MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
企業が金を借りて、設備投資するように、 政府が金を借りて、国民に投資する。 それが、なぜできない?
902
国費の支出と、税収を直接結びつけてはダメよ。 結びつけると、不景気に大増税とかやっちゃうからね。
903
あと3年、国政選挙はないのね。どうなるんだろう。
904
ブレーキ踏みながらアクセル踏んでも、車はろくに進まない。 増税しながら、政府支出を行うのも同じようなもの。
905
マスコミや政治家は、消費税減税や政府支出増大による経済効果をもっとうたってくれないかな。
906
あらゆる増税や社会保険料の増額が同時進行で進むね。 このまま増税が進むと、いつまで日本人は、政府に納める日本円を用意できるのかな?
907
なぜ、賃上げが上回ると思うのだろう? そもそも、何で賃上げが起こると思うんだ? 政府は十分な対策を行わないせいで、多くの民間企業は原料費高騰で苦しんでると思うんだけど。 twitter.com/sharenewsjapan…
908
不景気から脱却したいなら、国民が十分に消費できるように、金銭的に豊かにしないといけない。 難しい? そんな事はない。 一律給付や消費税廃止など、即効性があり底上げができる手段が目の前にある。
909
日本人の給与がこのまま上がらずに据え置かれて、海外は毎年上がり続けた場合、 日本で日本のために働く労働者がいなくなるのではないか? そんな将来は、結構不味くない?
910
政府が財政支出をする前に、先んじて税でお金を集めた事なんてあるのかね? 日本以外でも、世界的にもあるのか知りたい。特に近代の信用通貨で。
911
国の借金を、税を集めて返すと、その分お金が減ります。負債がお金が同額消えるわけです。 これは、信用収縮です。 経済縮小したいのでなければ、やってはいけませんよ。
912
国債を発行したら、増税が後からくるというのは、洗脳みたいなものです。 国債発行しても、適切に経済成長すれば、増税する必要なんかないんですから。
913
国の借金を返さなきゃーって言う組織も、本気で返す気はなんかはなくて、ただただ、増税や支出抑制の理由として都合よく使ってるだけ。 もし、1000兆円の日本円を政府が一気に差し押さえて回収したら、世界が揺らぐほどの恐慌が起こるでしょうね。
914
かつての日本は、国や国民やインフラや設備に投資していた。 今は、その時代の積み上げを、食い潰しているだけになってますよ。
915
外貨は稼がなきゃ手に入りませんが、日本円については国内に政府と日銀がいますからね。 増やしたいなら、政府が支出して増やせば良いんですよ。ただ、それを禁忌として扱うから、ややこしくなってますね。日本は。
916
不景気に、消費税増税や社会保険料を上げ続けていては、日本は衰退の一途ですよ。 なぜって? 不景気という、経済を循環させるお金が不十分な状況で、政府が民間からお金を奪うからです。 これでは景気は回復しませんし、生産も消費も鈍いままになります。国家衰退政策と言っても良い。
917
これからの30年間、ここまま全力で緊縮を続ければ、日本のGDPは大きく下がるだろう。 逆に、まともな経済政策を行えば、GDPは大きく上がるだろう。 その差はでかいよ。
918
国民が消費がままならないほど国民が貧しくなったら、 企業は儲からないわ、賃金は上がらないはわで、絶望的な悪循環になります。 その中で、海外の物価高で物価が上がると、企業の売り上げは伸びないのに、消費はさらに陰り、さらなる悪循環。 放置すると、国が滅びますよ。
919
消費税を上げるっていう方は、国民しばいたら成果が出るとでも思ってるのかね。
920
不景気で、国民は貧しくなり、賃上げも困難な状況に追い込まれているんだから、 政府は国民から消費税と称して過度に金を奪うのをやめて、さらに政府がお金を発行して日本に対して投資をしてはどうかな?
921
日本以上に財政支出拡大して、GDPも増えてる国は多くある。 なんで、それらの国を真似ないのだろう?
922
好景気に税収が上がるのはいいのよ。でも、不景気に税収が上がるのは異常。設定ミスってる。
923
こんな疑問は聞こえる。 「いいものを作ってもなぜ売れないんだ?!」 「若者は欲がなくなったのか?」 「生活様式の変化か?」 単純な話だ。 消費者に金がないのである。
924
不景気で国民が困窮してる中でも、淡々と国民負担率を上げる。 凶作に年貢を増やすようなものね。
925
増税して、 外貨が稼げるわけでもないし、 生産能力や消費が増えるわけでもない。 だから、今後も増税スパイラルを続けたら、日本は貧しくなり、海外においてかれるんじゃない? そろそろ、本格的にまずいよ。