悠樂菴(@gouyosihiro)さんの人気ツイート(古い順)

26
たばこを注意され高校生に“逆ギレ”電車内で暴行か 28歳男を逮捕 父親が怒りの声(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/741b1… ニュースに絡めたツイートはしないようにしているのですが、これは読んで恐怖で震えが来ました。厳罰を望みます。 正しい事をした人が不利益被るのは❌
27
薙刀 銘 清光(加州) 保存刀剣になりましたので動画を撮影してみました。 製作〜現代まで加賀藩領内で所蔵されてきた作品。 生粋の地元っ子です! 小沸の粒がより集まって構成された直刃。江戸時代の加州清光によくみられる作域です。 #加州清光 #刀剣 #日本刀 #大加州刀展
28
山中に津波注意と書かれていても「何言ってんだ?」と思うかも知れません。 でも、昔、ここまで津波が来て、ここより下に住んでいた大勢の人が亡くなった。 それを見た人から、未来の人に向けた切実な注意喚起でもあります。 それをどう受け止めるか? 謙虚な姿勢で耳を傾けられるか?が命の分かれ目。 twitter.com/shinsai_densyo…
29
短刀の時代による姿の特徴を説明したものです。 ①、②鎌倉時代 ③〜⑤鎌倉末期〜南北朝初期 ⑥南北朝中期〜後期 ⑦室町初期(応永頃) ⑧室町後期 その後、室町末期〜慶長と幕末は⑥の南北朝中期に似るという感じ。 姿は、当時の社会の様子や戦い方を示すので基本にして重要です。 #刀剣 #日本刀
30
所有する加州清光の巴形薙刀。日刀保の保存刀剣に合格し、数日前に鑑定書が届きました。 これまでは、私がそう考えているだけでしたが、客観的にも加州清光の作品と言えるようになりました。 #加州清光 #刀剣 #日本刀 #富山
31
昨年の大加州刀展をより深く楽しんでもらう為に作成した加州刀の時代区分と見所の資料。 ツイートで載せた画像で見て頂きながらスペースで説明するというのをやりましたが、今回も希望が有ればやってみようと思います。 私自身のスペースの練習にもなりますし!😊 #大加州刀展 #日本刀 #刀剣
32
瀬戸内市の盛り上げる商品開発や販売などを目的として活動されている「丸ゆ商会」さんが商品化の準備を進めておられる斬新でユーモアセンス抜群の大根形刀枕! モニターとして質感や使用感等について提案させて頂いています。 商品化され、沢山の方のお手元に届く事を願っています! @MARUYUsyokai
33
大加州刀展。始まれば、この階段を上がった先にズラッと加州の刀が並びます。 #大加州刀展
34
昨年、折って廃棄されそうになっていたのを譲って頂いた錆びた月山の刀。 研磨を終え帰宅しました。 元から先まで規則的に現れた綾杉肌。直刃調の刃文は、肌の影響を受けて複雑に変化し、見事です! 拵のみで白鞘も無かったので新調し、拵には等身大の木形も作ってもらいました。 #刀剣 #日本刀
35
本日から開催の大加州刀展に行かれる方。 加州刀の時代区分、歴史的背景、見処、特徴を簡単に纏めた資料です。 宜しければ、鑑賞のお供に! 少しでも加賀の刀剣を深く楽しんで頂ければ嬉しいです。 富山刀剣研究会の展覧会鑑賞オフに参加の方は印刷したものをお渡しします! #大加州刀展 #刀剣
36
性別で日本刀好きを色分けするのは違和感がありますね。 刀剣女子っていう呼び方もいい加減やめたらよいと思います。 単に日本刀好きでいいと思います。 年齢、性別に関係なく日本刀が好きで保存や啓蒙、普及に尽力している人たちはたくさんいます。 twitter.com/hira0812/statu…
37
ミュージカル郷義弘は一度きりの上演で、主催団体も今は解散され再演は不可能ですが、令和元年に週刊日本刀で紹介するにあたり主催団体の代表者だった方にお願いして私が主催する刀剣行事で勉強の為に映像、台本の活用を認めて頂きました。 機会をみつけて活用してみようと思います。 #郷義弘 #刀剣 twitter.com/gouyosihiro/st…
