佐久間智之(@sakuma_tomoyuki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
無料で使えるフリー素材サイトがとっても便利。漫画風の文字は「ドドドFonts」、ちょっと面白いピクトグラムは「ヒューマンピクトグラム」、吹き出しは「フキダシデザイン」、おしゃれな罫線が豊富な「FREE LINE DESIGN」がおすすめです!
2
組織図を作るときに「四角い図形を並べて線を引いて並び替えて整列させて……」など面倒だなと思ったことはありませんか。意外と知られていませんが文字だけで簡単に組織図を作れる方法があるので ぜひお試しください。
3
意外と知られていませんが、プレゼン資料やスライドなどで使う円グラフをちょっといい感じにするときは ①全部モノクロにする ②少しサイズの小さい白い円を重ねる ③強調したい数字を円の中に入れる の3つのステップだけでおしゃれな感じになります。
4
文化庁が公開している「公用文作成の考え方」について(建議)がとても丁寧に文章や言葉の選び方を解説しているので便利です。 bunka.go.jp/seisaku/bunkas…
5
公務員の友人から「実は今年度で退職するんです」の報告をいただきました。今年で何人目だろうか。「せっかく頑張って入庁した安定の公務員職を手放さないだろう」と高を括って「何で最近の人たちは辞めるの?勿体ない」と呑気に考えてる上層部はそろそろ真面目に考えた方がよい。
6
個人の考えや思いは人それぞれあるべきですが、保護者に配布する学校だよりで書く内容ではないと思うのです。子どもたちや保護者、学校のことや教員のことについて全く触れられていないのが残念です。
7
新学期に配られた学校だよりがブラックすぎる
8
ついにこの日が来ました!新書「公務員のための広報の教科書」の発売日です!全職員が広報担当。広報はラブレター。広報のチカラで日本を変えたい。どうか皆さんのお役に立てますように。 amzn.asia/d/6PnIAsn
9
金澤さん、本当にお疲れ様でした。正直メチャクチャ寂しいです。公務員なのにご一緒にお仕事ができて幸せでした。金澤さんのお陰でたくさんのファンの方が町に来てくださいました。きっと人生はチャンスの連続だと思います。お体に気をつけて素晴らしい日々を! #金澤朋子 #ありがとう #幸せに
10
ひょんなことでお仕事をご一緒させていただくことになった金澤朋子さん。コロナ禍前にコピスみよしでソロライブができたことが忘れられません。お体を大事にしながら、新しい人生を歩み幸せになってほしいと心から願っています。これまでありがとうございました!そして本当にお疲れさまでした!
11
公務員に内定している新人の皆さんに事務連絡です。議員の顔と名前は入庁前に必ず覚えておきましょう。「課長いる?」と窓口にきた議員に「お名前をお伺いしてよろしいでしょうか」なんていってしまうと「わたしのことを知らないのか!」と怒る議員がたまにいますのでご注意ください。
12
なぜわかってくれないのでしょうか。公務員も人材に投資をしないと良い人材がどんどん退職していきます。形だけの自己申告書提出で終わらせずに持っている資格や知識を活かせる部署に配属してくれたらと思うわけです。人材の先行投資は大事なはずなのに。
13
まちや住民のこと、仕事に対して真剣な公務員ほど、やりがい搾取されがち。人材投資をしないと先細りしてしまいますし、若い人たちが辞めてしまう。でも偉い人たちは「最近、退職する人多いよね」と気が付かないなんてケースを図解にするとこんな感じ。
14
フリー素材なのにとってもおしゃれでデザインが豊富なおすすめサイトはこちらです。
15
コピスみよしの金澤朋子さんの展示ブースに写真とギターと等身大パネルをご提供しました!ブースとは別に約100枚の閲覧用写真もご用意してあります。さつまいもが美味しい秋の三芳町にぜひお越しください!明日から12/25までです! @JuiceJuice_uf #金澤朋子@coppicemiyoshi
16
金澤朋子さんがJuice=Juiceを卒業されます。。。言葉が見つからないです。。。今まで本当に本当にお世話になりました。。。とにかく感謝しかないです。。。グループを卒業しても金澤さんは金澤さん!ずっと応援します!
17
著書「PowerPointからPR動画まで! 公務員の動画作成術」の技術を活用した動画の作成例として大変お世話になっているJuice=Juiceのリーダー三芳町広報大使の金澤朋子さんにご協力いただきました!ぜひご覧ください! →youtu.be/FtztgSL_DS4 @JuiceJuice_uf
18
もしかしたら管理職レベルの偉い人たちは『せっかく安定した公務員になったのに辞めるなんて勿体ない』などと今の若い人たちは【思っていない】ことに気がついてないのかもしれない。
19
PCでスクショをとるときプリントスクリーンキー(prt sc)を使っていませんか。ペイントを立ち上げてコピペして必要な所だけ切り取ってトリミング…というやり方をしなくても「Windeowキー+Shift+S」でスクショを範囲指定できます。資料作りなどにとっても便利なのでぜひお試しください。
20
公務員だって人間です。人員や人件費を減らすのであれば事業も減らさないと。多様化するニーズに対応するには気合いとかやりがいなどの根性論では乗り越えられない。断れない人が良い職員ばかり仕事が増える一方です。月180時間残業の末に命を自ら断つようなことはあってはなりません。悲しすぎます。
21
公務員の自主退職がここ数年増加している原因の一つに「やりがい搾取」問題があると思います。人材に投資する価値をどれだけの人が理解しているのでしょうか。という図解を作ってみました。
22
公務員の職員数は年々減少しています。現場は疲弊する一方です。さらに新規事業を職員提案で募ります。しかも採用は皆無。やることが目的。なぜ「不要な事業・業務・作業は何か」を募り必要な事業・業務に注力しないのでしょうか。事業を増やすならその分減らさないと現場も精神も崩壊してしまいます。
23
公務員は頭に入ってこない文章を書きがちです。その原因の一つは主語と述語の距離が遠いから。言い訳がましい印象にもなってしまうので注意が必要。改善策として主語と述語を近づける方法があります。グッと分かりやすく伝わる文章になりますので主語と述語の距離を意識してみてはいかがでしょうか。
24
ハロコン再開が中野サンプラザからスタートということでハロプロメンバー全員のサインをご厚意によりいただきました。中野駅のガード下に掲示しています。密を避け通行の邪魔にならないようにご覧いただければと思います。
25
首相官邸の「全世代型社会保障に関する広報の在り方会議」でプレゼン。委員には@tax_i_ 伊沢拓司さんもいらっしゃって、場違い感が半端なかったです。プレゼン資料などは官邸HPからご覧いただけます。 kantei.go.jp/jp/singi/zense…