べーやー(@Bee_Yaah)さんの人気ツイート(古い順)

26
38歳にして世界最高峰..CLの舞台でプレーする日本人選手がコチラです。 #SGETOT #長谷部誠 #UCL #SGE
27
ヴァンフォーレ甲府、クラブ初の天皇杯決勝に向けて山梨県内各地から応援バス23台を出動させる模様。すごいw
28
神戸4-0広島 FT ターンオーバーかつ開始早々に10人になった広島。大敗した後にピッチ内で長時間円陣を組む。そしてゴール裏からは「GO!SKIBBE SANFRECCE」の弾幕登場。 ゴール裏のサポもブーイングすることなく熱い声援を送っていた。来週、間違いなく手強いぞ。これは。 twitter.com/i/web/status/1…
29
今朝の山梨日日新聞によると.. ・ゴール裏 8,500枚 ・メイン、バックを加えると23,000枚 ・声出し応援エリアのみでも4,500枚 が既に売れているとのこと 確かに待機列は見たこともない長さ #天皇杯決勝 #vfk
30
こうやって好き勝手に夢を見て盛り上がれるのもファイナリストの特権。 今日という日を存分に楽しもう。 J2の誇りを胸に優勝するのは俺たち甲府!! #天皇杯決勝 #vfk
31
日産スタジアムのコンコースに貼られたビラ。めちゃ胸熱やん。 #天皇杯決勝 #vfk
32
マジで優勝しちまったーーーーーーーーーーーーーー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
33
今回作成したACL行き航空券ですが、優勝したとき用に搭乗者名を「HIDEOMI YAMAMOTO」(他に搭乗口や座席番号を"4"に)にしたものを準備しておき、そちらを渡しました。 PK戦を見据えてオミが途中出場し、優勝を決める最後のPKキッカーを務める神展開..ドラマかと思ったわw オミ、俺たちと共にACLへ
34
バス待ちをして日本一を勝ち取ったメンバーを日産スタジアムから送り出しました。 改めておめでとう! 今日はゆっくり休んでな!! #天皇杯決勝 #vfk
35
天皇杯優勝から3日.. 本日のヴァンフォーレ甲府のゴール裏です (おい、みんなどこいったw)
36
良い雰囲気、これぞダービー! #静岡ダービー
37
ゴール裏から今季で現役引退する野澤英之への横断幕 「青赤の漢 野澤英之♂6に幸あれ」 彼のキャリアを考えるとまさに..な内容。
38
イランの国歌斉唱。 警察官による女性暴行死..への抗議としてイランサポが大ブーイング。凄い。 (国歌斉唱の時のみで応援はしています) #Qatar2022
39
アルゼンチン追加点! と思いきやVAR(オフサイド)で取り消し。 会場モニターではこのように紹介されます。
40
うぉぉぉぉぉぉぉ!!! サウジ逆転!!!!!! スタジアムの雰囲気は最高潮に!!!!! #qatar2022  #ARG  #KSA
41
サウジGKのセーブ率 80% 鉄壁 #Qatar2022 #ARG #KSA
42
メトロ車内で騒ぐモロッコサポにレッドカードを突きつけたらめちゃウケたwww
43
町野選手のゲーフラを掲げる北九州サポ 素晴らしい
44
メトロでサウジ人と遭遇 互いにジャイキリを達成した同士で盛り上がるw お互い次も頑張ろうな。
45
昨夜のブラジルvsセルビアで🇷🇸のベンチにいたコーチが日本人のような風貌だったのを思い出し、確認してみたところ「喜熨斗勝史さん」という方であった。多くのJクラブでフィジコを務め、ピクシーの右腕として活躍されているとのこと。こういう形でW杯に出場している日本人もいるんだなと感心。
46
ピッチ解説の大久保嘉人氏に対してセレッソサポから「昨年歌えなかったので今歌います!」とチャントが送られる。 そしてハニカミながら応える大久保さん。 #QATAR2022
47
【探しています】 日本vsスペインの日(12月1日)に写真の日の丸が行方不明になりました。 キックオフ1時間ほど前までは座席に置いていたのですが、人が押し寄せてきたタイミングで消息を絶ちました。 ・ブロック 339 ・座席位置 A1〜6、B1〜6 あたり 心当たりある方、連絡頂けますと幸いです。
48
大事な試合の後にコールを送ると必ず胸を叩く仕草をして「皆の声や想いは届いている」と言わんばかりのリアクションをしてくれる森保監督。 今日は試合後にゴール裏サポーターに対して10秒近い深いお辞儀も。胸に刺さるシーンで泣けた。もうドーハの悲劇の呪縛から解放されたはず。共に新たな未来へ。
49
今日もチケットを持たないモロッコサポが大量にいるため、会場警備はセキュリティゲート前にもう一つ検問を設ける"モロッコシフト"。急に走り出したモロッコサポが検問場所に一斉に向かったため、一触即発の雰囲気に。ちなみにここに集まった人で通過できたのは(チケット保持者)半分以下。超絶カオスw
50
この半年の間で.. ・チャンピオンズリーグ(2022年10月) ・ワールドカップ(2022年11月、12月) ・ちばぎんカップ(2023年2月) と三大カップを全て現地観戦しましたが、どの大会も遜色ないくらいに素晴らしい雰囲気でした。