2
【国立天文台として初のクラウドファンディングがスタートしました!】
誰もが夢見る「宇宙の謎の解明」。しかし予算は決して潤沢ではなく、特に研究 の担い手である若手研究者へのサポートは十分とはいえない状況があります。ど うぞ皆様のご支援をよろしくおねがいします!
readyfor.jp/projects/naoj-…
3
!!速報!!
イベント・ホライズン・テレスコープの新しい成果を公開しました。
偏光観測でM87の巨大ブラックホール周辺の磁場を描き出した研究です。
#MagnetizedBlackHole #M87Polarization
miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr2…
4
昨日は #中秋の名月 でした。でも満月は今日なんです。今日の満月は今年見える満月で一番小さく見える満月です。晴れたら眺めていてください。 twitter.com/prcnaoj/status…
6
7
9
VERAプロジェクト前倒し終了および今後のアンテナの運用停止見込みについて / Announcement on the termination of VERA project ahead of schedule and prospects for future operation of VERA stations.
Jp miz.nao.ac.jp/content/news/t…
En miz.nao.ac.jp/en/content/new…
10
今年は2年ぶりに石垣島での高校生を対象とした研究体験「美ら星研究隊(ちゅら研)」を開催します。アニメ「恋する小惑星(アステロイド)」のような天体観測を体験できます。
詳しくはこちら。
miz.nao.ac.jp/content/news/e…
11
今日から2週間後の21日は、中秋の名月で満月です。中秋の名月と満月は日付がズレることがあります。その2週間前となる今日は新月です。今日から日に日に夕方の西の空で月が満ち、中秋の名月を迎えます。
第11回「満ちていく月を見よう」youtube.com/watch?v=CJjVFh…
写真は2019年の水沢の中秋の名月。
12
EHT最新成果!「揺れ動くM87巨大ブラックホールのシャドウ」
史上初のブラックホール撮影よりも前の2009年から、EHTはM87を試験的に観測していました。このデータを解析して「ブラックホールの姿が時間と共にどのように変化するのか」に迫った研究成果です。
詳しくはこちら
miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr2…
13
EHTの新しい成果発表!3C279の巨大ブラックホールから噴出するジェットをこれまでにない解像度で撮影しました。観測したのは、1年前に発表したM87のブラックホールと同じ、2017年4月です。
miz.nao.ac.jp/eht-j/c/news/t…
14
【研究成果】 私たちから最も近い巨大ブラックホールの真の姿が明らかになりつつあります。VERAを含む東アジアの計10台の電波望遠鏡が協力し、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールを詳しく観測しました。2個目のブラックホール撮影に向けて大きな弾みとなる成果です。
miz.nao.ac.jp/veraserver/hil…
15
梅雨明け、夏空が広がる季節。星空が少し近くなります。
この春、世界を席巻した史上初 #ブラックホール 直接撮影。
#EHT 日本チーム代表の本間所長と秦助教が #NHKスペシャル に登場します。
7月28日日曜日の晩、皆さんでご覧いただければ幸いです。
お楽しみに!
nhk.or.jp/special/space/
16
EHT国際チームは本日、地上や宇宙の望遠鏡を動員し一斉に楕円銀河M87中心の巨大ブラックホールを観測した結果を発表しました。巨大ブラックホールから噴出するジェットを電波からガンマ線まで様々な波長で描き出し、ジェットの生成や放射メカニズムの謎解明に迫る成果です。
miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr2…
17
国際研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」と国立天文台ほかは、イベント・ホライズン・テレスコープによる天の川銀河の中心についての研究成果を発表する記者会見を5月12日(木)22時より行います。
YouTubeによるライブ配信はこちら
youtube.com/watch?v=ZvvxaS…
18
小学生、中学生向けの天文講座…高校生には無いの?と思われた方!明日3月10日午後3時から高校生のための最新天文講座「天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙」がインターネット中継されます。お見逃しなく! #天文講座 #インターネット中継 twitter.com/prcnaoj/status…
20
#皆既月食 になって星がよく見えてきました。スーパームーンと呼ばれる月と星空。不思議な風景です。
21
水沢VLBI観測所の研究者も中心メンバーとして参加する国際研究チームは、M87の巨大ブラックホールを取り巻く降着円盤とジェットの同時撮影に初めて成功しました。ジェット形成機構の謎に迫る成果であり、ブラックホール研究の歴史にまた新たな1ページが刻まれました。
miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr2…
22
0.01光年スケールの巨大ブラックホールから5000光年に渡って噴出するジェットを様々な波長で一斉に撮影した様子です
23
24
国立天文台水沢VLBI観測所と鹿児島大学理工学研究科天の川銀河研究センターを中心とする研究チームは、「VERAプロジェクト20年の成果がまとまる — 国立天文台水沢120年の歴史が達成した位置天文学の高精度化 —」と題した研究成果を発表しました。
miz.nao.ac.jp/veraserver/hil…
25
国立天文台VERA石垣島観測局と石垣島天文台が、取材協力をしたアニメ「恋す る 小惑星(アステロイド)」に登場しました。
miz.nao.ac.jp/ishigaki/conte…
#koias