大西連(@ohnishiren)さんの人気ツイート(新しい順)

251
今日も都庁がカラーコーンとポールを設置してる。食料品配布と相談会活動は予定通りおこないますが、3週続いて変にこの光景に慣れてきてしまって怖いですね。
252
本日の新宿都庁下での支援活動。160人以上の方に食料品を配布し、30人以上の方から相談がありました。先週同様、今週もコーンとポールがありました。導線等を変えて、配布の活動等をおこなっていますが、これは「排除的なメッセージ」だと思います。なお、活動は敷地外でおこなっています。
253
書きました→10年間ホームレス支援をしてきた私が「ホームレス記事炎上」に思うこと @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/774… #現代ビジネス
254
cakesの「ホームレス」をテーマにした記事(炎上してましたが)の件、「ホームレスの人」にできて「貧困家庭の子ども」には、しない/できない、書き方をしている時点で、単純な差別ですよね。支援に携わる身としては衝撃を受けました。
255
さて、東京都の「管理上の理由」で導線等を大きく変更してではありますが、なんとか本日の相談会をおこないました。160人近くの方に食料品のセットを配布し30名近くの方からのご相談をお受けしました。来週以降も活動を継続していくつもりですが、東京都からあのような妨害をされると非常に困ります。
256
ちなみに、活動は都の敷地外でおこなっていますが、、、こちらの写真は先週の同じ場所です。
257
このあと14時から、4月から毎週土曜日におこなっている食料品配布と相談会の活動なのですが、来たらこんな感じになって排除されていました。先週はこんな風に入れなくはなっていませんでした。居合わせた都の職員は「管理上の都合です」と言うのみ。ちょっと、ひどい。
258
本日の新宿都庁下での相談会。行くとこの立て看板が。警備の職員に聞いたら昨日立てられたそう。 「事前に許可を受けることが必要」とありますが、以前に都庁に確認したところ、この場所は「どんな活動にも許可を出すことができない」と言われています。 ちなみに、活動は敷地外でおこなっています。
259
本日のもやいと新宿ごはんプラスと合同での新宿都庁下での活動。雨の中でしたが、140人近くの方に食料品のセットをお渡しし、20名以上の方から相談がありました。急に気温が下がったこともあり体調不良を訴える方も。医師による医療相談もおこないました。10月も毎週活動を続けています。
260
もうニュースに出ていたのでこちらにも。今日の活動には河野太郎大臣が視察に来られました。僕からはコロナ禍での生活困窮者の状況、公的支援の課題などお伝えしました。また大臣には食料品配布の活動をお手伝いいただきました。必要な方に制度や支援が届くようにできることをしていきたいと思います。
261
本日の新宿都庁下でのもやい&新宿ごはんプラスの活動ですが、169人の方に食料品のセットをお渡しし、30人の方から相談がありました。4月以降、毎週活動していますが、相談件数が減りません。まだまだ深刻な状態が続いています。
262
「貧困」や「格差」の問題は、「自助」や「共助」「絆」では解決しないと思う。「自助」「共助」「絆」を否定はしないが過度にあてにされても支えきれなくて共倒れする。「貧困」などの社会的課題に対して「自助」「共助」「絆」はオプションではあったとしても、「公助」がまずベースにあるべきでは?
263
「自助・共助・公助、そして絆」ということを、「公助」の仕組みを作る立場の人が言うのは、「公助」の役割や予算を削ろうとしているようにしか見えない。
264
7.次の総理には、貧困や格差の問題について、本人のがんばりをうながしたり、それを支援する施策を過度に強調することはやめてもらいたい。もうみんな十分頑張ってるよ。 社会保障を「権利」の問題として考え、メッセージを出していってほしいと思う。 (以上終わり)
265
6.経済成長により貧困や格差を解消していこう、ということをメッセージとして出す総理であったと思う。たしかに、経済成長し、無職よりも非正規でも仕事があったほうがいいだろう。しかし、まだ多くの人は自分の将来の生活に不安を感じ、社会には閉塞感がある。自己責任論も根強い。
266
5.新型コロナウイルスの影響で、生活保護の申請の伸びよりも、特例貸付の異常な激増を見ればそれはある意味明らかでもある。権利としての社会保障、生活保障よりも、貸付や就労支援等がまず最初に選ぶべきメニューであるかのように認識されつつある。これは、安倍政権以前の話ではあるが。
267
4.他方で、「子ども食堂」や「フードバンク」などの相互扶助的な取り組み、ボランティアや地域など無償の力が過度にフォーカスされていることは無視できない。財政的制約が強調され、就学や就労などの成果が見えやすい分野は予算がついても、居場所や社会参加などの分野はNPO等に丸投げされている。
268
3.同2013年には「子供の貧困対策基本法」や「生活困窮者自立支援法」が成立。両法の内容やその支援の具体的なメニューは、その支援が就学支援や就労支援などの成果中心であることは気になるものの、政策化され、予算化されたことは大きい。(もちろん、安倍政権でなくても取り組んだ可能性は高い)
269
2.生活保護については、その後、段階的に生活保護の基準を1割以上のカットをし、生活保護利用者の生活水準を引き下げた。また、扶養義務の強化などを盛り込んだ「生活保護法改正」を2013年におこなった。生活保護に対しては、きわめて厳しい態度、権利としての制度を脅かす改正を重ねた印象がある。
270
1.安倍政権といえば、2012年に政権に返り咲いた衆院選の自民党公約に「生活保護の1割カット」があったことを忘れられない。民主党が「社会的包摂」などに力を入れていたのに比して、「生活保護の1割カット」はあまりにも冷淡なメッセージだと思った。生活保護バッシングが引き荒れた年でもあった。
271
安倍政権の貧困格差分野の政策についての総括的なものをメディア関係の人から求められたので以下に簡単にまとめようと思う。
272
本日のもやいと新宿ごはんプラスの活動ですが、130人近くの方に食料品のセットやマスク、また、今回はご寄付をいただき「お風呂券」もお配りできました。20人近くの方から相談も寄せられました。8月も毎週土曜日に都庁下で活動を続けています。
273
活動中に新宿都庁近辺の路上でこのような貼紙を見つけました。東京都が野宿の人の荷物の移動を求めているようなのですが、その理由に「7月29日にイベントを実施するため」とあるのですが、東京都はこのコロナの中、イベントをおこなうのでしょうか、、、それともまさか虚偽の理由?詳細は不明ですが。
274
しんどいとき、苦しいとき、消えてしまいたいと思うとき、なかなかつながりにくいこともありますが、以下の相談機関にぜひ連絡を。 「よりそいホットライン」 since2011.net/yorisoi/ 全国の「いのちの電話」 inochinodenwa.org/soudan.php LINEやチャットでの相談先一覧 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
275
本日は、もやいと新宿ごはんプラスと合同での都庁下での食料品配布と相談会でした。150人以上の方にお弁当などのパックをお渡しし、30人近くの方からのご相談をお受けしました。都庁の警備担当が来ましたが、特に追い出されることはなく活動を見守っていました。ご尽力いただいたみなさまに感謝です。