山際澄夫(@yamagiwasumio)さんの人気ツイート(新しい順)

126
中国への渡航禁止勧告に続く、中国からの入国禁止、色々問題はあってもトランプは実行力があるね。日本も続いてほしい。#緊急時は日本第一で afpbb.com/articles/-/326…
127
技能実習生にしても、留学生にしても来日外国人の失踪は今に始まったことではない。「観光立国」や「多文化共生」の名のもとにずるずるなのが日本の入国管理ではないか。中国も団体観光客の出国禁止を打ち出しているのだから、日本も中国からの観光ツアーは、当分の間すべてお断りした方がいい。 twitter.com/YahooNewsTopic…
128
外務省は31日、中国全土への渡航自粛を求めた。 米国務省は30日、中国全土への渡航禁止を勧告、中国滞在の全ての米国人に、直ちに「商用ルートでの脱出を検討する」よう呼び掛けた(AFP時事)。 いずれもWHOの緊急事態宣言を受けた措置。 日本の対応に遅れがなければいいが。 news.yahoo.co.jp/pickup/6349865
129
緊急事態宣言は、中国で起きていることが理由ではない?中国の対応を称賛?この期に及んでも緊急会議から台湾を排除するなど、WHO(世界保健機関)って中国の召し使いなんだね。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
130
なぜ、中国人観光客の入国を止めないのかが大きな疑問だが、厚労省は感染者の国籍すら明らかにしてないんだね。素人目にも患者の性別や年齢、国籍などは感染ルートとともに新型肺炎を封じ込める最も重要な情報ではないのだろうか。この期に及んで「人権侵害」などとの言い訳に耳を疑う。 twitter.com/IkukoSAKAMOTO/…
131
中国でさえ、団体旅行の出国禁止を打ち出したのに日本が、入国規制に踏み切らずに推移しているのはなぜなのか。「観光立国」を優先しているわけでもあるまいに。 twitter.com/yoshidakoichir…
132
で、搭乗の自粛要請に応じた中国人観光客はどこにいるのでしょうか?LCCの判断はいいとしても、日本政府はどうなってるん。こんなん、民間企業にゆだねる問題と違うだろうが。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-…
133
国民民主党の大西健介氏、中国の習近平国家主席の国賓来日を「国民が国賓として歓迎できる状況にない」。外交青書から「北方4島は日本に帰属する」との表現が削除された問題で、「交渉が進展していないのにメッセージを弱めるのは逆効果」。えらい!自民党も国会でこれぐらい言ってもらいたい。
134
台湾の入国規制が日本にも参考になるのではないか。台湾にとっても決して簡単な決断ではなかったろう。しかし国民を守ることは代えられないとの判断だろう。 twitter.com/bluesayuri/sta…
135
アメリカでは昨日から、チャーター便運航のニュースが流れていた。日本政府の対応は遅いが、ここは政府を批判するより政府のもとで結束すべきだ。それと水際対策ばかりが強調されるが、「日本のほうが安全」と入国して来る中国人の入国規制はどうなっているのか。 twitter.com/Sankei_news/st…
136
中国への渡航中止勧告は湖北省だけでいいのだろうか。中国人の日本への入国も制限すべきだ。WHOは「緊急事態にあたらない」と言うが、中国が正確な情報を通報することなどない。〈中国人を排除するより、ともに手を洗おう〉(朝日新聞)と言う姿勢では大変なことになる。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
137
日本政府も、武漢からの訪日はお断りすべきではないか。 twitter.com/bluesayuri/sta…
138
国民の玉木代表が、【習近平の国賓来日】を、「世界に誤ったメッセージを送ることになりかねない」。【日露交渉】についても、「このままでは2島プラスαどころか、ゼロ島マイナスα」。習来日を「何としても成功させなければ」と述べた自民党幹事長が異様に感じられた。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-…
139
中国の新型肺炎で心配なことのひとつは、中国の妨害で台湾がWHOに加入できないでいることだ。実際に、SARSのときには情報がもたらされず、大きな被害をだした。こんなときこそ日本は、中国の不当性を国際社会に訴え、台湾のWHO加盟に一肌も二肌もぬぐべきではないか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6348845
140
内閣支持率は高いが、安倍首相の「世界の真ん中で輝く日本、希望にあふれ誇りある日本を創り上げる。夢を夢で終わらせてはならない」との施政方針演説に、「そうだその通り」と思った国民はどれほどいるか。個人的には、議員の椅子にしがみつく国会議員ばかりでうんざりする。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-…
141
河野太郎防衛相が、中国国防相に、習近平の国賓訪問のため日本の世論をコントロールするよう求められ、直ちに反論したというのが話題ですが、この答弁を引き出したのが国民民主党の前原誠司氏。前原氏はかつて中国の軍事力を日本の「脅威」と明言。国会はやはり野党が大事。 shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
142
原告と裁判官が、世界で最も厳しいと国が言う、高い独立性を有する原子力規制委の結論を覆す。しかも、仮処分申請はあちこちの裁判所で行われる、なんだこれ。最大のリスクは司法じゃないのか。 mainichi.jp/articles/20200…
143
毎度毎度お騒がせの、麻生太郎先生。おっしゃることは正しいと思うが、それなら、アイヌを北海道の先住民族と認めたアイヌ法案になぜ反対してくれなかったのかね。安倍政権が「民族共生」を推進しているのを知らなかったわけではないでしょうが。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-…
144
中国が武力統一の野望を隠さないなかで、台湾国民の選択は、並大抵のものではなかったはずです。習近平を国賓で迎える日本の対中宥和政策だけが異常に思えてきます。 twitter.com/iingwen/status…
145
台湾国民は、香港、ウイグルから多くを学んだようですね。中国にノーを突き付けた蔡英文総統、台湾国民に満腔の敬意を表します。#台湾加油 #日台永遠友好 twitter.com/bluesayuri/sta…
146
日本が、エネルギーを依存する中東の安全確保に関与する姿勢は正しいが、心配なのは危険が迫ったときに自衛隊が躊躇なく武器使用ができるかどうかだ。派遣するなら武器使用を含め、普通の国の軍隊が行えることは全て認めるべきだ。自衛隊員に犠牲が出れば誰が責任をとるのか。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
147
前にも書いたが、情報ろうえいで次官を更迭した高市早苗総務相の決断は見事だった。辞表を懐にしていたようだ。それに比べて、IR汚職でもカジノ管理委員会をスタートした政府の判断は首を傾げる。成長戦略などというが、日本にカジノは本当に必要なのか、疑問が募る。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-…
148
カルロス・ゴーン被告の大逃亡劇、日本の司法の間抜けさを世界にみせつけましたね。そもそも逃亡の恐れがない、ってことでの保釈じゃなかったのか。保釈を認めた判事には記者会見して国民に詫びてもらいたい。 news.livedoor.com/article/detail…
149
カジノ管理委員会の設置に影響ない、と菅官房長官。カジノ(IR)導入の元担当副大臣が、よりによって「中国マネー」で買収されていた(逮捕容疑は収賄)とも言える事件なのに、そんなに軽い問題なのだろうか。asahi.com/articles/ASMDT…
150
中国訪問の環境整備に靖國参拝をしないように求めるとは、政治家が国を誤るはずですね。なぜ、そこまで中国に卑屈なのか。根っこにあるのは、日本は「侵略国家」、「悪い国」という東京裁判史観でしょう。それは習近平を国賓で迎えようとする今も変わりません。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-…