本屋プラグ📘🕊(@books_plug)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
自身が批判されることが理不尽だと憤っているけど、結果的につるのさんのコメント欄には差別以外の何物でもない発言が溢れかえっている、そこで培われる外国人嫌悪の感情は直に、犯罪とは何の関係もない、工場や農業の現場で働く多くの外国人の方に向けられる。 その理不尽さを理解して欲しい。
27
関東大震災の混乱の最中に、自警団が道行く人に「15円50銭」を発音させ、「正しく」発音出来きなかった朝鮮人や日本人を虐殺した故事の亜種ですね。 twitter.com/rzSHEDpNsIO9ZX…
28
シーズン2の制作が発表された『#イカゲーム』の元ネタの一つが、最終話のタイトルにも採用されている、韓国の作家、玄鎮健(ヒョン・ジンゴン)が1924年した短編小説「運のいい日」。 1920年代、日本植民地下のソウル。病に伏した妻を残し仕事に出た貧しい人力車夫のキム・チョムジはその日、
29
正直、司書が減ろうが資料が廃棄されようが、大半の市民には知ったこっちゃないで、それより綺麗でお洒落、スタバもあったら最高が一般的な感覚でしょう。 ただ、それで利用者は増えるのだから、本好きはそれを良しとすべきというのは違うと思います。 引用での失礼、お許しください。
30
2018年に母親を殺害し、遺体をバラバラにし遺棄した罪で逮捕された当時31歳の女性が、記者に自身の半生を語る、斉藤彩『母という呪縛 娘という牢獄』。 異常な学歴信仰とプライドから、自身の期待に沿わない娘に、暴力や罵倒の虐待を続ける母との生活から、結局は誰も彼女を救えなかった事が辛い。
31
「長い映画や小説を観たり読んだりするなんて時間の無駄、YouTubeのまとめ動画で充分」みたいな愚論ですが、それにしても、そうした維新の会の文化や学術に対する、憎しみにも近い蔑みを、どんな喩え話よりも見事なまでに、端的に表しているTweetだと思います。 #維新に投票してはいけない
32
「毎日が勉強、毎日が青春」って言葉は素敵だけど(そして、この方も多分素敵な人なんだろうけど)、それがcmになると怖いよね。 自分が70歳超えたら、勉強は家で本読んだり、色んな所を旅行して見聞を広めたりでしたいし、残された青春をamazonの倉庫の中で過ごしたくないなぁと思うわけで。
33
個室で無理やり女性のブラジャーをはぎ取って服の中に手を入れて胸を触ったり、キスしたりした行為を"セクハラ"と呼ぶことに物凄い違和感があります。
34
あと何がヤバいって、こうした人と安倍さんは、コロナ禍の最中にでも、面会してるわけで👻 繰り返すけど、政権の政策に抗議する人を、「反日」という名目でリスト化して「永久保存」とはしゃいでる人と。普通の国ならスキャンダルだと思うけれど、日本では、もはやそれが日常になってる異常さ。
35
ちっちゃい子どもが本屋で、本棚から自分で見つけて、めちゃくちゃ欲しがってる本は、それが仮面ライダーであれ、一昔前の妖怪ウォッチであれ、買ってあげて欲しいなぁと、レジから見てて思うわけですよ。 自分で欲しい本を手にして、買ってもらった体験の記憶って結構、後々まで残る気がするし。
36
「家長がハッキリせず困ってしまう郵便屋さん」のお話は一端脇に置いといて、選択的夫婦別姓の話に、「その上外国人までいたら…(郵便屋さんが困る)」と、おまけのように外国人嫌悪を盛り込んでくるのが、自民党が”愛国枠”で公認する議員さんという感じがしますね。 普通に差別を扇動する発言です。 twitter.com/nakatsuboetsuk…
37
「麻生さんには勤まらない」って想像はその通りだと思うんだけど、70代後半の後期高齢者だったら、麻生さんに限らず勤まらなくて普通だよね。それを勤めさせようとする現実が怖いのであって。 戦時中でも今とは身体が違うとはいえ、高齢者の例えば軍需工場への動員なんて話は寡聞にして知らないし。
38
