女性にとって暮らしやすい国ランキング、1位はスウェーデン🇸🇪 twitter.com/theworldindex/…
スウェーデンで欠かすことのできないコーヒーブレイクの時間「フィーカ」を日本の洋菓子メーカー、ヨックモック社が社内福利制度に導入すると発表しました✨ スウェーデン🇸🇪の「フィーカ」について知りたい?→ tryswedish.jp/article/fika-c…
スウェーデンの冬の風物詩と言えば、サウナで体から湯気が出るくらいほっかほかに温まったあと氷の張る湖に飛び込む!スウェーデンに行ったら、本場のサウナを試してみてください。
えー「本場のサウナ」はフィンランド🇫🇮の特許?じゃあ、スウェーデン🇸🇪は「本場の寒中水泳🏊‍♂️」ってことで。 あっ「寒中水泳」は日本にもあったっけ??🤭 twitter.com/FinEmbTokyo/st…
熊本県に日本刀の伝統技法「肥後拵」守るスウェーデン人がいます。日本語名は「古賀範介」、スウェーデン語の本名「Hans Koga」にちなんで付けられました。先日はBBCでも取材が放送され注目を集めています。公式Facebook→ facebook.com/pg/koga.bijuts… eumag.jp/spotlight/e021…
今日は #国際女性デー 先日世界銀行が、男女を問わず経済的平等の法的権利が確保されている国は131カ国中6カ国のみと発表。スウェーデンを含むトップ6カ国は100点満点獲得。でも10年前にはこれに該当する国は皆無。#改善は見られる #WomensDay  スウェーデンの男女平等→ urx3.nu/wWmI
8年前の3月11日に発生した東日本大震災。スウェーデン大使館でも大きな揺れを感じました。私たちの役割は今後も災害対策を怠らず事前の備えに努めることと信じています。犠牲になられた方々へご冥福をお祈りすると共に、被災地の一日も早い復興を願っております。スウェーデンは日本と共にいます。
日本には「寝た子を起こす」ということわざがあります。スウェーデンでは「寝たクマ🐻を起こすな」ということわざがあります。
新しい元号が発表されました。 江戸時代に植物学者リンネの弟子、ツンベルグは日本に滞在し「日本植物誌」を執筆。ツンベルグも日本で美しい花を観賞したことでしょう。 その後リンネ生誕300年には天皇陛下がそのリンネとツンベルグに関して基調講演を。 「令和」のごとく両国が心を寄せ合いますように
スウェーデンのDJアヴィーチーが亡くなってもうすぐ1年が経とうとしています。 一周忌を迎えるに当たって、遺族がメンタルヘルスのための財団を設立することを発表しました。elle.com/jp/culture/cel…
Glad Valborg! Happy Walpurgis Night! 今日は「ワルプルギスの夜」という祭りの日。大きなかがり火を焚き、春の到来を祝うとても楽しい祭りです!
30年続いた「平成」は、平和で実り多い時代として記憶されるでしょう。スウェーデンと日本の友情をさらに深めてくれた「平成」という時代に心から感謝申しあげます。 写真は1998年に日本からカール16世グスタフ国王に贈られた桜です。また日本とスウェーデンは昨年、外交関係樹立150周年を祝いました。
カール16世グスタフ国王、お誕生日おめでとうございます!今日はスウェーデン🇸🇪の国王の誕生日🎂。環境保護への関心が高い王室らしく、屋根にはソーラーパネルが見えますね。スウェーデンは、2040年までに再生可能エネルギー100%を目標に設定。国王も環境問題への取り組みに貢献しようとしています。 twitter.com/Sweden/status/…
スウェーデンに日が昇る前に、日本の新しい時代「令和」が幕を開けました。Beautiful harmony(美しい調和)の時代となることと、スウェーデンと日本の関係がより一層広がり、友情が花開くことを願っています。
阪神梅田店にて「阪神の北欧フェア2019」が今年も開催!スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、アイスランドから、 夏を楽しむフードやクラフトなど約70店が集結します。 【予告】北欧フェア2019 ◎5月29日(水)~6月4日(火) bing.com/search?q=%E9%9…
「ウィキペディア」に載っていてほしい女性は誰ですか?アイディアを募集します! スウェーデン大使館は、今年 日本語の「ウィキペディア」に掲載されている人物の男女(数)差を埋めるキャンペーンを開催します。そこでみなさんの意見を聞かせてください。⇒ wikigap.jp/suggestions/
Happy #nationalday !! 6月6日はスウェーデンのナショナルデー。 ナショナルデーはスウェーデンの二つの史実に由来しています。1523年にグスタヴ1世が初代スウェーデン王に選出された日であり、1809年に立憲君主制に移行して憲法改正が行われた日。あちらこちらで黄色と青の国旗を見かけるでしょう。
Kiitos Suomi! 🇫🇮🇸🇪ありがとうフィンランド😊 twitter.com/FinEmbTokyo/st…
『NHK クローズアップ現代+』がスウェーデンに取材に来られました! 放送は6月11日(火) LGBTの人たちは日本で左利きの人と同じくらいいるといわれている。「性のバイアス」をどう取り払い、生きやすい社会を作れるのか?スウェーデンの幼稚園や介護施設などを取材。 nhk.or.jp/gendai/article…
スウェーデン🇸🇪のデータを基にした新しい研究によると、数日でも父親が育児休暇👶🍼を取ることは母親の産後の健康に大きな影響を与える可能性があることが明らかになりました。 nytimes.com/2019/06/04/ups…
ヴァルストロム外相🇸🇪主催の「核軍縮と核兵器不拡散条約に関するストックホルム会合」に出席するためにスウェーデンを訪れた河野外相🇯🇵 。日本の外相としては父親で当時の外相だった河野洋平氏が訪れて以来、18年ぶりのスウェーデン訪問。「ご出席いただき嬉しく思っております」とヴァルストロム外相 twitter.com/margotwallstro…
親の体罰禁止へ、来年4月から 改正虐待防止法が施行されます。 ローバック大使が早速このニュースを自身のTwitterで取り上げました、 「大きな一歩です!」。 スウェーデンは1979年に世界で初めて子どもに対する体罰を法律で禁止しました。 twitter.com/MagnusRobach/s…
いよいよ明日は夏至祭!待ちに待った夏の訪れを祝います。スウェーデンは明日から3連休。 スウェーデン大使館も明日は休館となります。Glad Midsommar!
イタリア🇮🇹おめでとう!🎊 ちょっと悔しいけど、スウェーデン🇸🇪は競技で勝つぞぅ⛷ @ItalyinJPN twitter.com/gorin/status/1…
京都アニメーションで発生した事件におきましてお亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。また負傷された方々にお見舞いを申し上げるとともに一日も早い回復をお祈りしています。