726
野党合同(維新・国民は参加せず)ヒアリングを聴いていると、当然だろうけど、内閣府は国葬(「国葬儀」)を日本国憲法下で執行する場合の法令上の根拠を示せないでいるね。国葬令を廃止したことの意味が問われていると思う。だから閣議で決定されれば国の行政作用として行なわれるという一点張りだ。
727
顧問というのは相談に応じたり、意見を言ったり、指導したりする立場の者でしょ。安倍の仏壇の前に立って「あっちの世界」と交信するのだろうか。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
728
1970年代から大阪府知事選の際に勝共連合が自作自演(自分で自分を傷つける)をして共産党員を逮捕させることが起き、そういった勝共連合による「謀略ビラ」をなんと創価学会が何百万枚も撒いたと。さらに2000年の総選挙では1億枚撒かれた。これの責任者は公明党元大阪市会議員団長だった。 twitter.com/emil418/status…
729
爆笑問題の太田さんには、一度被害者の実態を具体的に知ってもらった方がいいと思います。どんなふうにして法外な献金をさせられているか。所有する土地を手放して借金をし家族崩壊にまで至るような「献金」が果たしてお寺へのお布施と同じかどうか、具体的な事実をまず知ることでしょう。 twitter.com/akasakaroman/s…
730
爆笑問題の太田さんはずっと統一協会のことを擁護していて、今日も「反社と言うのはいけない。信者がいるから」とか、「信者は進んで献金している」と言ってたそうだが、それはもう「擁護」ではない。統一協会の言い分、反社の側の言い分そのものであり、すなわちその発言自体が反社だ。 twitter.com/wanpakuten/sta…
731
「国葬は国の儀式でしょ」って、それ、内閣府設置法で規定されてないのですからね。まず「虎を屏風から出してください」という次元の話でして、まず「国葬をやってよろしいという法的根拠を作ってください」ということなのです。それからです。その儀式に関する内閣の事務の話になるのは。
732
ええ、ですから、安倍元総理の葬式を「国の儀式」とするための根拠は法的には無いと指摘しているのですよ。同法はまず「国の儀式」が措定されているところから内閣が行なうべき任務・手続が明記されているものです。「国葬」を規定しているものではありません。国葬の法的根拠は戦後に廃止されてます。 twitter.com/59fLiwdFVkkLyy…
733
大阪府はこんな感じです。吉村知事がコロナ対策に費やした時間は「10日で60分」大阪府は感染死者数ワースト独走中!(日刊ゲンダイDIGITAL)
news.yahoo.co.jp/articles/431b6…
734
やはりこういう話になってきますね。安倍「国葬」のセレモニーの場に皇族が呼び出されるわけです。内閣から呼ばれれば断れないでしょうから、そうするでしょうけど、将来的に国民統合の象徴となるだろうことを考える者が、法的にも国会承認的にも欠如がある場に立つのには葛藤があるでしょうね。 twitter.com/ichikazeroka/s…
735
維新の松井一郎氏は何を意味不明なことを。「国葬は国の儀式だから政府が閣議決定すれば根拠となる」??? 国葬を定義する法律がないのに何を言ってるのか。で、閣議決定がその根拠になって、それで「税金の投入も可能」だと? 松井氏は法的根拠と国会承認無しの閣議決定を容認するのか。無茶苦茶。 twitter.com/MSNJapan/statu…
736
知人のなかでも維新を支持する者がいるが、そういう人は学校の教員を含めた公務員に対して「誰のカネで飯を食ってると思ってるんだ」という発言をするわけだ。いや、そういう人は、公務員や教員は一体誰のために仕事をしてると思ってるんだろうね。
737
大阪市直営の大阪市音楽団(戦前からの歴史あり)が橋下改革で解散させられた件でも、ある民間でバンドをやっていたミュージシャンが「競争がない世界で税金で食わせてもらっている」という趣旨のことを言ってるのを聞いたが、そもそもこの音楽団が大阪市民のためにあったという視点が抜けている。
738
