4/24 発売のヒプノシスマイク1st album『Enter the Hypnosis Microphone』のトレーラー公開!小職が作詞のFling Posse新曲『Stella』がチラッと聴けますよ~。まだまだ旅の序盤ですよ~~ああ~帝統かっこいいよ~~そして後半更にヤバいよ~~~ですんでマジでお楽しみに!youtu.be/NZ8CAJ0zgus
「そう来たか~~~~~!」って思わせたかったけど全ディビジョンそれで笑った。フル聴きてえ。
トレーラー10周くらいしてんだけど「おっ広告か」って思ってつい画面見たらおはブクロなの笑ってしまう。
みんな反響ありがとうな。「ステラおばさん」でかれこれ4分くらい笑ってるわごめんな。
【Stella制作秘話】 僕「え!!おなじ作詞家でポセ曲を?」 「まあPCCSのマネをしようなんてバカな考えはよすんだなハハハハ」 僕「………ステラぁっ!」 「いまなんていった?」 アフロパ「よせ弥之助!」 僕「同じ作詞家でもっとエモいポッセを見せられるっていったんだよ!!」 #嘘ですけど
勝手な想像ながらこれの上の曲があったから観音坂さんとご縁が出来たのかもと思います。 下の曲はStellaと同時期の作詞で、完全に偶然なんですがどちらもSFチックな舞台、コンセプトに決まっていきました。(作曲はチグリジアのBoy Genius君) ヒプマイ周りは不思議な偶然の一致が多いです。 twitter.com/afro_parker/st…
作詞家の癖にもはやただの一ヒプ君ファンである俺にとって4日後は 「今後の朝の挨拶が固定される日」 「ハマにハマっちまうかもしれない日」 「星を仰ぐ回数が増える日」 「釣り具を探し始める日」 など人生観に関わるイベントが待ち構えている。怖いけどこの目この耳で確かめる。
白井さんエズミさんとキャッキャしました!ありがとうございました。 鼎談て楽しい。愉悦。 Stellaのネタバレを存分に含みますのでガッツリ聴いてから読んでくんろ。 twitter.com/esme_mori/stat…
「Enter the Hypnosis Microphone」発売日。Stellaをこれから宜しくね。 エゴサお化けを名乗ったからには、トレンドから消えるのが先か、俺の親指が壊れるのが先かの真剣勝負なんだよ。
僕はポメになりたいです。(センターガイ)
【アフロパ速報】チグリジア作家、拗ねる。 twitter.com/boy_genius_afr…
本日発行タワレコbounceでの白井さん、ESMEさんとの鼎談は、こちらMikikiさんでもご覧頂けますわ。ステラについてもたんと語ってますのよ。制作陣と演者さんの美しいシンフォニーにお触れになって。 mikiki.tokyo.jp/articles/-/214…
『Stellaの中で「乱数と帝統が演じるキャラ」を描いた幻太郎』というキャラを描いた弥之助というキャラを被るこのアカウントもまた、誰かの小説の一節なのかもしれません。あなたは自分が架空の存在ではないと信じられますか?(持ってた本の中に自分を見つけ驚いた顔でゆっくりカメラを向くタモリ)
【歌詞話】世にも奇妙なで思い出したけど中学生位の時に見た『Be Silent』という話が音楽もオチも凄く印象的で、チグリジアの「お気に入りの静寂が死に続けている」はああいう感覚からアウトプットされたものと思います。
しかし観音坂さんといい帝統といい僕が仮歌で入れた変哲のない「Ah」が何であんなに色気と吐息8割増になるのよ。何らかの罪だろもうこれ。最高。
3rdで夢野が嘘つく度に広隆寺の弥勒菩薩の顔で巻き戻してる。
感想言い足りないからこれからもたまに呟くと思うけど、今のところ一番「グッヌ…ッッッ!!??!」ってなったのはBBB夢野の「できれば一緒にプロジェクト」の『マイク両手クルクル』です。あんなん罪に問われなおかしい。
【歌詞話】stella冒頭のモノローグは「~ました。~でした。」口調で一度組み立てたのですが、(多分当時ハマってたNier:automataの影響)「おとぎ話というよりは小説っぽい方が」と担当Dさんに勧められ、あの形となりました。結果「物語感」が締まったのでディレクションに感謝感謝です。
あの状況でものの30秒で覚悟を決めて、目的の為の最善手としてスクワットを始められるのが、"サマトキサマ"の後ろに"サマ"がつく理由なんだろう。
ゲテモノ本気で無理で昔は押し付けようとしてた入間さんが食べるためにスクワット付き合うのも好き。
同意するとき「勘解由小路同じく」って言うの流行んねえかな。
生活サイクルが真逆な人とのルームシェアって一人暮らし以上に「一人」であることを自覚する機会が多いんじゃないかな~と個人的には思うわけでありまして。だからちゃんどぽが皆で釣りに行けてほんとに良かった。
「爪先は前に向けておく」の最後の「く」がたまらんのだよなぁ~~。「k」って無声音ひとつにこんなに強く饒舌な意志を込められるもんなの?発声は一生涯勉強せなな。
ちゃんどぽ誕生日やんけ。おめでとう。仕事頑張ろうな。
【歌詞話】ちゃんどぽ誕生日なのでチグリジアの小話ですが、「どどめ色」が僕の語彙に追加されたのは今思えば封神演義です。藤崎竜作品大好きなのです。(ちなみにStella夢野の盗賊イメージも個人的にはフジリューデビュー作『ハメルンの笛吹き』の主人公だったりします。)