「ひろゆき&成田悠輔の旅」という企画で、社会保障の問題は社会保障が必要な人がいなくなれば解決するという成田さんの主張に共鳴する子どもが、嬉々としてナチスのホロコーストそのままの、効率的な虐殺システムの話をしているのは恐怖だし、小学館はひろゆきの児童書を出す危うさを再考して欲しい。 twitter.com/falsehood_jp/s…
39
西田昌司参院議員のYoutubeをちょっと覗いたけど本気でヤバかった。ヘンリー・フォードの反ユダヤ主義に今更触れて「目から鱗」とか、「国連はユダヤ人が世界を支配する陰謀」とか。そうした人の「差別を禁止するな」という意見に、まともに耳を貸す必要がありますか? sankei.com/article/202302…
40
フィジカルな本と出合う場がブックオフと図書館、TSUTAYAとヴィレッジヴァンガードしかない前提の(それも凄い粗い解像度の)記事で心がざわついた。 toyokeizai.net/articles/-/631…
41
彼女が良くないイメージとして語る(これも充分オカシイけど)"労働者"と、対比させられている大阪フィルハーモニー交響楽団が、かつて大阪維新の会の「文化行政改革」のターゲットになって、文楽などと共に補助金が大幅に削減、楽団員の給料も当然大きく下がったことを、どうお考えなのだろうか。
42
この人が中野区議か。マジでどこで使う?海外の日系人コミュニティで日本人チェックでもする?もしくは、東京にも多く暮らしているだろう海外にルーツをもつ帰化した日本人や異なる文化圏で育った日本人で桃太郎を知らない人がいれば「お前たちは日本人じゃない」みたいな言葉をぶつけたいわけ?
43
台湾の民族宗教では、天寿を全うせず死んだ者は正しく祀らなければ祟りをなす鬼となる。 そのため台湾で戦死した(祀る家族のいない)旧日本軍人の祟りを避けようと、彼らを神として祀る施設を、「親日的な台湾では旧日本軍人が神として崇められている」と勘違いする日本人が増えているという話。
44
個人の自由や自己実現よりも、時にそれを抑圧してでも、国家の利益が大切。同性婚を絶対に認めたくない、認められると困ると言っている人達の本音も実は同根なんじゃないかな。 同性婚はLGBTQ+のコミュニティを超えて、「人は自由に生きて良い」って普遍的なメッセージにも繋がるから。だから危険。
45
東電の賠償についての「還らない命・幸せ無限大」、賠償が決まっところで、失われた命や幸せは還らないという川柳を(※きちんと選評に書かれている)、安倍元首相の命が死んで幸せという一句だという嘘を吹聴していることこそが、亡くなった人への最大級の嫌がらせというか、侮辱なのでは? twitter.com/jda1BekUDve1cc…
46
もちろんこれは偶然じゃなくて、リッチな中年男性が支配するシステムの軛から女性たちを開放を目指す『ブラック・ウィドウ』の物語において、エレーナの"ポケットがたっぷりで、超便利でかっこいい"ベストは、その戦いの象徴的なアイテムとして描かれています。 twitter.com/vinyl_tackey/s…
47
しかし、これに8万いいねがついて、「素晴らしい」とか「天才」とか言っている人達がわんさかいることは普通に恐怖。 そういう人たちは、自分達がいったい、どういう場面で、この”知識”を用いた”日本人特定”をするつもりなんだろうね。
48
>お恥ずかしい話しなんですけど、プライドなんですよ。旧統一教会が社会的な問題のある団体と分かった瞬間、「えっ!こんなアホなことしてたの私」みたいな。それを認めるのが1番辛かったです。/私ってこんなに馬鹿だったんだってことを何かこう認めるのが辛かったです。
49
2019年の香港映画で、退職が間近に迫ったタクシー運転手と、すでに引退しているシングルファーザーの出会いから始まる恋を通して、年齢を重ねること、同性の人を愛することを、当事者やゲイ・コミュニティなど多角的な視点から描いた作品ということで、これは観たい!!! twitter.com/rorarininyo/st…
50
ウクライナの現状に、「ほら見ろ、憲法9条なんて無意味だろwww」って声も散見される。 でも、もし自国のリーダーが領土的な野心で他国への侵攻も辞さない人物だったり、世論がそうした方向へ誘導され得るなら、憲法9条は必要だと改めて思うし、同意してくれるロシア人もいるのではないかと。