chocolat viennois ☕(@la_neige_fleur)さんの人気ツイート(新しい順)

101
大和総研などによると、グリーンカードは、少額貯蓄非課税制度(マル優)の悪用防止を目的として、1980年に当時の大平正芳内閣が導入するための法案を成立させた。しかし、預貯金などの個人資産を国に把握されることへの国民の不安や、金融業界からの反対などから、85年に制度の導入前に廃止された。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
102
6/1には厚労省が省令を改正をして保険の情報の登録にはマイナンバーを出して頂くということが義務づけられるようになりましたのでこれから新しい誤登録というのは起きません マイナンバーカード持ってなくても、カードに保険証紐づけてなくても勝手に紐づけてるんですって! newsdig.tbs.co.jp/articles/-/539…
103
マイナンバーカードに対する執着が異常。 とにかく国民の生活を不便にしてまでもマイナンバーカードを強要して管理したいってことは伝わりました。 マイナンバーカードも自民党も廃止すべき。
104
3月までにマイナ保険証の体制ととのえないと保険診療できなくするぞと恐喝して顔認証できない顔認証つきてカードリーダーとしかできないポンコツシステム国と民間企業で20万以上ある保険医療機関に対して特殊詐欺。 国家犯罪でしよ。 twitter.com/la_neige_fleur…
105
マイナ保険証、運用停止してほしい。 こんな状態で強要されるのは診療妨害だし、こんな不必要なシステムのためにフレッツ光回線使用料払いたくない。 そもそも、厚労省に脅迫されなかったら導入してない。 nordot.app/10408710844728…
106
デジタル化したかったら母子手帳をアプリにすればいいし、大学の出欠も必要ならそれぞれの大学でアプリ配布すればいいだけなのに、わざわざマイナンバーカードに紐づけさせて民間企業が情報をみられるようにしようとしてるのがホント恐ろしい。
107
必要ない余分な商品やサービスのニーズを作っている利権のためだけの、「事務的負担を軽減してよりよい医療提供できる詐欺」ですよ。 マイナ保険証廃止してほしい。
108
マイナ保険証のシステムのために、60から70万円かかって、プロバイダー料、フレッツ光回線使用料、保守管理料1月1万円弱かかり、役に立たない派遣が対応す?顔認証カードリーダー、オンライン資格確認資格確認のコールセンターがつくられ、データ入力、点検のコストかかってるのに、どこが低コスト?
109
2万円分のポイントでつってセキュリティが脆弱なシステムがで個人情報を管理して他人の情報ひも付けたり、他人の証明書交付したり、他人にポイント付与したり、他人の年金情報見られたりしてるて7割が活用拡大に不安なのに運用停止しないのは、マイナンバーカードが国民のためではないんですね。
110
デジタル化して国民の生活を便利にするのではなく、特定の企業に利益誘導するのが目的で、自民党が政治献金として上納金もらってる元締め。 マイナンバーカードって官民結託した国家犯罪ですよね。 即運用を止めるべき。
111
身近な健康保険証を廃止し、トラブルが続出しているマイナンバーカードに一本化するのは無理があろう。廃止方針をいったん凍結し、国民の不安を払拭ふっしょくするのが筋だ」 従来の保険証でなんら問題ないし、マイナ保険証が診療妨害だからマイナ保険証を廃止すべき。 topics.smt.docomo.ne.jp/article/jcast/…
112
計画の中身のほとんどは機能や利用拡大の政策となる。 母子手帳を紐づけで、個人の妊娠の経過観察とか子供の成長を大企業が覗き見できるようにするって、常軌を逸している。 news.yahoo.co.jp/articles/8f5b8…
113
マイナンバーカード事業、特定の企業への利益誘導しかまともにしてないんですね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
114
マイナ保険証のためのオンライン資格確認システムも全保険医療機関に導入させNTTやパナソニック、キャノン、富士通、レセコン会社に利益誘導するのが目的だから、トラブルが絶えないんですよ。 マイナンバーカードのせいで医療機関も患者様も不便になってる。 twitter.com/la_neige_fleur…
115
マイナンバーカード、デジタル化が目的なはずなのに、取得させるのが目的になってるので、活用範囲拡げ過ぎてすべてのサービスでトラブルが続出して信頼失ってるのにるのに、母子手帳、大学の出欠などさらに活用範囲ひろげようとしてる。 信用ないし民間企業なら業務停止の上、倒産してますけど。
116
マイナンバーカードで大学の出欠確認だなんて、マイナンバーカードの活用範囲広げて、すべてのサービスでトラブル発生したのに何も学んでないんですね。 ただ、カードリーダー利権のためにカードリーダー設置場所増やしたいだけでしょ?
117
国はマイナカードの普及を急ぐあまり“マイナポイント2万円分配布”といったキャンペーンに力を入れ、トラブルを想定していなかった。人間が関わっているのですからミスが出るのは当たり前です ひどすぎでは? 個人情報の扱いが雑すぎる。 マイナンバーカード、廃止すべき。 moneypost.jp/1031727?s=09
118
マイナンバーカードとデジタル庁をなくしたほうがいいんじゃないな? news.yahoo.co.jp/articles/c9136…
119
発注事業211件(計約783億円)の受注先はNTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NEC、日立製作所、富士通、NTT、セコム、日本IBMを含め計137件、全体の約64.9%(関連会社、共同事業体含む)。多くは随意契約で受注件数に占める割合は実に75.9%。契約額は計約718億円9割超! nikkan-gendai.com/articles/view/…
120
身分証明、保険証、マイナポイント、コンビニでの書類発行などすべてのサービスにおいてトラブルがあるのに、安全性を売りにするのは詐欺ですよ。 digital.go.jp/policies/mynum…
121
厚生労働省は当初マイナ保険証の不具合で患者の資格確認ができない場合を含め「(保険証がない場合は)患者からは10割分を受領してください」と医療機関向けのマニュアルで示していた。 うちは必ず従来の保険証持参し頂いてます。トラブルある状態なら運用やめるべき。 asahi.com/sp/articles/AS…
122
「保険証と運転免許証と一本化したらみんな持つんじゃね」「ナンバーレスにしたらカードリーダー利権でボロ儲けじゃん」、って活用広てるからトラブル続出してることも理解できず、通信障害、システムエラーのリスクも考慮できないおじさんたちがまた勝手になんか決めてる。 nordot.app/10397470463457…
123
他人の年金記録が、閲覧できる問題が発生、 って、なぜまだ運用してるの? 業務停止しないのが異常。 nordot.app/10398041722260…
124
健康保険証を来年秋に廃止し、カードに保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に統一。来年度末までの早い時期に運転免許証の機能も持たせる。受診券や母子健康手帳、在留カードとの一体化も目指す。スマホに免許情報を記録する「モバイル運転免許証」の導入も検討。 地獄… nordot.app/10397470463457…
125
政権に都合の悪い人物を次々懲罰動議にかけてる国は民主主義国家ではないですね。