【3月28日(火)】北海道~九州は晴れる所が多いでしょう。ただ、関東では雲が広がりやすく、朝晩を中心ににわか雨の所がある見込みです。沖縄は曇りや雨となるでしょう。 最高気温は、全国的に平年並みか平年より高くなる予想です。
【11月22日(火)】北陸から北の日本海側では午前中を中心に雨や雷雨でしょう。北海道では雪の混じる所も。北~東日本の太平洋側はおおむね晴れるでしょう。西日本は午後は次第に雲が広がり、夕方以降は九州~中国・四国で雨が降る見込みです。最高気温は平年並みか平年より高くなる所が多い予想です。
【4月17日(月)】西~東日本の太平洋側はおおむね晴れるでしょう。東日本日本海側~北日本では雲の多い天気となり、北海道では午前中を中心に雪か雨の見込みです。きょうは折りたたみ傘があると安心です。 最高気温は東日本日本海側から北日本で平年より低い他は、平年並みの所が多くなりそうです。
【4月22日(土)】北海道では雲が広がりやすく、所によりにわか雪やにわか雨があるでしょう。東北~九州は広い範囲で晴れますが、関東南部~東海の沿岸部では雲が広がりやすく、所によりにわか雨がある見込みです。 最高気温は、全国的にきのうより低くなる所が多く、かなり低くなる所もある予想です。
【5月13日(土)】九州~東北は広い範囲で雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。九州北部では雷を伴った激しい雨の降る所がある見込みです。北海道はおおむね晴れるでしょう。 最高気温は、西~東日本や南西諸島は平年並みか平年より低く、北日本は平年より高くなる所が多い予想です。
【6月1日(木)】西日本や南西諸島では雨が降るでしょう。東日本も雲が多く、午後は雨の降る所がある見込みです。北日本は午前中晴れる所が多いですが、次第に日本海側から雲が広がり、北海道では午後になると所により雨が降るでしょう。
【10月11日(火)】北日本では雨の降る所が多く、所により雷を伴うでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。高波に警戒、強風にも注意、警戒してください。 東~西日本の太平洋側は晴れる所が多いものの、日本海側では雲が広がりやすく、所によりにわか雨がありそうです。
( ;´-`).。oO( 日差しにほっとできるのはあす日曜日まで、週明けからはまた真冬の寒さがもどってきそうです… twitter.com/makotokawazu/s…
【4月20日(木)】南西諸島~九州南部は曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。東北北部~北海道も次第に雲が広がり、午後から雨となる所がある見込みです。 その他の地域は晴れるでしょう。 最高気温は、全国的に平年より高い予想です。
【10月2日(土)】北海道や北陸で雲が広がりやすく、雨の降る所もあるでしょう。その他の地域は晴れますが、夜は関東でにわか雨がありそうです。 最高気温は、全国的に平年並みか平年より高くなるでしょう。特に関東は、きのうよりも10度前後高くなる予想です。
【9月21日(水)】北海道はおおむね晴れるでしょう。東北~東日本は雲の広がる所が多く、所によりにわか雨がある見込みです。西日本は太平洋側は晴れるものの、日本海側では雲の多い天気となりそうです。 最低気温や最高気温は、全国的に平年より低くなる所が多い予想です。
【6月10日(金)】西日本は晴れる所が多いでしょう。東~北日本では雲が多くなりそうです。ただ、西?北日本の山沿いや内陸では雨や雷雨となりそうです。南西諸島も雨が降り、雷を伴って激しく降る所もある予想です。 最高気温は、ほぼ全国的に平年並みの予報が多い見込みです。
【4月1日(金)】東海や関東では朝を中心に雨や雪の降る所がありますが、次第に止んで日中は天気が回復するでしょう。その他の九州~東北にかけては晴れる所が多いですが、北海道は雪が降り吹雪く所も。南西諸島は曇りでしょう。 最高気温は全国的に前日より低くなり、関東は15度を下回る見込みです。
