本屋プラグ📘🕊(@books_plug)さんの人気ツイート(いいね順)

51
あと何がヤバいって、こうした人と安倍さんは、コロナ禍の最中にでも、面会してるわけで👻 繰り返すけど、政権の政策に抗議する人を、「反日」という名目でリスト化して「永久保存」とはしゃいでる人と。普通の国ならスキャンダルだと思うけれど、日本では、もはやそれが日常になってる異常さ。
52
しかし、これに8万いいねがついて、「素晴らしい」とか「天才」とか言っている人達がわんさかいることは普通に恐怖。 そういう人たちは、自分達がいったい、どういう場面で、この”知識”を用いた”日本人特定”をするつもりなんだろうね。
53
この人が中野区議か。マジでどこで使う?海外の日系人コミュニティで日本人チェックでもする?もしくは、東京にも多く暮らしているだろう海外にルーツをもつ帰化した日本人や異なる文化圏で育った日本人で桃太郎を知らない人がいれば「お前たちは日本人じゃない」みたいな言葉をぶつけたいわけ?
54
台湾の民族宗教では、天寿を全うせず死んだ者は正しく祀らなければ祟りをなす鬼となる。 そのため台湾で戦死した(祀る家族のいない)旧日本軍人の祟りを避けようと、彼らを神として祀る施設を、「親日的な台湾では旧日本軍人が神として崇められている」と勘違いする日本人が増えているという話。
55
東電の賠償についての「還らない命・幸せ無限大」、賠償が決まっところで、失われた命や幸せは還らないという川柳を(※きちんと選評に書かれている)、安倍元首相の命が死んで幸せという一句だという嘘を吹聴していることこそが、亡くなった人への最大級の嫌がらせというか、侮辱なのでは? twitter.com/jda1BekUDve1cc…
56
「アルバム見させてもらったけど、大事に可愛いがられてたんだな。/あなたが子どものときにお母さんにプレゼントしたと思われる、手作りのカードがほら、いくつも保管されてたよ。お母さんにとって、大事な物だったんだね…」(p243)等々の、逮捕後の捜査官の、分かった風な揺さぶりもキツい。
57
山下達郎さんは「ジャニー喜多川氏の性犯罪と、氏の作品ともいえるタレントや楽曲の素晴らしさは別」と言いつつ(それは、その通り)、「自身のジャニーズに対する態度に納得ができない人には、私の音楽は不要でしょう」は、矛盾してないかな。 何にせよ、このファンに”睨みをきかす”言い草…。
58
同性婚を国に認めさせることは、LGBTQ+のコミュニティだけの課題ではないと思っています。
59
あの維新の議員は「こういうことを言ったら”左”の人が怒って面白いよね」みたいなノリで言ってるように思える。地震のたびに「井戸に毒」とかtweetする輩と同じ。それを喜ぶ層がいることが分かってるから。そうした発言で尊厳を踏みにじられたり、恐怖を感じる当事者の存在は想像できないし、しない。
60
「正しい」発音が出来るか否かが罪のない人の命を奪うことになった例は日本に限らず、例えば侯孝賢の『非情城市』(1989)の中でも、二二八事件の際に、耳の聴こえないトニー・レオンが、台湾語の発音を迫る暴漢に外省人と間違われ、私刑に遭いそうになるシーンがありました。
61
親子で本屋に来て、それぞれ雑誌や絵本をたっぷり読んでから満足そうに「ありがとう~」って帰っていくお客さん。一体、本屋が何のために街中に店を構えている思てはるのか。 度が過ぎると、さすがに商品なんで…とご遠慮願うけれど、「え、何?マジで?無粋?」ってびっくりされる方も多いですね。
62
#RRR』で、インド独立運動の歴史に興味を持たれた方は是非コチラも! 独立運動が次第に激しさを増す1920年代の英領インドを舞台に、インド帝国警察に勤めるアヘン中毒の英国人警部と、初心なインド人刑事部長のコンビが、史実をもとにした様々な事件に挑む、歴史ミステリーシリーズ。 #早川書房
63
「いつか行こうと思っていた…」「一度は行ってみたかった」と後悔する人が出ないように、早め早めに言っておくのが大切ですね。 本屋プラグの現在の万町の店舗の営業は早ければ年内、遅くとも次の春には終了。皆様にご愛顧いただきました「本屋プラグ」の看板も降ろします。 今年がラストサマー🌊☀