ね、「選挙で勝ったんだから、好きなようにやらせてもらいます」という人がゾロゾロ出てくるでしょ。維新的なるものというのは別に維新の人だけじゃないのです。一定数いるのです。選挙で勝ったが最後何でも決められるなら人権だって曲げられるわけだよ。いいのかね。決めてはいけないことを決めても。
739
ヒントは、黙って党員をやめればいいものをわざわざ公言することにあるでしょうね。そのアピールが、「もう政治の世界から足を洗います」ではなく、「もう維新の人間ではないです」だということの意味です。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
740
われらは、こんなことを言う人の臣民ではないからね。やりたいなら自民党+維新の議員割り勘でやれば2億円くらい集まるでしょ。自民二階氏「国葬当たり前。やらなかったらばか」 都内で講演 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
741
閣議決定で何でも決めていいなら、国会いらないでしょ。なんですか、「選挙で勝ったんだから、好きなようにやらせてもらいます」ですか。「文句あるなら選挙で勝って好きなようにやれ」ですか。控えめに言っても内閣独裁じゃないですか。
742
うわ、参政党の政治資金パーティーに「予祝」の文字が。この「予祝」というカルトなイベントをやったのが矢野監督率いる虎チーム。こういうスピリチュアルでカルトなおまじないを好むのが矢野監督で、人脈的にも啓発系の講演やイベントをする人たち。やはりこういう所とつながるわけか。 twitter.com/kurodoraneko15…
743
石垣のりこ参院議員(立民)が紹介する統一協会による反社会的違法行為は、その組織的違法行為を司法が認定、その法外な献金額も驚くが、やり口にも驚く。
「献金被害篇(司法判断が下ったもののみ)」
その1 bit.ly/3CnL9cz
その2 bit.ly/3QIsi03
その3 bit.ly/3Ad4DOn
744
今回の統一教会問題で何が論点か、混乱している人がたくさんいる。政治家がある宗教を信じ入信していることと(=「信教の自由」問題)、反社会的宗教団体を利用して選挙を行なったり、その団体が活動しやすい環境(被害者救済を妨害)を政治の力で作ること(=今回の問題)とは全く異なる問題。
745
萩生田自民党政調会長が「名前が似ていたけど(異なるので)あえて問わなかった」と言って言い訳するぐらいだから、統一教会が名称変更したことは、統一教会と関係を持つ政治家にとっては有利に働いている。少なくとも有利にしようとしているというのは十分問題だろう。
746
それで維新の馬場議員が、統一教会について政府を追及する必要があるとして野党が臨時会召集要求をしたのにこんなイチャモンをつけたのが大変面白いね。なぜかというと、他ならぬこの馬場氏自身がここ数年間で最も多く『世界日報』に登場する国会議員だからだ。要するに自分に関わるからだよ。面白い。
747
維新共同代表の馬場議員は、野党が法と正当な手続にもとづいて臨時会を要求したことを「茶番」と罵倒する。要求したすぐあとに常会や特別会が召集されるのであれば、臨時会を開くまでもないが、そうではないのなら憲法第53条の通り臨時会を開く義務が内閣にはある。召集はまあ2週間までではないか。
748
「有事に備えたら平時に人が余る」(松井市長)「コロナが減ったら座らせておくのか」(吉村知事)←この二人は役所の人事配置の原則を知らないのです。繁忙期を規準に人事配置しないと役所の事務が滞るじゃないですか。そして閑散期に「人が余る」といって公務員を減らすことしか考えないのが維新。 twitter.com/kakopontan/sta…
749
維新の馬場氏のやってることは、国会の権限を無視して憲法の尊重擁護義務を怠る内閣の不始末を黙認することで、憲法改正の口実を作ろうというものだ。おかしなことだろ。憲法を守らない内閣が問題なのに、それを憲法の欠陥のせいにして憲法改正を煽動するわけだ。憲法の尊重擁護義務規定は空文か。 twitter.com/baba_ishin/sta…
750
だから萩生田氏は、「今後は一切統一教会とは関係を断ちます」とは言えないで、「一線を画します」と、どうとでも受け取られる言い方をしたんだね。断ち切れるわけがないんだ。このままでいいのかね?