1
									
								
								
							去年の大火災でかなりの頭数が死亡してしまったオーストラリア自然公園のコアラたちに無事ベビーブームがやってきたというニュース。 twitter.com/nowthisnews/st…
							
						
									2
									
								
								
							堀江貴文、もはや社会に新風を吹き入れるIT青年実業家なんてものではなく、昼間からぶらぶらして小学生の野球にヤジ飛ばし続けてる得体の知れないおっさんそのものじゃん。
							
						
									3
									
								
								
							こんなもんより臨床心理士による心理療法を保険適用にしてくださいよ。心理検査の保険点数をもっとあげてくださいよ。支援職はそもそもバーンアウトを起こしやすい。なんの訓練も受けてないボランティアにそんな責務を負わせたら支援者が心の不調に陥いる。支援専門職を一番舐めてるのは厚労省だ。 twitter.com/yahoonewstopic…
							
						
									4
									
								
								
							診察でシルクマスクしてきた患者いて初めて「現況においてそれは最早害悪に近い、悪いことは言わんから不織布にしなさい」と説教してしまった。この後、銀座に買い物に行くからおしゃれマスクをしてきてしまったとのことで戦慄した。医療者用の青いサージカルマスク持たせたけどまあつけないだろうな…
							
						
									5
									
								
								
							私は石垣のりこ議員の発言はあまりに軽率で根拠も屁理屈がすぎると思うけれども、これくらいの発言を石原慎太郎や麻生太郎には「◯◯節」「思ったことを言っちゃっただけ」と言って許してきた人たちはこれも「石垣節」と許容しないのはおかしいですよね。彼女が野党の女性議員だからですか?
							
						
									6
									
								
								
							いまロイホいるんだけど隣席に母子(完全に寝てる推定2歳くらいの男児を母が抱っこしてる)が席に座って数十分、後から父が来た。開口一番「起こせ、計画性なさすぎだろ、いま食わせないでどうする」とぐっすり眠ってる幼児を無理に起こさせた。どう考えてもこの後の惨劇火を見るより明らか…
							
						
									7
									
								
								
							実は今年の春学期、某所で一回だけZOOMでの講義に参加したんだよ。その時にね、拒食症のテーマで自分の体験を織り交ぜた発表をした子がいて、その子が自分も過去に拒食症になりかけて生理も止まって病院に行ったら「赤ちゃんができなくなるよ」と言われてそれをきっかけに食べられるようになったと
							
						
									8
									
								
								
							マリエさんの話を聞ききながらその現場を想像するとゾッとして気持ちが重くなった。18才。周りの大人たちが誰も守ってくれず、性的道具としか見られず、意志を表明すると排除される恐怖をその年齢で味わったなんてどんなに辛い思いをしただろう。 #マリエさんに連帯します
							
						
									9
									
								
								
							silentの脚本家、年齢が29歳って聞いてなんか納得。これって日本の普通の20代の若者に何となく漂ってる気分な気がする。ものごころついた頃から「愛国心」「反日」「クールJapan」「日本スゴイ」ってメッセージをメディアから浴び続けてきたのに現実は韓国文化が国際社会のメインストリームに躍り出て
							
						
									10
									
								
								
							今まで自分に無関係だと思って黙ってたけど、一年以上産休育休とっても問題なく復帰でき、私ひとりの年収で1日10時間以上ナニーやシッターを最低10年間雇い続け、子どもの選択肢を奪うことなく教育を与えられる社会になってから「産み控え」って言葉を使ってほしい。そういう言葉だぞ、産み控えって。
							
						
									11
									
								
								
							オタク…というよりオタク由来のSNSの言葉使いの物騒さ、もうちょっと見直したほうがいいと思うんだよね。いや洒落にならない言葉多いよ、もっとデリカシー持ったほうがいい。
							
						
									12
									
								
								
							患者さんによるとそのメーカーは抗ウィルス効果99%と謳ってるらしいので、その場でそのメーカーのHP見て調べたんだが、いずれも医学的研究メソッドに則ったものではなく、メーカーは予防効果などについてなんの責任も負ってないことを小さい字で書いてるんだよね。
							
						
									13
									
								
								
