1802
きょうは二十四節気のひとつで雪から雨に変わり氷が溶けて水になりはじめるころという意味の「雨水(うすい)」だそうです きょうの仙台も雪ではなく雨が降っております #雨水
1803
ミュージカル「刀剣乱舞」 ㊇ 乱舞野外祭で伊達政宗公の美声が再び twitter.com/musical_touken…
1804
きょう2月22日はにゃんにゃんにゃんで「猫の日」だそうです 世界中の猫たちがどうか幸せでありますように #猫の日
1805
きょうはにゃんにゃんにゃんで猫の日なので戦国こねこも大集合です だいろくてんまにゃにゃ(のぶにゃにゃ)・とよとミケ・とうしょうだいごんにゃん(ごんにゃん)・ふうりんかにゃん・びしゃもんにゃん・ぼんにゃん・さなにゃまるたちです #猫の日 #にゃんにゃんにゃんの日
1806
1808
美の結晶は日本最高峰の舞台でどれだけ輝くのでしょうか
1809
きょう2月24日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにとって幸せな日になりますように #一粒万倍日 #プレミアムフライデー
1810
1811
きょうはプリンの日(毎月)だそうです #プリンの日
1812
ヒナはいつか美しく飛べることを信じて
毎日毎日、飛びたつ練習をつづけました
youtu.be/JjCVJUItXCc
1813
仙台から #GIFT_tokyodome成功祈願 いたします
1814
きょう2月26日は2(つ)2(つ)6(む)で「包む(ラッピング)の日」だそうです 感謝の気持ちを込めて贈り物や商品を包むことで楽しさと豊かさを届ける日だそうです 感謝のきもちをずんだで包んでみました #包むの日
1816
幸せそうですね
1817
羽生結弦選手の物語 みなさんへの感謝を込めたGIFT これからも一緒に #GIFT_tokyodome
1819
きょう2月27日は「新撰組の日」だそうです 江戸幕府が武芸に優れた浪士を集め新撰組の前身である壬生浪士組を結成した日であるからだそうです あくはそくニャンです #新撰組の日
1820
月に青く照らされる夜 youtu.be/JjCVJUItXCc
1821
きょう2月28日は「ビスケットの日」だそうです 叩くとビスケットが増える不思議なポケットを見つけました #ビスケットの日
1822
揚げたての定義山の三角あぶらあげは絶品ですよね #バナナサンド
1823
1825
きょう3月1日はデコポンが初めて熊本県から出荷された日であることから「デコポンの日」だそうです デコポンは品種名「不知火」でその中で一定の品質基準を満たしたものだけがデコポンを名乗ることができるそうです #デコポンの日