876
秘書も認めたし、いよいよだね。
蜥蜴の尻尾で終わるか、頭の近くまで行けるか…。
案里氏秘書側「ほう助犯」主張、連座制回避狙いか 起訴内容は認める 車上運動員買収事件第2回公判
news.yahoo.co.jp/articles/2e6c6…
877
【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿
news.yahoo.co.jp/articles/6f156…
878
8億円って…。事業者責任じゃないんだ。契約どうなってるんだろ。
妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省
news.yahoo.co.jp/articles/c9445…
879
これもまだまだ多くの人が知らないんだろうな…。 twitter.com/gendai_biz/sta…
880
わからなきゃ解除なんて出来ないでしょ。ワクチンや治療薬出来るまで何回も緊急事態宣言出すの?実際の感染者数を把握する対応策なんて考えれば思い付くのになぜ早急にやらないのかなぁ…。
実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長 a.msn.com/01/ja-jp/BB13T…
881
このまま感染者が低い数値が連日続いてもPCR、抗体、抗原検査が増えない限り実態把握は出来ないだろうし解除した途端に感染者が増える可能性あるから東京都や政府は31日まで緊急事態宣言解除はしない気がするね。そうなると次は感染者少ないのになぜ解除しないんだって世間はザワザワするんだろうな。
882
今日は東日本大震災から9年2カ月。110回目の月命日。新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言中。感染者数は減少してるがまだまだ先はわからない状況。国民の健康、命と財産を守ると言う言葉が虚しく聞こえる毎日。今日も様々な想いを抱きながら14時46分に黙祷。
883
あっ!
あの時の国会中継の様子をつぶやいてくれてる人がいました。
#検察庁法改正案に抗議します twitter.com/emil418/status…
884
野党からこの一文の意図と削除要求を国会で問われた時、政府は有耶無耶な回答ばかり続けて明確な回答しなかったんだよね。
『内閣の定める事由があると認めるときには、再延長や再々延長も可能』
#検察庁法改正案に抗議します
885
あいかわらず不思議…。
#検察庁法改正案に抗議します
安倍内閣支持率41.7%、ほぼ横ばい | 2020/5/10 - 共同通信 this.kiji.is/63210800521330…
886
「三権分立どこいった?」と批判続出。#検察庁法改正案に抗議がTwitterでトレンド入り。黒川弘務氏の定年延長に huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
887
加藤厚労相は『誤解』という言葉を使ったけど最初から2カ月間も37.5度・4日ルールを放置したまま今さら誤解とか意図が伝わらなかったはないでしょ。たくさんの企業も同様のルール作ってるし本当に酷い政府だよ。
強い症状は「すぐ相談」 目安見直しで診察・検査幅広く nikkei.com/article/DGXMZO…
888
酷いな…。
アベノマスク届いていますか?東京都以外の46道府県で「準備中」と発覚。厚生労働省が公表【新型コロナ】 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
889
検査数も少なく実態が見えないこの数値を見た人達が気を緩めて週末遊びに行きませんように…。
東京都の関係者によりますと、7日、都内で新たに23人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
890
終)その役員さんの言葉で頑張れたし休学しようと大学に相談したら大学側も事情を考慮してくれて分割払いにしてくれた。それで休学も退学もせずになんとか卒業できた。だから悩んでる大学生は一人で悩まず退学を考える前にいろんな人に相談して考えて欲しい。退学を選択するのは最後だよ❗諦めないで❗
891
続)僕もアルバイトしながらの勤労学生だった。同じように僕は後期の学費を払うのが困難で退学を考えた事があって、ある企業の役員さんに相談した事があった。その時言われたのは「退学はいつでもできる、まずは休学を考えろ。社会人になるのが1年2年遅れても大した差はない」この助言で僕は頑張れた。
892
学生団体が実施したアンケートでは5人に1人が「退学を考える」と回答したらしい。政府や大学側がどこまで対応したり補償するかわからないし人それぞれの事情があるから偉そうに言うのは失礼かもしれないけど、すぐに退学を選択するのは踏みとどまって欲しい。続く…
893
新型コロナウイルスでわかったのは、ウイルスの対策や対応も自衛の国防だということ。この先はロケットが撃ち込まれる確率よりウイルスがまん延する確率が高いような気がするし、同じ国防なら軍事費の予算を回せないのだろうか…。
894
休業補償の手続きに役場に行ってる経営者の人たくさんいるんだろうけど、説明受けて書類を貰った時点で諦めてしまう人が多いんだろうな。僕らは年に数回は労基の臨検受けたり税務監査あるから書類は揃うけどそれでも大変だからなぁ。倒産も増えるだろうけど表の数字に出てこない廃業も多いだろうな。
895
自粛して売り上げの落ち込みが5割とか3割じゃなきゃ補償もらえないっておかしいよね。政府は中小企業や零細企業の固定費率や利益率なんてわかってないんだろうな…。
896
僕の廻りにも貯蓄が少なくて困ってる人や社長さんがいるんだけど新型コロナウイルスが収束したら、もう無駄遣いはやめてお金を貯めとくって言い出した。災害を経験した人の中にも国の手当ては十分じゃないからって貯めてる人も多い。同じような人がきっと増えて消費も落ち込むのかなぁ…。
897
なぜ政府は今日の白米より数ヵ月先の高級鮨の予約にお金を使うような予算を組むのだろうか?今日の白米が心配なく食べることが続けば数ヵ月先には黙ってても高級鮨を食べれる人がいっぱい出てくるのに。
898
昨日の首相会見でPCR検査数がなぜ増えてないのか納得出来ない理由を言ってたけど、やっぱりどう考えてもPCR検査拡充に49億円でマスク配布に466億円っておかしな予算配分だよなぁ…。首相は本気でやってるって言うけどマスク配布の方が本気度が高く感じるよね。
899
首相会見でPCR検査が少ない理由を専門家が答えてたけど全て政治判断の遅れの影響が大だよね?
①保健所の業務が過多であった
②入院先を決める仕組みが無かった
③中央研究所の人的リソース不足
④マスクや防護服不足
⑤一般医療機関との関係性
(法律的障壁があった)
⑥PCR検体の運搬事情
900
首相は『本当に今、この厳しい状況の中で歯を食いしばって頑張っておられる皆様へのこうした支援を一日も早くお届けし、事業や雇用を必ずや守り抜いていきたいと考えています』と言うけど…。
もう食いしばる歯が抜けそうな人がいっぱいいるんだけど…😩