							吉岡里帆の「大切な人にしか見せてはいけないものをワンコインで全国の人に見せている、こんなに見せても1週間後には他の女の子を見ている、自分のその旬すぎる時間が嫌でしたね」ってまさに若い女性のモノ化、性的搾取のことじゃない。そして男性がこれを手放したがらない理由もここにあるんだよな。 twitter.com/ring6565/statu…
							
						
									14
									
								
								
							繁華街の接客業の人はより不安を強く持ってると思う。お出かけではウレタンマスクやシルクマスクにこだわる人がまだいて、私のように不織布マスクの必要性を客に訴えることもできず、不特定多数の人に接しながら働く日々だと思う。政府は不織布マスクを非課税にするなりしてより着用を喚起してほしい。
							
						
									15
									
								
								
							なんてグロテスクなメッセージを背負ったカバンだろう。「路上生活者にインスパイアされた」 バッグを約4万円で販売するんだってさ。tabi-labo.com/298869/beta-po…
							
						
									16
									
								
								
							これは「おばちゃんパーク」ではなく、医療専門職のプロフェッショナル集団です。医療職や支援職はその個性も含め、専門技能や経験による治療やケアを職能としています。それを人としての「優しさ」や「お世話」に置き換えるから低賃金、長時間労働、雇い止めなどの搾取が特に女性に対して起こるのです twitter.com/11yc4/status/1…
							
						
									17
									
								
								
							これ男性患者にたまにいるんだがこちらが患者さんの気持ちに添う姿勢示すと何を勘違いしたのか「先生いつまた会えますか」とか「美人の先生で嬉しいです」とか言い始めるのあれなに。そういった自他境界の無さも含めてこちらは症状としてみなすんだけど、受容的姿勢が無にされると本当がっかりする。
							
						
									18
									
								
								
							上智大学はね「他者のために 他者とともに」ってヒューマニズムを全面に出したキャッチフレーズをやたら掲げてるわけですよ。その大学が学生と教授という身内で起きたセクハラやアカハラを「個人間のことと認識」として斥けるって、ヒューマニズムはどこに行ったんだよ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
							
						
									19
									
								
								
							これは…。肯定的に受け止められてるけど、こういう医師はとても困る。専門外の医師が「メンタル行っても何にもならない」って断言してしまったら救われる人も救われないんだが。「市の職員が話聞いてくれる」はいいんだけど、なんで同時にメンタルへの道を閉ざすのだろう…。 twitter.com/6mShiro/status…
							
						
									20
									
								
								
							石原慎太郎は難病を「業病」と言い、麻生太郎は「さっさと死ねるようにしてもらうとか考えないといけない、自分だったら政府の金で生かされてると思うと寝覚めが悪い」と言ってる。それでも「そういう人だから」と彼らを許容してきた人たちが石垣議員は許容しないのはなぜなんですかね(皮肉です)。
							
						
									21
									
								
								
							これ男性だって相手の意思も確認せず「行け」と上司が言える仕事ではない。肌が荒れるのは健康上の被害で、プライバシーを奪われる環境での長時間労働は精神的被害になり得る。私はそれらを負わされ心を壊された患者を日々診る仕事をしてるが男性だって同じように傷つき何年も過去の苦しみを訴える。 twitter.com/ton_beri/statu…
							
						
									22
									
								
								
							その言葉を言いそうになったときに私の発言を思い出してくれ、そしてあなたたち自身もどこかの誰かに「子供を産むんだから」何かの役に立つんだから、あなたの身体には価値があるって言われたときに思い出してくれ、私の発言を!戦うんだ、そういう言葉と!
							
						
									23
									
								
								
							言いたい放題言っても反撃されないと思ってる対象にクダを巻き続けてる目のどよんとしたおっさんそのもの。それを担ぎ上げて選挙応援するとかそういうおっさんのヤジを無責任に面白がって一緒になり暴言放つのと同等の行為だ。
							
						
									24
									
								
								
							これ、厚労省は広告について何らかの制限設けた方がいいんじゃないかな…こっちも毎日ヒヤヒヤしながら外来してるんだわ。
							
						
									25
									
								
								
							話したのね。わたしその子の発表に対して迷ったんだけど「あなたの経験を話してくれてありがとう。あなたがご飯を食べられるようになって本当によかった。だけど私はそんな言葉で女の子たちの心を変えようとするのには反対です。女の人は子供を産むためだけに生まれてきたのではないので、
							
						 
									 
								 
								 
								