ねこまさむね【公式】(@nekomasamunecom)さんの人気ツイート(新しい順)

1901
きょうは二十四節気のはじめ「立春」です 暦の上では春のはじまる日で寒さのピークからだんだん暖かくなっていく頃といわれております ねこまさむねも桜咲くあたたかな仙台の春のおとずれを待っています #立春
1902
節分つきまして宮城県村田町に伝わる昔話に鬼退治で有名な渡辺綱が片腕を切り落とされ逃げた鬼を追いかけてこの地を訪れた話があります このとき腕を取り戻そうと鬼が渡辺綱のおばに化けて近づきます 片腕をさらい正体を現した鬼に渡辺綱も迫りますが鬼は家の外に逃げ出してしまいます〈つづく〉
1903
今年はきょう2月2日が124年ぶりに「節分」だそうです 豆まきの豆は魔滅(まめ)に由来するそうなのでねこまさむねも魔滅の刀(ずんだ)で鬼払いです #節分 #ずんだ柱
1904
1月29日に発売されましたフィギュアスケート誌「KISS & CRY」さんの企画にて羽生結弦選手にメッセージを寄せさせていただきました 今回はエンターテインメント・戦国武将・春をキーワードに書かせていただきました ねこまさむねの言葉であってみなさんの気持ちに近い言葉であるとうれしいです
1905
#好きな刀剣男士5人上げると趣味が分かる 燭台切光忠さん 大倶利伽羅さん 鶴丸国永さん 太鼓鐘貞宗さん 三日月宗近さん 加州清光さん
1906
きょう1月22日は「カレーの日」だそうです この日は学校給食創立35周年を記念した全国統一献立の日でメニューにカレーが選ばれたからだそうです #カレーの日 #カレーライスの日
1907
きょうは二十四節気のひとつ一年で最も寒い時期とされる「大寒」だそうです 大寒をすぎると次は立春 少しづつ春は近づいて来ています
1909
仙台と呪術廻戦さん ねこまさむねも喜久福はずんだです
1910
きょう1月17日は「おむすびの日」だそうです 阪神・淡路大震災の時にボランティアの人たちが「おむすび」を配ってくれた善意への感謝とお米・ごはんの大切さを忘れないために制定されたそうです 東日本大震災の時もおむすびが貴重なごちそうだったことを忘れません #おむすびの日
1911
このお二人が宮城出身であることを本当にすごいと思いますし誇らしく思います twitter.com/ryuji7117/stat…
1912
きょう1月16日は1(ヒ)1(ー)6(ロー)で「ヒーローの日」だそうです 仙台出身のスーパーヒーローです #ヒーローの日
1913
鶴丸国永さんが極の修行に旅立ちました #とうらぶ #ねこまさむね本丸
1914
おめでとうございます #刀剣乱舞六周年
1915
仙台は雪で真っ白です
1916
きょう1月11日は「塩の日」だそうです 戦国時代に武田信玄と長年敵対関係にあった上杉謙信が武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り塩を送ったとされる日だからだそうです このことから敵であっても苦境にあれば助けること「敵に塩を送る」という言葉になったそうです #塩の日
1917
来る!?
1918
きょう1月7日は無病息災を願い七草粥を食べる日だそうです お正月で疲れた胃を休める効果もあるそうです みなさんが健康でありますように #七草粥 #七草がゆ
1919
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます みなさんにとって新年が素敵な一年になりますように
1920
ハッピーニューイヤー! #HappyNewYear
1921 キャンペーン
\ねこまさむねから宮城のお土産 #キャンペーン/ フォロー&リツイートでねこまさむねが宮城松島で選んで買いましたおはぎバー(焼き菓子)にねこまさむねマスコットをつけて抽選で1名様に #プレゼント 1⃣@nekomasamunecom をフォロー 2⃣この投稿をRT 3⃣当選者にDMでお知らせ ※2021.1/11 23:59締切
1922
春よ、来い
1923
上杉謙信には天運を信じることで甲冑も身につけず木綿の道衣のみに十文字槍を携え味方を救うために数十騎で敵陣3万5千を突破したという逸話があります 敵軍はただ茫然と見つめ攻めかかることができなかったそうです まさに軍神・毘沙門天の姿を見たのでしょうか
1924
フィギュアスケート全日本選手権で仙台出身の羽生結弦選手がショートプログラムに続きフリーの美しき和のプログラム「天と地と」でもトップとなり優勝されたそうです 本当におめでとうございます
1925
地と