フォト秋葉原(@PhotoAkiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
そういえば、秋葉原の歩行者天国は1973年6月10日(日曜日)に初めて行われました。今日でちょうど50年前の出来事です。 銀座から上野まで世界一の長さで行われ、今でも当時を知る人に聞くと語り草として教えてくれます。写真も手持で古いものを掲載しました。
427
そういえば肉の万世の前身である『鹿野無線』が閉業したのが72年前の3月末日でした 山際電気出身の鹿野氏が戦時中に創業。戦後の不況等により昭和24年に閉業し、同年9月9日に肉の万世を開業。 スペインかぜ・第二次世界大戦…時代の荒波を超えた創業者の物語も記載しています photoakiba.jp/special/histor…
428
昨年5月から連載している『10年前の秋葉原風景』ですが、アーカイブを用意しました。まずは第1回〜15回まで掲載。 photoakiba.jp/special/10_yea…
429
UDXの近く(旧とらのあなB店の裏付近)にある『岡むら屋 秋葉原店』が8月22日で閉店との事。 2014年5月27日オープンで行列が出来る事もある人気店でした。以前は「千代田海藻」などがあった場所です。
430
11年前のチチブ電機ビル。上の階には飲食店ではなくて、中古パソコンの店やネットワーク関連・UNIXの専門店が入ってました。 私はこの頃が好きだったな…。
431
本日、18時20分頃にラジオ会館5階の清進商会さんが閉店して、長い歴史に終止符を打ちました。 ラジオ会館がオープンした当初からある貴重な電気屋さんです。 お店は閉店しましたが、多くの人の手に渡ったオーディオは今後も音楽を奏でていくと思います。
432
令和最初のアトレ秋葉原はアニメ「ご注文はうさぎですか?」とのコラボ。改装中で閉鎖されてる自動ドアや、ショーウィンドウにはカラフルなイラストが掲出中。 また2階でオリジナルグッズ販売などあります。朝7:30頃には長い待機列が形成されてました。5月16日まで。
433
アトレ秋葉原が緊急事態宣言発令を受け4月25日から当面のあいだ、一部店舗のみの営業になってました。 成城石井やコクミンドラッグ、ドンクなどは営業してます。三省堂書店はエレベーターで行くみたい。
434
そういえば、今日でラジオ会館が建て替えられリニューアルオープンしてから5年です(写真1枚目) 2011年8月に先代のラジオ会館が閉館。約3年をかけて新築しました。昔のラジオ会館の写真はリンク先に多数あります(写真2〜4枚目は収録の一部) photoakiba.jp/special/radio/…
435
秋葉原駅から徒歩約10分(約750m)の神田明神にて昨日から納涼祭り。本日はアニソン盆踊りで、雨模様でしたが多くの方が楽しんでいたようです。
436
交通博物館が2006年5月14日に閉館して今日で16年でした。 写真は閉館の瞬間。同時刻に通過した中央線が交通博物館へ敬意を表して警笛を鳴らし、大勢の観衆から「おぉ〜ッ!」と感嘆の声が上がった事は忘れられない記憶。
437
2006年8月5日のオープン時にも居たのですが、15年前のあの日は、多くの人が開店を見守ってました。道路反対側のソフマップ付近にも人が居たほど。 けれど、閉店時には呼び込みの女性を除けば、4〜5人しか居なかった…。それが印象的でした。 私と同じく開店と閉店を両方見た人は居たのだろうか。
438
東京都知事だった石原慎太郎氏が逝去されたとのニュースがありました。 秋葉原駅の北側は神田青果市場が移転後、駐車場やバスケットコート等でしたが石原都政時代に再開発が進み、秋葉原クロスフィールドが建設されて大きく変化します。 付近の電気屋さんには視察に訪れた石原氏を見たという話も。
439
先月2月20日に閉店した『スターケバブ』が、3月31日から復活。“あの味”が今後も楽しめる。 twitter.com/starkebab/stat…
440
そういえば「富士そば 秋葉原電気街店」がオープンしたのが2009年12月13日なので、今日でちょうど10年でした。 以前はロケットがあった場所ですが、もう遠い過去になってきた感じです…。 1枚目は12年前・2〜3枚目は2013年・4枚目は2012年です。
441
1月21日に秋葉原からも近い神田淡路町であった火災ですが、この建物は少なくとも戦後すぐの昭和20年代から存在しおり、当時から歯科を営まれていました。 また淡路町付近は戦争の空襲で焼け残った箇所も多く、この建物は戦前から存在した可能性が高い貴重なものでした。
442
そういえば、セガ秋葉原3号館(旧クラブセガ秋葉原新館)の場所にあった『サトームセン本店』が閉店したのが2007年3月31日なので、今日で14年でした。 あなたの近所の秋葉原…というジャガーがスケートボードに乗ったCMなど、記憶に残ってる方も多いと思います。
443
ラジオセンター の山本無線中央通り店で売っているケロリン湯桶に『すみっコぐらし』が増えていました。ゆるキャン湯桶に仲間が増えた感じ。 リアル店舗で販売してるのは秋葉原だけみたいです。
444
そういえば、9年前の今日(2011年8月14日)は、秋葉原駅前のラジオ会館(前の古い建物)で行われた納涼祭が終わり、完全に閉館した日でありました。 管理していた方が「翌日に全ての消火器を撤去して入れなくなる…」と話していたのが印象に残ってます。 photoakiba.jp/special/radio/…
445
電気街口北側の花壇に、お酒の空缶が差し込まれていました。花壇は見るだけにして、ゴミは持ち帰ってほしいです…
446
神田明神に文化交流館が建設されるため、風格のあった御社殿横の鳳凰殿が6月11日から解体に。 22年前と古い写真ですが3枚目は鳳凰殿が無かった頃の様子です。こんな雰囲気に戻るのでしょうか?
447
秋葉原駅前で数年前までゲームソフト等を売っていたトキワムセンがアイコスのお店に…。
448
アトレ秋葉原のコラボがラブライブからクリスマスをイメージした『まちカドまぞく』に変更。外側には大きなキャラクターのイラストが貼られました。500円以上の買い物でキャラクターカードの配布やグッズショップなども開催するそうです。
449
10年前の秋葉原風景(785) 中央通りを走行する巨大なアドトレーラー。声優 田村ゆかりさんの映像作品の発売に関する宣伝・秋のライブ(*Caramel Ribbon*)の告知も行っていた。 当時は中央通りがUターンOKだったので華麗に転回している瞬間だ。(2013年7月26日撮影)
450
秋葉原の平成を振り返る2 自作パソコンブームにDVDによる映像ブーム加わり21世紀を迎える秋葉原。平成10年代には貨物駅跡地にヨドバシカメラ・つくばエクスプレスが開業。青果市場跡地にはダイビル・UDXが開業。秋葉原駅も大規模改修されたが、アキハバラデパートや交通博物館の閉館なども相次いだ。