26
【NYに来て分かったこと】
・想像の5倍汚い
・女性の身長が高い(175cmは普通)
・10人中7人がAirPodsしてる
・神経質な人は生きていけない
・少しテキトーなくらいが良い
・みんな笑顔が素敵
・みんな子供に優しい
・英語は伝える気持ちが大事
・絶対太る
・良くも悪くも自由の国
27
「エクセル、ワード、パワポを人並みに使えるようにしとけ」と学生に強く言いたい。プログラミングなんかよりも100倍社会で必要だ。ダサいスキルと思ってないか?めちゃくちゃ使うからな。これら使えない社会人は本当にクソ!挙げ句の果てには「PC使えません」みたいな新卒もいる。
ゾッとする。
28
円のこと岸田コインって言ってる人がいて、笑わずにはいられなかった。
29
「国ガチャ」「時代ガチャ」「親ガチャ」「会社ガチャ」「上司ガチャ」「恋人ガチャ」など人生は様々なガチャの連続です。外れが続く人もいるでしょう。でもこの時代に日本人として生まれた時点で国ガチャと時代ガチャは両方SSSですから非常にラッキーです。腐らず生きましょう。
30
アメリカと日本の両方で生活してみて分かったのだが、日本って給料が海外と比べて低いけど、「治安料」みたいなものが天引きされていると考えたら納得できなくもない。
32
「好きなことを仕事にする」は割と強者の考え方です。好きなことを仕事にしても成果が上がらなかったり、評価されなかった場合、好きなことを好きでいられるでしょうか。これはなかなか難しい問題です。なのでオススメは「他人にとっては苦痛だけど自分にとっては簡単なことを仕事にする」です。
33
米国ミシガン大学の調査によれば、心配事の80%は起きない。加えて、残り20%のうち、16%に関してはしっかり準備をしていれば対応可能。つまり、心配事のうち実際に起こるのは4%。心配事や不安の96%は起きない。これが本当なら「悩み」ほど無駄なことはないですね。だって96%起きないもん。
34
全国民「よし、岸田さん明日祝日にしてくれ!」
岸田総理「検討します。」
35
菅さんの「携帯電話料金の引き下げ」とか「地銀多すぎ問題」とか「不妊治療に保険適用」とかってマジで着眼点が良いよな。国民の生活にまさに直結する感じが今までの政治家には無かった気がする。上手く言語化できないけど、今までの政治は空中戦で、菅さんが打ち出しているのは地上戦みたいな感じ。
36
投資に関するnoteを書こうと思います。
「積立NISAやiDeCoなどを活用し、米国株インデックスに積立投資をして後は気絶。余った時間は利回りの高い自己投資にオールイン。個別株や仮想通貨は転がさない。」
あ、これが全てだ。これ以上書くことないや。
37
高齢者に優しすぎて現役世代に厳しすぎる日本社会をそろそろやめませんか?高齢者に厳しくする必要はないですけど、現状を変えないと現役世代が高齢者になる前に死んでしまいますよ。
38
🇺🇸エセ関西弁で読むパウエル議長
今日はより短い時間でより焦点を絞りより直接的なメッセージを伝えたい。ワシらの現在の最大の焦点は、インフレ率を2%の目標まで引き下げることや。インフレ抑制にはコストがかかるが、物価の安定を取り戻せへんかったらもっとおっきな痛みが伴ってしまうんやで。続
39
物は試しで、Twitterに$7.99払ってみました。認証バッチが付与されました。
それ以外は、、、、、今のところ私の財布から$7.99が出ていっただけです。
現場からは以上です。
40
マジでアメリカの労働者はポンコツだよ。テキトーすぎてビックリする。個人の力なら間違いなく日本人の方が上だね。でも不思議なことに組織になった途端に日本は超絶ポンコツになってアメリカが劇的に強くなる。なんなんだろうな、これ。。。
41
勉強とか筋トレってぶっちゃけ面倒だと思うんですけど、勉強し終わった後や筋トレし終わった後に後悔することって99.9%ないですよね。逆に、やらなかった場合は99.9%後悔しますよね。
42
日本って「貯蓄から投資」は全然進んでいないのに「貯蓄から投機」はかなり進んでて、挙げ句の果てには「貯蓄から投資トラブル」とか「貯蓄からポンジ」の域まで到達しているケースが非常に多いですよね。
43
ここだけの話、アメリカの労働者は本当にポンコツです。テキトーすぎてビックリします。個人の力なら間違いなく日本人の方が上です。ただ不思議なことに、組織になった途端に日本は超絶ポンコツになってアメリカが劇的に強くなるんですよね。なんなんでしょうね、これは。。。
44
たぶん、株って頑張るものではないんですよね。「長期投資」と「複利効果」を享受できるように積立投資をして後は気絶。これって能力とか関係なくて、やるかやらないかだけの差です。忘れた頃に儲かってるって感じがベストだと思います。
45
「」って今まで「かっこ」って文字を入力してそれをいちいち変換してたの。でもググったら「や」のボタンを左右にフリックすると「」が入力できるんだって初めて知った!
ねぇ、これは当たり前なの?!
俺は今まで「」でだいぶ消耗してきたよ!俺のバカ野郎!!
46
ちょっとしたバイオテロよね。
中国発ミラノ便、乗客の半数がコロナ陽性-伊政府は全乗客検査へ - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/…
47
何度も言うけど、「めんどくさいこと」を放置すると「もっとめんどくさいこと」に進化するからな。
48
今年に入って約30%価値を失った資産があります。
どっかの仮想通貨?草コイン?って思うじゃないですか?
違います、我らが「円」です。
50
「東大無理」で心折れる←まぁ分かる。
心折れて死にたいと思う←百歩譲って分かる。
他人を殺そうとする←全く分からない。
「東大無理」に心折れる 少年、面談引き金か 東大前刺傷(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/9b9e1…