大矢英代|Hanayo Oya(@oya_hanayo)さんの人気ツイート(いいね順)

コロナ惨禍の背景で、私たちの生活が国に監視され、企業や政府に情報が取集されている。パソコンやスマホを通じて私たちが産み出す「ビッグデータ」は何に使われ、社会をどう変えているのか。 カナダ在住のジャーナリスト・監視研究者の小笠原みどりさんの連載、必読です。 globe.asahi.com/series/11029968
沖縄が「新基地反対」と民意を示ども「全く影響はない」と政府は言い続けた。今回、大勢の国民が「検察庁改正法案反対」の声をあげ法案は見送りになったが、人事には「全く影響はない」と政府は言う。要するに、なめられているのだ。沖縄県民だけじゃなく、全国民が。asahi.com/articles/ASN5M…
#沖縄スパイ戦史」がキネマ旬報文化映画第1位に!!私たちの映画のために、辛い体験を語ってくれた沖縄戦体験者の方々、そしてこの映画を支えてくださった皆様への受賞です。2月9日(土)〜、ポレポレ東中野、大阪シアターセブンでの再上映決定!心からの感謝を込めて。 kinenote.com/main/kinejun_b…
15万筆突破!!ホワイトハウスに辺野古工事中止を求める署名、現在トップ7まで来た。この勢いで日米市民の声を米国政府に届けよう!#StandwithOkinawa #SolidaritywithOkinawa #SaveOkinawa #SaveHenoko petitions.whitehouse.gov/#signapetition
(5)そこで権力側の好き勝手させるかと立ち上がるのがアメリカ市民のすごいところ。「マンニング氏の罰金を市民が払おう」と始まったオンライン募金はたった3日で目標金額2700万円を達成。「では今後の生活費も助けよう」と始まった別の募金はたった1日で460万円を突破。 gofundme.com/f/Help-Fund-Ch…
米軍関係者はパスポート不要、検疫不要で日本に出入りし放題。何人いるのかは国民に非公開。二重三重にもおかしい話。 米軍関係者「日本に何人いるか不明」という珍妙 出入国管理は緩いのに交付税の対象に含まれる | toyokeizai.net/articles/-/371… #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
「辺野古NO」の声はアメリカでもあがっています。今月18日、全米6ヶ所で開催された国際沖縄連帯デー。サンフランシスコでの様子を取材したビデオレポートを公開しました!#StandWithOkinawa #SolidaritywithOkinawa youtu.be/2CYLMQF-9Nw
シンポジウム緊急開催【戦争に一番近い島・沖縄のリアルを語り合う~反米軍基地のグローバル・ネットワーク誕生の中で~】 登壇者: 山城博治、三上智恵、大矢英代、井筒高雄   文京区民センター 2A会議室 3月20日(火)18:30-20時 資料代:¥1000(申込不要) twitter.com/VFP_JAPAN/stat