武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(いいね順)

1351
笑ってる。笑えない。 党首討論番組で「松井さんは(お酒を)1杯飲んでから討論会へ行ってた」と橋下氏が暴露するなど笑いが満載。 (大阪都構想について)橋下氏は「30年後に実現するかも。オレが言ってるようになったら“バーカ”と(反対派に)言ってやりたい」と笑わせた。 sponichi.co.jp/entertainment/…
1352
昨晩は、ブレイディみかこさんとのイベント。 日本を離れて長いブレイディさん、金八先生に出てた人を数十年ぶりに見かけたら、国会で「恥を知れ!」と叫んでいて爆笑した、などの滑稽な話から、真面目な(深刻な)話まで。「亡霊のような大運動会」が始まっても、ネチネチ言い続けることが大事だと。
1353
5年くらい前に、謎の出版プロデューサーから「キミはまだ本気を出していない。本気を感じたら連絡する」と1時間くらい説教されたのを急に思い出した。まだ連絡がない。本気を出していないのだろうか。本気ってなんでしょうか。
1354
責任痛感芸のレジェンド。 twitter.com/takedasatetsu/…
1355
前任から続くこの感じ。 安倍晋三氏「最悪の事態になった場合、私は責任をとればいいというものではありません」(2020年4月7日) twitter.com/tokyonewsroom/…
1356
『偉い人ほどすぐ逃げる』(文藝春秋)、重版が決まりました。早速買ってくださった方々、ありがとうございます。
1357
母親から「宮藤官九郎さんは大御所なのに、なぜあんなに低姿勢なのか?」と電話がきた。 #アシタノカレッジ
1358
すぐにバレることをやるが、支持者にはバレないからやる。 安倍晋三氏が「『報道しない自由』によって握り潰されています」などとツイートしたが、「少なくとも25社の新聞社と通信社が報道しており、この投稿は根拠不明」。 mainichi.jp/articles/20210…
1359
マイナンバーカードのトラブルと同様。とにかくできるだけ隠す。 「1月中には出入国在留管理庁に、2月下旬には斎藤健法相に女性医師の問題が伝えられたが、入管法改正案の審議が続く国会には報告されなかった」 mainichi.jp/articles/20230…
1360
持続化給付金、入金は最も早くて8月………。
1361
入管法改正案取り下げ、石綿訴訟原告団に首相が謝罪、河井議員への1億5000万円の選挙資金問題、そしてワクチン予約不備、(彼らにとって)ポジティブではない複数の話題から支持者の目を逸らすために、これ一本で乗り切ろうとしているのだろうか。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
1362
28日、小池都知事会見より。 「(GW中の平日に)朝の通勤時間帯で本数を減らしていただきます」「そんなことしたら余計密になるじゃないか、そうじゃないんです。そこはステイホームでお願いをいたします」 yomiuri.co.jp/economy/202104…
1363
どんどん出てくる疑惑。金で「コントロール」する五輪。 2020年東京五輪招致委員会が計2億円超を支払ったシンガポールのコンサルタント会社、ブラックタイディングス(BT)社を含めて海外に送金した総額が11億円超に上ることが22日、複数の関係者への取材で分かった。 this.kiji.is/68124402604620…
1364
ヒューリックホール東京にて、ジェーン・スーさん&堀井美香さんのイベント。パワーをもらったようで、奪われたような気がするハイカロリーなイベントでした。#overthesun #オーバーザサンイベ
1365
年末年始も絶え間なく悪事が発覚する政権。 西川氏が14年9月に安倍内閣の農水相になった直後から現金提供を始めたとされる。100万円単位で年に2回ほど西川氏本人に渡し、20年までの総額は十数回で1500万円を超えるという。 asahi.com/articles/ASP12…
1366
あっ、「録音された声が自分のものかどうかはよく分からない。ただ、福田の声に聞こえるという方が多数いることは知っている」と言い残して雲隠れした、そして、麻生大臣がかばい続けた福田淳一・元財務事務次官だ。 tokyo-np.co.jp/article/42215
1367
駅前で、「お騒がせします」と「〇〇です」しか言わない候補者は、確かにお騒がせだなと思った。
1368
「国民の命を守ることより五輪が優先されていないか」との問いへの回答の中で、「開催はIOCが権限を持っており、IOCが開催することをすでに決めている」と述べた。 国民の命を守ることより五輪を優先している。 asahi.com/articles/ASP4R…
1369
ところで自民党は身内に厳しいのだろうか。 tokyo-np.co.jp/article/176154
1370
毎度の「責任痛感」芸。 これからは開き直って、お付きの人が、タブレットかなにかで、かつての動画を再生すればいいと思う。まったく同じなので。 twitter.com/K9VV0gEJa0wQfb…
1371
「マネーロンダリングをするのです」とある「引継書」を作った当時の事務局長は、「個人的に後任に書いたことだ」と逃げ、後任の事務局長は「取材に応じていない」。府連会長の西田昌司参院議員はYouTubeで「引継書」の存在を「見たことも聞いたこともない」。とにかく逃げる。asahi.com/articles/ASQ3P…
1372
復興を後回しにして、五輪を「夢の力」、それが「必要」と無茶を言った。 で、「復興五輪」と名付けて復興というワードを五輪に活用、現在は「コロナに打ち勝った証」にリニューアル、なんとかなると突進している。 改めてこの安っぽいスローガンを読むと、この感じはずっと維持されていると気づく。
1373
予測される展開「もう民間人なので」。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1374
なぜ彼らが「正確ではありません」「正しくは……」と断言できるのか。 twitter.com/MHLWitter/stat…
1375
1秒ごとに問題点を指摘したくなるCM。 まず1秒目。「これは報道ステーションのCMです。」と、「これがニュース番組のCMだなんて意外に思うかもしれませんが」的なアプローチのうざったさ。以下略。 twitter.com/hst_tvasahi/st…