64
市の職員が世間に向けて、要は「自分たちの給与はこんなに低いです。許してください」って看板を自ら作らされて、それを年収1400万円以上の市会議員が「(税金が使われていない点を)評価しよう」って、かなり醜悪な図としか言えない。職員は罪人か?そしてあなたは何様のつもりなの? twitter.com/moritamamoruky…
65
今日発売の『週刊文春』。宝塚の男性演出家によるパワハラやセクハラ、女性の新人演出家への性的な嫌がらせの告発。かなり酷い内容だけど、さらにはその告発を、真矢みきが口封じしようとして、取材に対しても「上下関係やしきたり、伝統を教え込む必要がある」って擁護してるのもキッツいなぁ…。
66
自民党の西村康稔議員の公式HP(!)が、本人が盗撮した女性の写真を「美人図鑑」として大量に掲載している件。 ご本人は「美人と褒めているのに何が悪い!!!」だろうけれど、女性の容姿を(本人の意志とは無関係に)、勝手に評して支持者と楽しむのは、典型的なミソジニーです。 あと勿論、盗撮は駄目絶対。 twitter.com/toubennbenn/st…
67
バズってるので追記するけど、もともとの本間さんの趣旨は「あまり本に興味ない人も取り込める、お洒落な施設があっても良いよね」で、それ自体は何ら批判されるものじゃないし、そこに、ただただ「しかし、お洒落な施設の中にはこんな例もありまして…」と水を指しに行ってる流れであって、
68
これ、初めて観た時には正直、"ポケットがたっぷりで超便利でかっこいい"ベストの持つ意味が(ただ、エレーナにとって大切な服という以外)分かってなかったのが、こうして現実に、女性の服にもポケットが欲しいと訴えることに対する社会の反発を見て、なるほどなと理解できました。
69
>多様性に満ちた空間がブックオフであり、それこそが、さまざまなクリエイターを魅了している1つの理由だと考えられる。じつは、物理書籍と出会える空間で、このような多様性に満ちた空間がもう1つある。図書館である。 これは笑うしか無いやろ。
70
「問題はこうした言説が、背景に存在する民俗宗教の価値観に触れることはなく、親日台湾言説にのみ基づいて作られている点である。 /鬼を恐れつつも、その強烈な力を頼りとする台湾人信者たちと、それを親日的だと勘違いして感動する日本人観光客らは同床異夢に陥っている。」(p8)
71
「台湾は親日だから好き」「台湾は日本に感謝している」と言う人の奥に潜む、植民地主義的なまなざしと文化的な無関心は、1970年代から、取り締まりが厳しくなる90年代まで、アジアへの買春ツアーの目的地の一つとして台湾を訪れていた多くの日本人男性と通底するものを感じずにはいられない。 twitter.com/books_plug/sta…
72
>TSUTAYAやヴィレッジヴァンガードのような、店側が「このように商品を売り出したい」「このような空間を作りたい」と用意する、意図のある空間とは違い ジュンク堂とか大垣書店とか未来屋書店とかじゃなくてヴィレッジヴァンガードなのは、著者の書店のイメージは、そこなのかという。
73
①海外で(冗談やネタならともかく)「日本人」だと嘘をつく人をオノマトペでやり込める場面は普通は無い ②表現や発音で「〇〇人」の決めつけをしてはいけないことは過去の惨事からも学ばなければいけない ③関東大震災の話は戦時中の話ではない 以上の3点をご確認ください🐻 twitter.com/saishida/statu…
74
現在進行形で民主化を求める市民を処刑しているミャンマー国軍からの表彰を受け取り、 >(代理が)「生涯、ミャンマーの発展と国軍の地位のために努力する」と述べたという って最悪すぎない? ミャンマー国軍、麻生太郎氏らに名誉称号と勲章を授与…経済支援を期待かyomiuri.co.jp/world/20230221…
75
尋ねてもいないのに、わざわざ「誰それがお前の悪口を言っていたぞ」と伝えてくるのは本当の友達ではないと、よく言われますが、東電への批判を、言葉の意味まで歪曲して「安部さんの悪口だよ!」と叫ぶ人たちは、安部さんの関係者からしたら、本当の友達どころか、もはや、ただの悪い人だと思います。