476
乃木神社は、明治天皇の大喪の礼当日に夫婦で「殉死」した乃木希典を祭神として1923年に創建された(今年100周年)。乃木の「神徳」は「忠誠」にありとされており、乃木神社ではそういった「誠を貫かれたという御事績は、我々日本人が大切にしてきた精神を表」すとする。bit.ly/3GlKc54
477
乃木神社の祭神乃木希典は日露戦争の旅順攻略の司令官の一人。旅順攻略で多くの兵士が犠牲となったが、この成功神話が日本の敗戦に至るまでの陸軍による銃剣突撃至上主義とでも呼べるような白兵中心主義をはびこらせ、精神主義偏重を招いた。その一人が祭神となっている神社に立憲民主の党首は初詣。 twitter.com/izmkenta/statu…
478
ヒロポン(覚醒剤)が戦時中に航空兵に使用されていたことを知らない人がいるんですね。大日本製薬という会社が有名です。このスクリーンショットに出てくる慶松一郎は厚生省の役人で毒物・劇物の専門家です。 twitter.com/Tf4msGu5fcreAM…
479
杉田水脈総務政務官の差別発言に対する批判や「辞めろ」の声はもっと前からあったのに、彼女の更迭は、秘書や政治資金に絡むカネ問題が浮上し更迭される秋葉賢也復興大臣とセットで公表された感があり、しかもこの年末になったのは、ドサクサ紛れで目立たないようにしているだけだろう。 twitter.com/mainichi/statu…
480
吉村洋文氏のことを「チャレンジした人」と言ってるのですか。ご冗談を。ならばね、チャレンジしたこと、そしてその結果失敗したことをなぜ誠実に報告しないのでしょうか。僕はそれを言ってるのですよ。言っておきますが、彼は私人としてではなく、税金を使った公人としてやったのです。 twitter.com/5AyiQ0zbdiUV8P…
481
吉村大阪府知事は、あれほど大々的に「ポヴィドンヨードがコロナに効くかも」と言って記者会見までして世間を騒がせたのだから、研究成果はなかったのなら、同じくらい大々的に「効果はありませんでした。お騒がせしてすみません」と記者会見したらどうか。それが行政の首長というものだろう。 twitter.com/Yomiuri_Online…
482
北海道の時のようにヤジを飛ばしただけで、一瞬で拘束されるのに、奈良県では模造銃を持って背後から至近距離まで近づき、2回も発砲できた。いったい警察は、何に神経を使い、何に神経を使わなかったのか。
483
マイナンバーカードについて、信じられないような恐ろしいことが書かれている。僕も知らなかった。 twitter.com/ranranran_ran/…
484
「専守防衛」を国是とする日本が、敵基地攻撃能力を保有するという戦後日本の根本原理を揺るがす大転換をし、世界軍事費ランキングで3位になろうかという防衛費の増額を画策している。これで東アジアの軍事的緊張感が高まらないのなら、逆に画策していることの意味がないわけだ。
485
維新が大阪に居座って12年以上経つが、あらためて地方公共団体の「公共」とは何か、公園の「公」とは何か、図書館・美術館・博物館などの公共の文化施設、水道、鉄道、学校等々の公共機能について考えてみるべきだろう。新自由主義は市場万能主義だが、それが公正な市場なのかというのも問題。
486
しかも、政府の責任において周辺諸国との間の緊張関係を高め、より一層の警戒される国になろうとしているわけだ。国民に相談もなしに。武器商人の懐を温かくするためなのかどうかは知らないが、そんな大事なことを簡単に決める前に、どんな外交努力をしたか、国民に見せて、きちんと議論してほしい。
487
世界でトップクラスの軍事費をかけている日本が「うちは専守防衛」と言っていたのを「敵の基地をいつでも叩ける攻撃力はこっちは持ってるんだぞ」と言うようになれば、東アジアにより強い緊張関係が生まれるのは当然ではないのかな。緊張関係を緩和させないといけない時に、当の日本が緊張の発信源に。
488
岸田政権の一存で敵基地を攻撃する能力を保有する方針を決めたため、そのことが周辺諸外国のわが国に対する安全保障上の警戒心を高める結果となって、軍事的に緊迫するようなことになった場合、首相は我々に向かってさらなる防衛整備の負担の責任をさらに押し付けてくるのか。
news.yahoo.co.jp/articles/c5c04…
489
