福島全ての試験操業が中断しました。そして、東電から賠償を減らす為の書類も届きました。アンケートの答え方次第で減らされるかもしれません。傷口に塩を塗られた気分です。minpo.jp/news/detail/20…
福島県水産業界は、なんとなく試験操業を始めるのではありません。汚染状況を把握し、疑いのある海域を外し、小名浜でお昼頃、誰でも検査を見学でき、かなり安全性の高い魚だけを、ガチガチの流通ルートで販売していきます。2年半ぶりの地元の魚です。よろしくお願いいたします。
正真正銘の、いわきの目光です。2年7ヶ月ぶりの再会です。
5/14~5/20日本橋髙島屋地下催事場にて、「福島・会津の味わい市」に出店します。今回会場では、福島県の試験操業で水揚げされた地魚を使用した、自家製肉持がれい、目光の干物を販売します。日本橋の皆様、よろしくお願いいたします。 tmblr.co/ZTTHUp1FckKvZ
3/11-16京都高島屋 「大東北展」に出店します。ここで、 福島の地魚干物販売してみます。震災以降、関西地区で一定期間、福島の地魚が販売されることは恐らくはじめてではないでしょうか。京都の皆様、よろしくお願いいたします。 tmblr.co/ZTTHUp1fMK_H4
京都に福島の地魚が並びました。震災から4年でここまできました。明日からの、京都高島屋「大東北展」よろしくお願いいたします。 tmblr.co/ZTTHUp1fUBCkB
震災から4年。一番の願いは、風評被害がなくなることです。 普通に商売ができる環境になること、それだけです。正しい知識で、福島県を評価していただきたいと思います。今後とも、大川魚店をよろしくお願いいたします。 tmblr.co/ZTTHUp1fWfToL
ついに・・。長かった・・。震災前に比べ、漁の期間が短いようですが、大川魚店では積極的に販売していきます。いわきの夏は、うに貝焼とかつおで決まりです。 ウニを試験操業対象種に いわき市漁協など検討委で了承 福島民報 minpo.jp/news/detail/20…
より多くの方に知っていただきたい事実です。手放しは喜べませんが(先日の真鱈の自粛の話など)今後もしっかりと調査して安全性が高いものだけを販売していきます。 福島県沖の放射性物質検査 魚介類基準超大幅減headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-…
5年ぶりにTVCMを流す事にしました。このCM冒頭で、いわき試験操業の地魚が映ります。ニュースではなく、商業利用でいわきの地魚が映るのは震災後初です。福島中央TVで4/29-5/5期間流れます。県内の皆様、しっかりご覧ください。 tmblr.co/ZTTHUp25dbwdS
5年半ぶりの常磐もの・ヒラメ。 本日、いわき中央卸売市場に2尾しかなかったのですが、死闘の結果、落としました!!四倉本店で販売します。
いわき産ヒラメ、売り切れました。ありがとうございました。高値でしたが、ご祝儀ということで赤字価格で販売しました。売れ残ったら、私が買って刺身にしようと思っていましたが、残念..。来週も、いわき試験操業をよろしくお願いします。
時間がかかる検査なので、セシウムのようにスピード感がなく、気にされていた方も多かったと思います。震災前水準とほぼ同じレベルです。非常に良いニュースでした。 福島県沖の魚...ストロンチウム濃度は「ほぼ1ベクレル未満」 minyu-net.com/news/news/FM20…
2/14 ハッピーバレンタイン! とうことで、大川魚店では、バレンタインうにを販売します。 四倉、泉店ともに品揃えしております。お父さんにプレゼントしてあげてくださいね。
「科学が風評に負けたことになる。これはまさに国辱だ。」 築地、豊洲の事に関してのコメントは控えますが、この言葉は響きました。 豊洲問題:石原氏会見詳報(1)冒頭発言 科学が風評に負けるのは国辱 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
実はこのサイト、いわき産うに貝焼、いわき産目光の干物が購入できます。大川魚店としては、震災後初、NETSHOPでいわき産の商品を販売することになります。実に大きな一歩です。tmblr.co/ZTTHUp2MECQYl
いわきは今日から海開き。薄磯も7年ぶりにOPENです!大川魚店では、四倉本店にて屋台でイカ、つぶ貝、ほたて貝の串焼きを販売しております。今年の夏は、いわきの海に遊びに来てください・tmblr.co/ZTTHUp2NpUqKi
四倉本店では、かつお火山を実演販売しております。出来立てのかつおタタキで今晩は決まりです。
ホント、ありがとうございます! TOKIO国分、福島の地元紙からの質問に「公式でなくてもこれからも福島を応援していきたい」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-… @YahooNewsTopics
9/2 8年6ヶ月ぶり、いわき久之浜港再開しました!活きの良い常磐ものが水揚げされました。四倉本店、泉店でしっかり販売します!久之浜の常磐ものをよろしくお願いいたします!
~いわき断水エリアの皆様へ~ 今回の台風で断水している皆様へ、 大川魚店四倉本店では井戸水を無償提供しております。 ポリタンク、ペットボトル等おもちいただければ、ご提供します。 弊社井戸水に限度がありますが、 もしお困りなら是非ご利用ください。 ※飲料水には使用しないでください。
4/28 実店舗で人気の瓶生うに、WEBショップでもご購入できるようになりました。獲れたてのムラサキウニをそのまま瓶詰め。この時期だけの味わいです。生物なので販売が難しかったのですが、なんとかこぎ着けました。是非ご利用ください。 #大川魚店 #生うに #瓶うに #今だけ ookawauoten.co.jp/shopdetail/000…
安倍総理大臣、お疲れ様でした。 2013年7月、津波で壊れた道の駅よつくら港の再オープンにいらっしゃった時の1コマ。本来は、弊社ブースに立ち寄らない予定だったのですが、うにみそを試食し、お買い上げいただきました。その節はありがとうございました。 私の思い出です。
ついに本操業へ。 10年待ちました。長かった。 これを機に、震災前の漁業ではなく、 震災後の漁業、持続可能な漁業への 転換も期待したいです。 福島沖の本格操業は来年4月 県漁連、地域や漁業種検討へ | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/tohokunews/202… @kahoku_shimpoより
ついに決定。だらだら先延ばしになっていましたが、 いざ決まるとなると、なんとも言えない気持ちです。 風評は必ず発生するので、国と東電は情報発信、安全性の確保を行い、風評を最小限にする努力を惜しまないでいただきたい。 原発処理水、海洋放出決定へ  news.yahoo.co.jp/articles/c8a42…