376
この手のニュースが繰り返されると、「えっと、このコメダ珈琲はあの人にインタビューした時だったっけ」と確認するのが馬鹿らしくなってくる(が、確認する)。
asahi.com/articles/ASQCY…
377
山際スタイル。
「私の記憶も思い出すよう努力したが、そのような事実は承知していない」
「そのような事実はないと聞いているので、そのような事実はないと認識している」
news.yahoo.co.jp/articles/48c48…
378
この1ヶ月、「山際」→「葉梨」→「寺田」と取り上げてきたワイドショーやニュースが「→秋葉など」ではなく、「→サッカー」になっている。
379
今日の #ゴールデンラジオ で話しましたが、岸田首相は、昨年、総裁選に出た際、「聞く力」の一例のように森友問題についてこのように語っていた。
「国民が納得するまで説明を続ける。これは政府の姿勢として大事だ」
nikkei.com/article/DGXZQO…
380
「高橋氏という1人がいたことで五輪が傷ついた、札幌こそは……」という強引な整理&展望はもう不可能(ずっと不可能だったけど)。
組織委、「受注候補一覧」を作成 電通側に表の完成を依頼 五輪談合
asahi.com/articles/ASQCX…
383
マイナンバーカードは、強制ではなく任意なのだから、万が一導入するならば、当然、他の方法も用意しなければいけない。「事実上の義務化」という不可解なフレーズに慣れないようにしたい。 twitter.com/takedasatetsu/…
384
当初は「大切に保管しましょう」だったのに、「もっともモノを無くしやすい人混みに持っていく」にしようとしている。
「会場にマイナカードを読み取る端末を設置する必要がある。スマホを持っていない人や家族の分をまとめて購入した時に、どうやって本人を確認するのか」
yomiuri.co.jp/economy/202211…
385
上振れしながら進む、五輪と同じような流れ。
富野暉一郎・龍谷大名誉教授「万博は市民参加をうたいながら、建設費の上振れは行政と議会、業者の中で完結してしまっている。議会も万博推進派が多数を占め、チェック機能が働いていない」
mainichi.jp/articles/20221…
386
赤木雅子さん「国がお金を払えば、個人責任が問われない。これでは、これから先もこのようなことが起きるのではないか」「(岸田首相の『国としてコメントする立場にない』とのコメントに)とても悲しい」#ss954
387
KISSが、いつものように「地獄の〜」とつけることで強気のグッズを売ってくる。
endoftheroad2022.udo.jp/goods/
388
東京五輪汚職をうやむやにして、札幌五輪をクリーンな大会にしますとか言っているが、どんどん出てくる。
「東京地検特捜部と公正取引委員会は組織委員会側も業者間の談合に関与した可能性があるとみて、独占禁止法違反の疑いで実態解明を進める」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
389
「寝てしまいました、気をつけます」ではなく、まずは言い訳しようと試みるのがすごい。
松本総務大臣、本会議での“居眠り”に「目が大きくない。目を細める癖がある」と釈明も一転、陳謝
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/212…
390
明日が民事訴訟の判決。
判決を前に「正直者がばかを見る世の中にならず、正義を取り返せる裁判所であってほしい」と心情を打ち明けた。
国は昨年末に突然、請求を認めて訴訟を終結させた。「そこまでして話したくないことは何だろうと、逆に知りたい思いが強まった」。
jiji.com/jc/article?k=2…
391
2019年の文書に「令和4年度(22年度)中にほとんどの住民がマイナンバーカードを保有することを想定」と明記されているから、その通りに作りまくって、現在3000万枚近くの在庫があるそうです。
asahi.com/articles/DA3S1…
392
昨日、隣の席の人から盛大にウーロン茶をこぼされて、それは別にいいのですが、ポップな感じで「一杯奢らせてくださいよー」と3分くらい絡まれて必死に断りました。耳をそばだてたら「あのインフルエンサーは野菜を食べない」と目の前の女性に熱弁していました。私たちはみんなで野菜を食べました。
393
さすがに日本サッカー協会も声を上げ始めたかと思ったら、まさかの正反対。
「カタールでの人権問題に対しさまざまな抗議の動きが出ていることについて日本サッカー協会の田嶋幸三会長は『今サッカー以外のことでいろいろ話題にすることは好ましくない』などと話しました」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
394
後ろの3人に「えっ、あなたが言うの?」と吹き出しをつけてみると馴染む。
自民・萩生田政調会長「岸田内閣は信頼回復に全力を」 寺田総務相更迭で
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/209…
395
今日は高尾山からの生中継。赤江さんから「来て」と言われたので行きます。#tama954 twitter.com/takedasatetsu/…
397
先日の #アシタノカレッジ で取り上げた旧国立競技場にあった壁画の移設問題(なんと、当初処分する予定もあった)、様々な声が上がり、ようやく移設された壁画の模様、作者の1人である大沢昌助さんの孫・昌史さんから連絡いただき、こちらから映像が観られます。是非。
youtu.be/9pkH9xPuNGI
398
それぞれ異なる理由で3人の大臣が辞めたが、共通項は「のらりくらりでなんとかなると(本人や周辺や総理が)思っていた」。
399
まだまだ出てくる。
『東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で摘発された贈賄側の一部が東京地検特捜部に対し、大会組織委員会が発注した五輪・パラ関連の事業の入札について「談合があった」と説明していることが関係者の話でわかった』 yomiuri.co.jp/national/20221…
400
山際氏、葉梨氏、寺田氏。こんな言い訳・回避も存在するのだと教えてくれる。
「私が接する国民はほとんどが地元の方々だが、激励をいただいている。『正直に説明していて感心した』という声しか私は聞いていない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…