なま卯(@e_the_dethroner)さんの人気ツイート(古い順)

76
冠婚葬祭の招待状っていうのは、主催者に対し参加不参加の意思をこっそり伝えるものという認識がある。その認識から、SNS にアップしたみんなは恥という概念を失ってしまったのだなあと思っている。
77
「なんか国葬招待状ってリトマス試験紙になってね」と言うツイートを見て、賛成なら赤くなるはずなのに実際は反対の人が赤い気がするのはこれ如何に。
78
オレが毎日ダジャレを言ってもせいぜい4.8いいねが限度なのに、某歌手が「ほっかいどうはでっかいどう」と言うだけで48万いいねを得られるのを見た。これが「誰が言ったか」の力なのであって、「誰が何を言った」という事から「誰か」を抜いて考えることは出来ない、と痛感するのであった。
79
いつも「印鑑()笑」と言っている、またはそんな話を好む、旧態依然としたものにNOを突きつけるような人達が、いざ「健康保険証をマイナンバーカードに紐つける」って話をすると、NOを突きつけていた旧態にこだわり始める様子を見せるのは何故なんだろうか、と思う球体に近いアイコン。
80
ラジオで「女性が気持ちよく働ける職場を」と流れていたのを聞き、素朴な感情として「誰もが気持ちよく働ける職場を」じゃダメなんだろうかと思った。
81
朝日新聞が「スピリチュアル・ビジネス」についての記事を書いている。『現代科学では説明のできない超越的な作用による、精神的満足を訴求するビジネス』と言う定義の1つも書いている。これは同紙が糾弾しているようにみえる「霊感商法」とどこが違うのか分からない。超越的な作用の謎を感じる。
82
「早く日本が多民族国家にならないかなあ。」と言うツイートを見て、「お前『大判焼き』に『大判焼き』って言ったらどう言うことになるのか想像できないの?」と言う感想が出てきた。
83
イーロン・マスクは「Twitterは日本中心だ」と言う意識があったことから、買収前のTwitterJapanと一部メディア・ネットメディアとのただれた関係をただす必要があるという認識が生まれたんだろうか。もしかしたら、ここに、マスクと解雇された日本のスタッフとの根本的な違いがあったのかもしれない。
84
マスクの認識「Twitterは日本中心」 解雇された人たちの認識「Twitterはアメリカ中心(あるいは、われわれ中心」
85
サッカーで日本がドイツに勝利した。絶対的な障壁を突破したと言えるかもしれない。そこで、「日本も日本人もすごくない」論者はぐうの音もでるまい、と思ったが「サッカーで勝ったところで所得は倍増しないよ」と言う超新星が登場したので、ここでもブレイクスルー的なものを感じた。
86
もし彼らが真の動物愛護団体であれば、サンタによるトナカイの強制深夜労働を規制するように動くべきではないだろうか。私にはここが分からない。 渋谷のKFC前でクリスマスチキン自粛呼び掛け 動物愛護団体 afpbb.com/articles/-/344… @afpbbcomより
87
このツイートを見ると、本人たちが「勲章」だと思っていたものが、実は「烙印」であることに気がついたのかもしれない。その意味で「進歩」が見られるが、一方で「進歩」することで、仲間に「烙印」を押していることにも気がついてほしいと思ったりもする。 twitter.com/shintayabe_257…
88
反ワクチン打線 1番)ワクチンを1回打つごとにIQが約20%ずつ下がる 2番)シェディング 3番)支配層はワクチンに見せかけただの水を打っている 4番)骨髄反射 5番)5Gに接続できる 6番)子・孫の代まで不妊が遺伝する 7番)7000℃で火葬 8番)磁力を帯びる 投)八百屋でトマトが逃げていく
89
日本ヤバいな。 このまま何もしないと三日後には来年だぞ。
90
某団体の件、監査請求結果に書いてあることよりも、両者とも勝利宣言をして、互いの支持者に対してアピールしているようだ。これに書かれてあることが大事なはずなのに、それぞれの当事者のフィルターを通して見ることで、それは蚊帳の外となる。ここにこの件の悪い意味での「エンタメ性」がある。
91
エライ系の人にありがちな「自分の思い通りにならないなら日本は衰退してしまえ滅んでしまえと言ってしまう」現象の名前
92
報道、偏向だとか色々言われているが、「大地震」に関する報道が、「震災の記憶の継承が課題」というものに終始し、当時の地震に対する課題と、その課題を踏まえ今どうするべきなのか、という前向きな話を全くせず、「恐怖でその場に縛り続ける」事ばかりしているのが報道の真の課題と言えるだろう。
93
潰瘍性大腸炎の悪化理由に退任の安倍元総理を「アベする」と言い批判した「ハンディを抱える議員に優しくない」新聞社が何かを仰っている。 うつ病理由に辞職の水道橋博士への批判で露わに 「ハンディを抱える議員に優しくない」国会 dot.asahi.com/dot/2023012000… @dot_asahi_pubより
94
すまんオレのダジャレが滑ったばっかりに
95
「学び直し」について「少しの産休育休で何ができるんだ」「体はボロボロでキャリアアップとか考える余裕が無いんだよ」との否定的な意見が多く見られるけれども、産休育休がキャリア形成に影を落とさないような社会を作る第一歩としての提言を、国がしているのは重要だと考えている。
96
2年の違いがあるとはいえ、これが同じ方の言う言葉だとは思いたくないものだ。
97
H3ロケットの打ち上げ中止に、カギカッコつけてまで「失敗」と言いたいマスコミがいるのを見て、なるほどこうやって事実を「曲げ」つつ、大多数に訴求しそうな売れる記事を作るのだろうなあ、と思った。
98
そしてメディアは「それは「中止」ではなくて「失敗」ではないのか?」という悪い質問をした上、最後に「それは一般に『失敗』と言います」と言い放っていた模様。なるほどこうやって自らの記事に「エビデンス」をつけていくのか。
99
共同通信の記者の「それは一般に失敗といいます」を擁護する姿勢な某記者YouTuberが、自分の「失敗」を「昨日トラブルで配信できずすみませんでした!」で済ませようとしているのを見て、「おうおう、他人には苛烈な態度なのに、自分には甘いんだな記者ってのは」と言う素朴な感情を抑えきれない。
100
ガーシーが「陳謝」で済むのは、こう言う実績のある国会議員がいることに「配慮」したからなのかもしれない。