【3月29日(火)】西~東日本は雲が広がりやすく、太平洋側では所々で雨が降るでしょう。南西諸島も雨が降る見込みです。北日本は晴れる所が多いでしょう。 最高気温は関東では平年より低いですが、その他は平年並みか平年より高い所が多い予想です。
【4月13日(水)】北~東日本では雲が広がりやすく、北海道では午前中、東北や関東、北陸では午後を中心に雨の降る所があるでしょう。また、西日本も夕方以降、所により雨が降り、九州では雷を伴う所もありそうです。南西諸島はおおむね晴れるでしょう。
【関東 あす秋分の日は真夏並みの暑さの所も 週末は気温の変化に注意】 あす23日は東京都心では10日ぶりの真夏日になるなど厳しい暑さになりそうです。こまめな水分補給を心がけてお過ごしください。 週明けは10月下旬並みの気温になりますので、体調管理にご注意ください。 news.yahoo.co.jp/articles/e4c04…
【3月14日(月)】北~西日本では雲が広がりやすく東北から東日本、近畿は午前中を中心に、中国・四国・九州は朝晩を中心に雨の降る所が多いでしょう。所により雷を伴う見込みです。南西諸島はおおむね晴れるでしょう。 最高気温は、東北は平年並み、その他の地域では平年より高い所が多い予想です。
【6月20日(月)】南西諸島や東日本の太平洋側では晴れる時間帯がありますが、その他の地方は雲が多く、九州・四国と北海道は雨が雷を伴って激しく降る所も。東北日本海側から北陸も午前中を中心に雨の見込みです。 最高気温は北~東日本で平年より高い他は、平年並みか平年より低い予想です。
スギ花粉の飛散ピークは、 九州で2月下旬から3月上旬 中国地方や四国、近畿、北陸、東海、東北は3月上旬 となる見込みです。 花粉が飛散しやすい条件 ✅晴れて気温が高い日 ✅空気が乾燥して風の強い日 ✅雨上がりの翌日 これらの日は特にしっかり対策をなさってください。 weather.yahoo.co.jp/weather/pollen/
【関東の積雪増加は遅れる傾向 東京など大雪の影響は夜が中心に】 午後になり降っていた雨が雪に変わった所が多くなっています。ただ、雪が積もって影響が出てくるのは夕方以降になりそうです。外にいらっしゃる方は、できるだけ雪が強まる前に帰宅なさってください。 news.yahoo.co.jp/articles/e6c8d…
きょう12月7日は二十四節気の「#大雪(たいせつ)」。文字通り「雪が大いに降り積もる頃」という意味で次の節気の「冬至」(今年は12月22日)までの期間です。 気温がさらに下がって北風が冷たく強くなり、山岳だけでなく平野にも降雪のある時期ということから、大雪といわれるようになったようです。
【福島県で震度4 津波心配なし】 4日 19時29分ごろ、福島県で震度4の地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 外が暗くなっている時間帯です。引き続き、周囲の安全に注意してお過ごしください。 typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/ear…
長野県北部の地震(2011年3月12日) | 災害カレンダー】 2011年3月12日3時59分ごろ、長野・新潟県境付近を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生。長野県栄村で震度6強を観測しました。 前日の東日本大震災による広範囲な地殻変動により誘発された地震とみられています。 typhoon.yahoo.co.jp/weather/calend…
【4月24日(月)】西日本や南西諸島では雲が多く、九州や南西諸島では雨の所もありそうです。東日本〜東北南部はおおむね晴れる見込みです。東北北部〜北海道は雲が多く、雨や雪の所もあるでしょう。 最高気温は、全国的に平年並みか低い見込みです。
【11月26日(土)】北~東日本では広い範囲で雨が降り、雷を伴う所も。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨にご注意ください。西日本も雲が広がりやすくにわか雨や雷雨がある見込みです。 最高気温は、関東や南西諸島では平年並み、その他の地域では平年より高くなる予想です。