Tomo🇺🇸_φ(・_・(@tomo_hedge)さんの人気ツイート(いいね順)

51
あと2ヶ月で2020年も終わり。 今年を振り返ってみましょう。 1月、なんかあったかな? 2月、なんかあったかな? 3月、コロナ 4月、コロナ 5月、コロナ 6月、コロナ 7月、コロナ 8月、コロナ 9月、コロナ 10月、コロナ 11月、コロナ(予定) 12月、コロナ(予定) うーん。
52
勉強とか筋トレってぶっちゃけ面倒だと思うんですけど、勉強し終わった後や筋トレし終わった後に後悔することって99.9%ないんですよね。
53
円預金しかしていない人は、自分が円という資産にオールインしていると早く気づいた方がいいですね。
54
面白いぞーアメリカは。これだけオミクロン感染拡大してて、政府が「ブースターだ!ワクチン打て!」と騒いでいる中、学級閉鎖も多発してるし、感染者も記録更新しているし、PCR検査には長蛇の列できてるのにも関わらず、マスクしてない人めちゃくちゃ多いからな。
55
「ブラックフライデー」がトレンドに入ってましたので、後悔しないためのルールをひとつ。 迷う理由が「値段」なら買え。 買う理由が「値段」ならやめておけ。
56
円預金しかしていない人は、自分が円という資産にオールインしていると早く気づいた方がいい。
57
「Go To キャンペーン」をこのタイミングでよくスタートさせるなって思ったんだけど、色々調べたらそういうことなのね。
58
#Amazonタイムセール祭り いつもの貼っとくわ。 迷う理由が「値段」なら買え。 買う理由が「値段」ならやめておけ。
59
FEDがこれから何をしようとしているのかよく分からないという方々へ。
60
「Excel、Word、PowerPointを人並みに使えるようにしとけ!」と学生に強く言いたい。昨今、プログラミングが流行っていますがExcelの方が1億倍使います。Excelを使えない社会人はごまんといるので、簡単に差別化できます。マクロなんて組んだ日には魔法使いです。Excelはやれば必ず出来ます。
61
「無条件で愛されているのは、子供ではなく親の方」という事実に一人でも多くの親が気付くべきですね。 #こどもの日
62
社内では偉いのかもしれないけど、社外ではただのオッサンだからな。勘違いしてんだろうな。 「喧嘩売ってんな」りそな銀行副社長と役員を厳重注意 ホテルで記帳を拒否し“暴言” | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/595…
63
🇭🇷クロアチア戦、「ドイツやスペインよりは楽」みたいな感情が1ミリでもあったら間違いなく負けるよね。
64
ドイツ、スペインを倒してグループ予選1位突破。ベスト16では前回準優勝のクロアチアと死闘を繰り広げた後にPK戦で散る。 どこの強豪国だろう。いい夢を見させてもらいました。ありがとうございました。
65
🇺🇸3分で読めるFOMCプレビュー 来週のFOMCをざっくりまとめてみました。3分もあれば読めると思いますのでご査収ください。みなさんのお役に立てれば光栄です。
66
20代で貯蓄するくらいなら、キャバクラ行って破産した方が人生豊かになると思う派です。
67
何度も言うけど「めんどくさいこと」を放置すると「もっとめんどくさいこと」に進化するからな。
68
不謹慎だけど、コロナって時代を進めたよな。在宅勤務とか。コロナがなかったら10年、いや20年かけて辿り着いたかどうかの話を強引ではあるが短期間でもっていった。日本人はケツを叩かれないと行動できない。行動するには追い込まれた状況に身を置くのが一番だね。
69
人生で最もコストがかかるものは「見栄」です。
70
私が個別株投資をオススメしない理由は、本気で勝とうとしたら多大な労力を要するからです。我々の何百倍も賢い人達が何百倍ものリソースを割いても勝てないのが相場です。勝てるか分からないゲームに多大な労力を投入するくらいだったら、インデックス投資して後は気絶してれば良いと思います。
71
🇺🇸相場を見る時に、いきなり株見るんじゃなくて、まずは「金利」を見る癖をつけましょう。とりあえず「米10年債利回り」だけでもいいから。現在、米10年債利回りは1.73%です。「金利」見てから株を見ると見え方が変わりますよ😌
72
円安の恩恵を受けている人は「いいね」を。 円安の恩恵を受けてない人は「RT」を。
73
高専卒だからどうとか、大卒だからどうとか、っていう議論がそもそも時代遅れで、その人の生産性や仕事の成果でバッサリ評価したらいい。仕事ができるかできないかだけでいい。 文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
74
🇺🇸決算の裏側 Apple「格の違いを見せつけてやるか」 Microsoft「本日は私が動く!」 Amazon「大型ITの面汚しめ!」 Tesla「私はアイツが嫌いだったのじゃ」 Alphabet「ククク、この程度の相場で」 Meta「奴は我々の中でも最弱」 NVIDIA「Netflixがやられたようだな」 Netflix:死亡
75
◆仕事を早く終わらせるコツ 完成度60%くらいまで高速で作り上げて、それを上司に一度投げます。間違いなく何かしらの指摘が入るので、それを加味して100%に仕上げます。 「上司は意見を言いたい生物」です。 100%にしてから投げても、必ず修正が入るので無駄が生じます。