38
満月に照らされた雲の様に見えませんか?その2 幻想的な風景写真のようです! 作者は、幕末の名工「源清磨」です。 #刀剣 #日本刀 #富山
39
風呂敷一枚で長さや反りが違う複数の刀剣を緩みなく梱包する。 刀剣を運搬する際に出来ると重宝する技術です。 刀バッグで運ぶにしても、こうして梱包した状態でバッグに入れるとガタつきがなく安定します。 こういった事も次の世代の人に伝えていきたいなぁと考えています。 #刀剣 #日本刀 #富山
40
日本刀。いつかは入手したい方。鑑賞会などで取り扱うかも?という方、或いは、そこまで明確な予定はないが。という方も。 刀袋の結び方も知っておかれると何時が役に立つこともあるかも。 ということで!😊 #刀剣 #日本刀 #富山
41
鎌倉時代備前刀を代表する一文字派と長船派の丁子乱れの見分け方の一つ。 一文字派は元から先まで華やかに丁子乱れの刃文となり帽子も乱れた模様になる。 長船派は、丁子乱れとなるが先に行くにしたがって刃文の模様が穏やかになります。 美術館鑑賞で十分に確認できます。 #刀剣 #日本刀 #富
42
折返し鍛錬で綾杉肌を作る過程の概略。 刀匠さんに教えてもらってやってみた様子です。 ・先ず同じ方向に折返していき柾目肌を作る。 ・鑽で等間隔に刻みをつける。 ・刻みと刻みの間を薄く削ぐ。 原理としてはこんな感じと聞きました。 #刀剣 #日本刀 #富山
43
化け物と郷は見たことがない。 言葉の意味は、色々な解釈はあるでしょうが、数が少なく常に、その時々の権力の中枢にある人達が独占して所有していた事から、殆ど見る機会が無かったから。 私は、そう思っています。 上手く映っていませんが、雰囲気だけでもご覧下さい。 #刀剣 #日本刀 #郷義弘
44
数日前に富山刀剣研究会会員用LINEグループで盛り上がった話題。短刀の時代による姿の変遷。 鎌倉→南北朝→室町時代前期→室町時代後期→桃山→暫く造られず→幕末 といった感じで、短刀も時代によって姿が大きく変化しています。 それを少し覚えて見ると楽しみ倍増です。 #刀剣 #日本刀 #富山
45
ミュージカル郷義弘。 記録映像の活用は、私に一任頂いていますので、希望があれば、映像を見て頂く機会は作れると思います。 #刀剣 #日本刀 #富山 twitter.com/e_toukenkyu/st…
46
寒い季節。日本刀を取り扱う際には、温度変化による結露に要注意です。 保管場所から暖房の効いたお部屋に刀剣を持ってきて鞘から出すと。 冷たく冷えた刀身とお部屋の温度差で刀身に結露が発生します。 処置を誤ると錆の原因になってしまいます。
47
マスク着用について。 飛沫が刀剣に付着して錆の原因になるので、コロナの対応に関係なく刀剣を手に持って鑑賞する際のマスク着用は、このまま定着させていくのがよいと思っています。 喋らなければ、いいだろ!という方もおられますが、不意のクシャミや咳などを完全にしないという事は難しいので。
48
日常、マスクを必ずしもしないでよい時期も来ると思いますが、しなくてよい!だけが独り歩きしするのは嫌だなと。 体調が悪く、咳やくしゃみ、鼻水等の症状がある場合は、周りの人に配慮して着けて欲しいです。 感染だけでなく、見ず知らずの人の唾液の飛沫が身体に付くのは気持ち良いものでないので。
49
現代の刀匠さん達は、入念に刀作りをして乱造品を作らせない為、年間24点しか作れない事になっています。 品質低下を覚悟で作れば100点はいけるとも聞いたことがあります。 であれば50点は普通に作れると仮定すると。 郷義弘が27歳で亡くなるまで作刀期間が10年とすれば、500点は作れた事になります。
50
思いつき手描き刀剣説明。前回好評を頂いたので連続で。 今回は、長谷部と相州の見分け方です! ①飛焼(青い部分)に惑わされず刃文に注目 ②帽子(鋒の刃文)に注目 ③刃文の模様構成の差に注目 ④刃文の高さ  長谷部→概ね一定  相州→元が低く先が高く  (赤い線に注目) #刀剣 #日本刀 #富山