武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
不要不急。 (菅首相と昼飯を食べに来た前千葉県知事)
352
まだ認識していないのだろうか。認識したけど無視しているのだろうか。 茂木幹事長「国民から『国葬はいかがなものか』との指摘があるとは認識していない」(7月19日) mainichi.jp/articles/20220…
353
政権の開催目的が明らかに。 選手の活躍「政権に力」 五輪開催で自民河村氏 | 2021/7/31 - 共同通信 nordot.app/79412748983987…
354
どんどん出てくる。 「スポーツクラブに公用車で通い、高額なゴルフレッスンを無料で受けていた」 「2013年10月、安倍政権が立ち上げた「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」の室長に就任。同年8月からは内閣官房参与も務め、昨年の菅政権発足後も再任」 asahi.com/articles/ASP8C…
355
なんかさすがに色々忘れすぎじゃないだろうか。 mainichi.jp/articles/20220…
356
ウィシュマ・サンダマリさんの遺族と面会するにあたって「法務大臣として会うわけではなく、上川陽子として会う」と言ったことを思い出す。 「滞在外国人への人権保障は」移住連が政党アンケート 各党の姿勢明らかに tokyo-np.co.jp/article/138323
357
朝日新聞に神宮外苑再開発の大きな広告。伐採しまくるのに「新植樹木や市民から募る献木」などで「みどりを増やします。」と打ち出している。小さく「掲載のパースやイラストはイメージです。今後計画を進めていく中で変更の可能性がございます」と表記。「未来につないでいく」とは。
358
聞かれたくないことがあると、会見すらできなくなっちゃう、この頼りなさ。「私も妻も関係してない」なら、質問を受け続けて、記者を“論破”すればいいのに。 tokyo-np.co.jp/article/politi…
359
答えずに、話題にならなくなるのを待ってたら、なんとかなったみたいな事例。とても困る。 自民党幹事長室は「候補者の個別の発言について回答しない」として取材に応じなかった。 自民・井上義行氏が比例で当選 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
360
「非常停止ボタンが押されましたが、このまま走り続けます」状態。 twitter.com/jijicom/status…
361
予想を上回るふざけた言い訳、「リップサービス」。 教団創始者の妻で現在の教団トップ韓鶴子氏が出席した会合で安倍元首相に報告する旨の発言をしたことについては、「リップサービスでそういう風に言った。そのあと報告はしていない」と説明したという。asahi.com/articles/ASR1S…
362
「現場の声、地域の声」を聞いた首相が、「死活問題であるとの悲痛な声がある一方で、歯を食いしばって、この試練を耐え抜くよう頑張っていくという決意も伺うことができました」とまとめたのは、いかにも現政府っぽい。個人の「歯を食いしばる」にすがらないでほしい。kantei.go.jp/jp/98_abe/stat…
363
これを読んでもまだ、「古い話」(自民党閣僚経験者/朝日16日)と言うのだろうか。 安倍首相、麻生大臣、私は真実が知りたいです。夫は亡くなった日の朝、私に「ありがとう」と言ってくれました。最期の夫の顔は「絶望」に満ち溢れ、泣いているように見えました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
364
渋谷の喫茶店「Paris COFFEE」が閉店。「余力のない個人経営の小さな小さな喫茶店にとってコロナウイルスは空から降ってきた隕石のようなものです」と始まる長文の貼り紙が、あまりに濃い歴史を知らせていて胸を打つ。 twitter.com/saoriff/status…
365
本人が「ない」と言っても、手元に雑誌があります。 「どんどん例外を認めてあげようとなると、歯止めが効かなくなります」「朝日新聞が『LGBT』を報道する意味があるのでしょうか。むしろ、冷静に批判してしかるべきではないのか」 杉田水脈「『LGBT』支援の度が過ぎる」(新潮45・18年8月号) twitter.com/takedasatetsu/…
366
自分には決められない、と言っていたはずだが、決められる、ということなのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピック中止については「人流(人の流れ)も減っていますし、ありません」と否定した。 mainichi.jp/articles/20210…
367
ずっと言ってますが、これへの十分な説明がまだです。 「2020年東京五輪招致委員会の理事長だった竹田氏は、同委員会が招致活動の際にシンガポールのコンサルタント会社に200万ドル(2億2100万円)超を支払った」 jp.reuters.com/article/takeda…
368
この人がトップになったら、あれこれこういう感じになるんだろうか。 asahi.com/articles/ASP9W…
369
自分たちがやってきたことを廃止して、「正しい理解を促す」ってなんだ。 「政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している」「配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す」 yomiuri.co.jp/economy/202211…
370
記憶は戻ったのだろうか。 超適当な答弁を続けていたのをこちらが記憶しておくことが大事。 nordot.app/10451768468558…
371
とにかく毎日のように、いろんな言い訳があることを教えてくれる。 「我々に任命責任があるのは間違いないが、我々が1人1人選んだわけではない」 daily.co.jp/olympic/tokyo2…
372
4月7日、イタリア人記者から「失敗したらどういう風に責任を取りますか?」と問われた安倍晋三首相が、「たとえば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」と答えたことを思い出す。 news.yahoo.co.jp/articles/b1429…
373
東京五輪の開催がどうなろうとも、あれこれをチャラにしてはいけない。たとえば、JOC竹田恒和元会長の2億円を超えるペーパーカンパニーへの賄賂疑惑とか。
374
もろもろの追及から逃れるために、ずーっと臨時国会を開かなかったこと、忘れないようにしたい。
375
これもひどい。みんなひどい。 「財務大臣の記者会見だからね、これは。忘れんで下さいね。あんた時々、そういう質問、社会部的な質問がすごく多い人なんだよね。テレビ朝日というところか、あなたの性格か知りませんけど」 いら立つ麻生大臣…駆け寄る職員手元に“謝罪”資料 news.yahoo.co.jp/articles/dd310…