51
お前たちが地震やゲリラ豪雨ではしゃぐたびにお前たちの行動圏が絞られていく
52
染めたのは手のはずなのに、洗うのは足なんじゃ
53
バーベキューの焼きそばは人類の幸福に寄与したことが一度もない
54
ただ静けさだけが
55
インターネットで恋愛の話をするな
56
思春期の恋愛感情が概して一過性のものであるかどうかはさておき、人間は必ず死ぬし、やがて全ては塵、灰に還り、最後にはただ静けさだけが残るんじゃ
57
サッカーは点数を取られると不利じゃ
58
酒を飲むと減るんじゃ
59
お前達の両親が生殖をしたその瞬間からお前達の破滅は約束されている
60
生きていると人格的に丸くなって、人がお土産としてスイカを持ってきてくれた際素直に嬉しいな、ありがたいなと思うようになることもあるんじゃ
61
お前はその別荘に、使わなくなった家具やカーテンを納めていく。ひょっとすると、以前の模様替えで余った壁紙だって使うかもしれない。その別荘には家族の記憶が蓄積され、それはそれとして火はすべてを焼き尽くす。焼け跡には思い出を削ぎ落とされた灰と痛み、静けさだけが残る。お前は立ち尽くす。
62
日本刀の柄に手をかけておくと比較的有利に議論を進められる傾向にあるんじゃ
63
炎には勝てないんじゃ
64
「月が綺麗ですね」というフレーズに月が綺麗であること以外を含意する人間の話は聞く必要がない。
65
「めんどくさい」は人生を終わらせる魔法の呪文じゃ
66
各々季節のものや気の利いた食材を挟んだサンドウィッチをピクニックに持ち寄りアイスコーヒー片手に「いいね〜」「すてきだね〜」と誉め合っているうちに一生を終えた者だけが勝者なんじゃ
67
スイカは風物詩の面をしてありがたいものとして出てくる割には食べるのに手間がかかるしそこまでありがたがるほどの味ではないが、土産物や差し入れとして出てくることがしばしばなので、社交が発生し、そうこうしている内に人間に刻一刻と死が迫ってくる
68
お米は炊いた方が食べやすくなる傾向にあるぞい
69
2018年の目標を立てると、2018年の目標を達成しやすくなるぞい
70
意見が分かれてしまったときは多数決を取るか圧倒的な暴力を行使するかすると話が進みやすくなるそまい
71
金木犀の香りは澱粉ノリとだいたい同じ匂いなので、金木犀の香りに季節的な情緒を覚えるのは難しく、そのように言及している人間は全員嘘をついているんじゃ
72
350円のお弁当を買うと、350円のお弁当を食べたり投げたりすることができるんじゃ
73
お酒は飲むとへるんじゃ
74
本来は家畜を木につないでおくための綱を指し、しがらみ、呪縛、束縛の意味としても用いられた「絆」という言葉が、いつの間にか支え合いや助け合い、人の結びつきを肯定的に表すものに変わっていたというのは、少しお話としてよく出来過ぎていて笑えないところがあるんじゃ(トホホ)
75
お前がお前なりに手に入れたお前だけのささやかなサクセスストーリーがお前より与えられなかった人間をゆっくりと着実に殺しているのだから、安心してほしい。もっと無邪気に親への感謝や努力の話をするんだ