松井大阪市長は、MBSや米山隆一議員による公共的で重要な観点での批判に対して「お前だって○○じゃないか」と論点外の個別的・個人的な議論にすり替えて「反論」する。松井氏は公共的観点には関心がなさそうだが、他人の醜聞には好奇心旺盛のようで、「お前の母ちゃんデベソ」論法というべきか。
490
防衛費を何兆円も増額していこうという岸田政権が、一方でこのコロナ禍で(もうコロナ禍とは思いたくないのかもしれないが)、こんなふうに医療費を3千億円削減していこうという姿勢を見せるわけだ。「防衛」というお題目が虚しい。23年度薬価改定で | 2022/12/16 - 共同通信 nordot.app/97633155918387…
491
これはMBSだけの問題じゃないので、他の大阪のメディア各社は大阪市長に断固抗議すべきだ。
492
そもそも松井大阪市長の認識が間違っていたわけじゃないですか。松井市長はホテルも含めて土地が鑑定されていたと言ってますが、実はカジノもホテルも除外してショッピングモールだけで鑑定されていたわけです。なのに白黒つけるまでMBSの質問を受けないと言う。
twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
493
これが大阪市長ですよ。何が「白黒はっきりさせる」だ。MBSの報道は見たが、個別の事実(周辺の土地より破格の安さ、賃料の鑑定が3社同じ、IR除外の鑑定等)、すべて大阪市も認めているのではないのか。なのに質問に答えないという、とんでもない姿勢。それともそれらの事実をすべて否定するのか。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
494
三社の鑑定額がピッタリ同じという事実が間違っていたというなら、誤報だろうけど。そんな珍しいことが起きた時にそれを疑ってはならぬ、疑って、もし間違っていたら謝罪しろよと迫る方がかえってその姿勢が疑われる。普通の反応は「確かに珍しいことが起きたね」だ。平然としているのが逆に奇異。
495
疑惑というのは、もちろん「疑い」「疑うこと」なわけだが、「疑惑がどうか」なんて争ってどういう意味があるのか。「疑惑とされている事実」があるかどうかだろ。それはメディアもそういう事実があったと明言しているわけではないのだから、「間違っていたらお前のことろ謝れよ」というのはおかしい。
496
松井市長は「疑惑」という言葉の意味を一度調べたらいい。「疑惑がなかったらどうしてくれるのか」とメディアに迫るが、三社も鑑定価格がぴったり同じなら談合を疑うのは普通だろう。だから記者は取材しているのじゃないか。疑惑とされている事実があったかのように書けば、それは問題だろうけど。
497
これが今の大阪市長。「メディアが疑惑として取り上げていることが潔癖だったら、謝罪するんやな」と迫り、「君では話にならんから社長と話をさせろ」と言う松井市長。メディアは当然の仕事をしているのに、なぜ謝罪しなくちゃいけないのか。疑惑を指摘するのは行政を監視するメディアなら当然だろ。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
498
記者からの質問をさえぎって自分の言いたいことを言うのは、焦っているからなのか。談合疑惑をつきつけられて、MBSの社屋こそおかしいと、何を血迷ったのか税金をあずかって市民のための行政を行なう自治体首長が、税金とは関係のない民間会社の建物にイチャモンをつけるありさま。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
499
不動産会社(大阪市内)に勤める僕の友人に聞いたところ、鑑定士3社が評価して全く同じ金額を出すことなど、「聞いたことがない」と言っていた。「近い金額はありえるが、3桁ともピッタリ同じが3社というのは、まあないね」ということでした。
500
不動産鑑定士3社が全く同じ428円/㎡を出すという不思議なことが起きているのに、これに「専門家の判断だから問題ない」というのはこれまた不思議なリアクション。なんのために複数で鑑定するのかね。だったら最初から一社でいいわけで、しかし専門家でも評価が分かれるから複数ではないのか。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…