釣り人がただ無邪気なだけなのは分かってるけど「八戸でもタチウオ釣れるようになったヤッター」って喜んでる場合じゃないんよ それが釣れるようになったのは海の温暖化のせいだから、カレイもソイもアイナメも居なくなっていくってことよ 北の海には北でしか釣れない魚がいるほうがみんなハッピーだよ
一部のオタクは童謡「手のひらを太陽に」に対して深刻な脆弱性を抱えており、これを聞くと涙腺が爆発して死ぬ #心に残ったキャラ達の死に様選手権
マジでYouTubeのコメント欄こんなやつ多すぎるんよ……
アオブダイの歯は綺麗な翡翠色に輝き、その色は世界七大美色の1つに数えられている。死んだあともその翡翠色は色褪せないので、魚体収集家の中では歯が飛び出るほどの価格で取り引きされており、ヨークシンオークションでは29億ジェニーもの値がついたこともある
【YouTube】世界で2番目に臭い食材ホンオフェ。その驚異的な臭いは、エイを熟成させることで発生するアンモニアに由来します。 しかしわざわざ臭くして食べるということにはなにか意味があるはず。臭いの奥に隠された(かもしれない)美味しさを探るべく自作してみました。 youtu.be/VG8EteCNlZA
【参加者募集】昨年に引き続き「アメリカナマズ釣り大会」を開催することになりました! 日時:11/11(金)16時〜11/12(土)昼頃(途中参加・退場自由) 場所:霞ヶ浦 費用:なし 大物賞、外道賞など表彰・景品あり、終了後はアメナマラーメン試食会開催予定!(下のツイートに続く)
公益財団法人ってこんなに普通に嘘ついていいの? twitter.com/Doubutukikin/s…
クジラ昔はよく食べたけどあんまり美味しくなかったので好きじゃない、という声もありますが、最近は捕鯨技術と冷蔵技術が格段に向上してるのでちゃんとめちゃくちゃ美味しいですよ。今一度食べられてみることをおすすめします。
ザマーミロって感じですね。まあでも今のままだと日本の捕鯨も青息吐息だから食べて応援したらんといけん。捕鯨は日本の漁船漁業の中では大変珍しい持続可能な漁だし、あと生の鯨肉はめちゃ美味い 国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も asahi.com/articles/ASQBG…
グッバイ北海道。過去最高にワクワクしたハント旅でした また近いうちに来ますよ ちなみにこれはフレンチドッグという道民(道東民?)のソウルフードだそうです。ギョニソー入りのアメリカンドッグに砂糖ぶちまけたもので、アメリカンドッグよりアメリカンな食べ物でした
【YouTube】秋の彼岸が近づくと、河原や田園で真っ赤な花を咲かせるヒガンバナ。最近とあるアニメの影響で「実は毒草」ということが知られるようになりましたが、実は「食用」でもあります。 今回はヒガンバナの毒を抜き、伝統的な食べ方であるへそび餅を試してみました。 youtu.be/zwZbnNeWT2s
【YouTube】顎の力が強く、噛まれると大怪我につながるため特定外来生物に指定されているカミツキガメ。実は野食界隈では「一番美味しいカメ」としても知られています。 今回はそんなカミツキガメをハントし、本格的なミートパイを作りました。果たしてそのお味は!? youtu.be/viBZKgMg_c0
ヒガンバナ咥えるのがマジで危ないかというと……有毒成分リコリンは茎の断面から口に入る程度の量じゃ症状出ないし、なんかあるとしてもシュウ酸カルシウムで多少口がピリつくくらいじゃないかね  #リコリコタグつけようと思ったけど止めます #食べられるのは花じゃなく球根 #動画は今週末公開予定
三越の #英国展 行ってきたんだけど、デパートの催事かと思いきや完全にコミケでした。特に本国から来たスコーン屋さんは完全に大手壁サーで、行列が2つ下の階まで続いてた。コミケと違って移動のとき手を挙げる必要はないけど サークル主さんは気さくでいい人でした。スケブ等はやってないみたい
マッドハニー食べてみたいというコメントが相次いでいると聞いて outdoorfoodgathering.jp/plant/grayanot… 実際に食べたらこんなんなります。クマの気持ちわかるわぁ…… twitter.com/livedoornews/s…
東京湾が今年も地獄と化した。ほぼ無酸素状態の水の中であらゆる生き物が窒息死している。この図の青いところは生物の生存が極めて難しいとされる「溶存酸素量2ml/l未満」。 ここ数年は毎年この規模で貧酸素水塊が発生しており、早急に手を打たないと早晩東京湾は死の海となるだろう。
へぇー大型クーラー一杯のオキメバルかぁ……少ない人も80匹かぁ…… どうすんのよそんなに釣って…… 解禁期間2ヶ月のみだからって連日、各遊漁船が親魚を何百匹も……資源壊滅待ったナシやんけ もういい加減、釣宿の宣伝のためだけに何十匹も釣らす文化なくしましょうや tsurisoku.com/news/59503/
ヤクルト発祥の地福岡には「石のヤクルト」があります
【YouTube】ここのところ湘南海岸に大量に打ち上がり、海水浴客を恐怖に陥れている猛毒クラゲ・カツオノエボシ。触るだけで呼吸困難になることもある危険な生き物ですが、浜辺に転がったままというのも良くないと思ったので拾い集め、せっかくなので食べてみました! youtu.be/kapQ5U_59n4
【YouTube】公開されました! 夏になると水辺に現れる「野生のソーセージ」ことガマの穂。実際に食べることができますが、食べられるのはソーセージ部分ではなくその中の「花粉」です。 というわけで今回は、ガマの花粉をかき集めて伝統的なパンを焼いてみました! youtu.be/_gicGfNhvo0
「やった! カツオが豊漁で例年の35倍獲れてる! 豊漁過ぎて値崩れするけどその分獲るから無問題!!」 35倍獲れるからって35倍獲るバカがどこにいるんだ、そういうとこだぞ日本の漁業 カツオ“異例の豊漁” 水揚げが35倍「激増」 4月の半額「激安」 news.yahoo.co.jp/articles/abe51…
【YouTube】公開されました! 最近とても問題になっている外来植物「ナガミヒナゲシ」。食べられる方法がないものかと考えながらパン屋に差し掛かったところで……閃きました。 結論から言うとめちゃくちゃ美味しい! 今季最大のヒットになるかもです。 youtu.be/wPvtjPp60TE