弱い職員が疲弊します
55
全然ダメ。15万人を3月末までに入国させないと。日本の為政者は、この衰退局面の国に留学してくれる学生がどれだけ貴重な存在か理解していない
【末松文科相は…未入国の留学生が15万人ほどいるため、5千人枠では希望者の入国は「しばらく時間がかかる」との見通しを示した】
asahi.com/articles/ASQ2L…
56
間違いだらけ。
大学教員を真剣に目指す人≒博士後期課程進学者は、この20年間減り続けてるんですよね。
←「最近は大学教員を目指す人が激増しているので教員になれない人も多く、そうした人は企業が採用してくれずにアルバイトで生計を立てざるを得ない場合も多いのです」
news.yahoo.co.jp/articles/22097…
57
【書きました】昨日の衆院文部科学委員会での意見陳述の抄録がBIに掲載されました
「17年間で“150度”変わった」国立大学。法人化で進んだ「学長暴走」容認システムをどう変えるか【国会審議中】
委員会で配布したチャート「学長選出方法等の変遷」も転載。一目でわかります
businessinsider.jp/post-233437
58
定員割れで大学が大量に潰れ大学教職員が大量失業すると言われてきました。こうした政策誘導で大学の統合や閉鎖は一定進むでしょうが、それ以上の速度で研究者の人材不足が進行中です。今は大学の定員割れで騒ぐよりも、高等教育の持続可能性をどう維持するかを議論すべきです
nordot.app/98798927409093…
59
もはや日本の大学は給与面で外国と競争にならないので、昔のような任期なし助教枠を増やして人材確保するしかないと思いますけどね。この20年ほど日本の研究者のノーベル賞受賞が相次いだ一因は、20世紀は助手(現助教)の身分が比較的安定していて、若手が他のことをあまり考えず研究に専念できたから。 twitter.com/ishihara_shun/…
60
61
緊急事態宣言はともかく、大学や大規模図書館等への「休業要請」だけは、ほんとうにやめてほしい(大学に休業要請が出たら大学図書館も閉鎖可能性大)。昨秋から学術会議関連で「学問の自由」が注目を集めたが、そもそも「学問の自由」は昨春から、「不要不急」の名においてさんざん脅かされている。
62
大学入試、えらいことになってきたな。共通テストまではギリギリもっても、2月~3月の個別入試は、追試1回程度では受験できない人が続出するだろうし、大学側も感染者や濃厚接触者に監督や採点させるわけにいかないし(マークシートや記号回答問題以外は原則として作問者が採点する)、どうするのかね…
63
Amazonレビューは、研究者が半生・一生をかけた学術書に対しても、「低コスト」でダメージを与えることができる。研究者が「気に入らない若手をくさす」「対立関係にある学説・学派を中傷する」などの手段にも使えてしまう。特に書籍レビューについては、著者からの異議申立窓口を早急に整備すべきだ。 twitter.com/ishihara_shun/…
64
呉座さんのやったことは全く擁護できない前提でだが、所属機関が研究者に課するSNSガイドラインは単純に強化すべきとはならない。学長・執行部権限が強大化した現在、SNSガイドラインは「ツイートの日常的監視」「大学執行部方針への批判言論の抑制」「批判的教員への懲戒恫喝」に使われるリスクがある
65
無党派なので選挙活動はやらない主義だが、甘利明氏、そして現場の声を抑圧する「大学ガバナンス改革」や「大学入試改革」を強行して今の惨状を招いた責任者の下村博文氏、この2人だけは落選してほしいと願っています。
「補助金を待ってる受け身の大学ばかり」自民・甘利氏
asahi.com/articles/ASPBP…
66
【(留学希望者年約4万人が)入国制限に阻まれ、来日できずにいます。彼らの多くは、何年もかけて日本留学を目指して準備してきた若者たちです。観光やスポーツイベントのために来日する人たちとは質的に大いに異なり、これから日本の一員あるいはパートナーとなる人たちです】
educationisnottourism.com/ja/homepage-2/
67
68
日本が研究力を回復するには、まずは文科省や大学が研究者に相応しい雇用環境や研究環境、尊厳を恢復することですよ。
①学振研究員DCの採用枠を拡大する
②20年前のような任期なし助教職を増やす
③非正規で苦労する重点化世代(40代前後)の専任教員としての任用促進政策をやるyomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
69
【水俣病における「加害性」は東工大関係者にとってぬぐいがたい記憶だ。水俣病の原因究明が急がれた時代、熊本大が早々に有機水銀中毒と突き止めたものの、清浦雷作・東工大教授(故人)が腐った魚の毒が原因とする「アミン説」を発表。結論は先延ばしされ、被害は拡大した。】
asahi.com/articles/DA3S1…
70
【(平山朝治筑波大教授が)去年1月にアイドルグループNGT48のメンバーとファンのトラブルをめぐる問題について書いた論文を、大学のホームページ上で公開したところ、NGT48の運営会社「Vernalossom」から削除を求める抗議文が届き、大学に削除されたということです。】
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
71
72
立憲民主党は現職のいた1人区で岩手・新潟・山梨・大分などを落としたわけですが、これらは旧民主党のルーツである「自民党田中派王国」や「社会党王国」だったんですよね。これは民主党の後継政党である(旧国民民主と一緒になった後の)立憲民主党の先行きにとって、かなり深刻な事態だと思いますね
73
本件については、政治的立場を超えて、全研究者が怒っていいと思う。
【政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長】の【国会(参院厚労委員会)での答弁】を【田村憲久厚生労働大臣】が「自主的な研究の成果の発表」呼ばわり。
研究者と国会の両方をバカにしている
asahi.com/articles/ASP64…
74
三枝氏のいう通りで、ハイカルチャーの権威の世界的効果さえ解ってない
「ロンドン五輪では英国を代表する指揮者のサイモン・ラトルが演奏し、北京五輪では国際的映画監督のチャン・イーモウが演出した…東京五輪の人選にはそうした文化への深い理解がまったく感じられない」 news.infoseek.co.jp/article/gendai…
75
日本の学術分野の少なくとも2,3割(親切心で例示しますが、哲学、法学、政治学、歴史学、文学、社会学などなど)が長年培ってきた評価慣行の全否定ですね。ご専門の医学やある種の心理学はそういう慣行なのかもしれませんが、ご自身の専攻分野の慣行を他の全分野に強制するような発言はいただけませんね twitter.com/mtk0027/status…