今川氏真さんは昔は「今川家の領土を失ったバカ息子」扱いだったけど、彼を取り巻く状況を考えると「努力しても相当厳しい」と評価変わるわね。弔い合戦や離反者鎮圧に注力したい場面で上杉謙信が北条攻めてくる。北条支援してたら松平元康が離反する。挙句に最後は武田信玄が同盟破るんや。。
酒井忠次の鉄板の宴会芸だったことはわかっているが、どんな踊りだったかは現代に伝わってないので、フィクションで取り上げる度に創作ダンス大会になるネタ「海老すくい」
支援は必要だが、それはどちらかというとホスト通いに依存症になってそうな部分のメンタルケアやね。。。ホストのお店がツケで飲めるシステムも規制の上で。 twitter.com/runforther/sta…
政治・外交の世界は自国の国益を最優先に考えるのは当然ではあるが、「自国さえよければ周辺国のことなぞ知ったことか」という態度が行き過ぎるとどう見えるのか、というのをよく示してくれているドイツさん。
マイナンバーカードによる情報管理や流出は拒絶する癖に、クレカ会社には情報管理されて、普段買わない高額商品買ってクレカ会社に怪しまれて利用を一時停止されてしまう皆さん!
最近の左界隈のトレンドは「中国と戦争したって勝てないんだから無駄な抵抗はやめよう」やな。お前はどの立場で話してるんやという。軍備増強や各国と日本の連携強化が既定路線になって、世論もそれを受け入れている(増税はさておき)から、無駄な抵抗はやめろ路線に切り替えたか。
国会に来ないガーシー議員は最低だと思ってましたが、比例議席をローテーションとか言う連中の方が、ろくに仕事する気もないのに議会に来て邪魔な分、国会に来ないガーシーの方がマシになってしまった。。
全盛期の熊本地裁裁判官伝説 ・開廷30分で実刑判決 ・結審後休廷を挟まず判決宣告 ・裁判官が登場するだけで被告人が泣いて謝った、心臓発作を起こす被告人も ・被告人を一睨みしただけで被告人が壁に向かって飛んでいく ・公判の無い日でも2判決 ・あまりに判決が早くて冒頭手続だけで結審したことも
誰かが言っていたが、野党にとっては表現の自由とかコンテンツの保護とかは、自民党が規制したがる側だったから逆張りしていただけで、自民党が保護に前向きな側になったらから、それに併せて逆張りになってんだろう。
ヨーロッパは街並みに統一感がある→× 統一感ある街並みを観光資源にしているし、雑然としたスラムには日本人は立ち寄らない→◯
ゲーム機の映像進化は凄いが、映像進化の競争について行ってもダメだなってのを色々な言葉で言ってた任天堂の山内溥社長はやはり傑物だと思うのですよ。
謝罪したくないけど謝罪文書くハメになった時に、最初は渋々謝罪っぽい文を書いといて、途中や最後で持論ぶちまけて台無しにするねが近年のトレンドやな。 twitter.com/ps20xx/status/…
軍事研究につながると見做した分野や学者を潰しておきながら多様性尊重などと、意味不明の供述をしており(以下略) 政府の方針は「学術会議つぶし」 「多様性尊重を」学者の会が声明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/585cd…
コレやん。。「出来ませんでは良心がない」やん。。現実がフィクションに近づくとは世も末やな。 twitter.com/akomaki/status…
「岸田氏の仕事ではなくアベやガースーの置き土産だ」として岸田氏を認めたがらない人はいそうだが、サッカーで言うならアベやガースーが絶妙なアシストして岸田がゴールに流し込むだけという感じでも、世の中にはそんな場面で外す奴はいるので、きちんとゴールさせたならそれは立派な仕事よ?
どうして…どうして…
アベに関する当時の批判は、「自分と同じことをアベもするだろうと考えていた」と説明つきそう。モリカケとかで「アベ友」と騒いだのは自分達が仲間内でズブズブに癒着しているからで、特定秘密保護法とかで「居酒屋で話しただけで逮捕」とか騒いでのも、自分達が「いいね」だけで訴訟するからで…
募金やらの助成先やら人間関係を掘ってワアワア騒ぐのは話半分に聞かないとアカンとは思うのだが、去年の夏に某宗教団体と接点あるだけで「ズブズブ」とか騒ぎまくってた方々がいた後なので、慈善事業団体の方々も接点があるだけでズブズブ、全部繋がっている認定を受けてしまうのは仕方ないね(棒読み)
以前から新聞とかで「日本には寄付の文化が根付いてない」とか指摘記事あって、見た時は「アメリカとかは寄付で受けられる控除が段違いやしな」くらいに思ってましたが。最近のあれこれ見てると、寄付というシノギを増やすための宣伝工作だったんじゃとか疑ってしまう自分がいる。
「多様な価値観の社会」というのは物差しが沢山あるということだから、研究者とか学芸員や司書に何の価値も認めない人も沢山居ても良い(仕方ない)という社会だゾ。そういった職業の価値を自明の理としない人々をどう説得するか、が大事なんやで。
Twitterが広告半分にするサービス始めるとかで笑い物にするツィートが流れてくるが。以前見かけたけど、「広告主からしたら、課金するような人にこそ広告見せたいのに、課金で広告全部無しにするのは、広告が課金誘導のための罰扱いされているわけで、広告出稿の意味がない」という意見があったわね。
こういう、誰かを持ち上げるために他の人を下げるような発言はダメよ。単純に待遇改善を言うだけで良いの。「普通のサラリーマン」を踏んづける意味ある? twitter.com/hikikomori_/st…
つまりマイクタイソンのコレなのだろう。
最近バズっている男性が女性にモロで殴る動画の行為自体は横に置くとして。一般的に人は成長する過程で法律面・倫理面・反撃されるリスク等を学んで「他人に暴力を振うべきではない」と学習するべきなのだが、SNS等ではその建前を無視して暴力願望を曝け出す老若男女が結構いて
何故そこがそういう構造になっているか少しでも考えましたか? twitter.com/buzzfeedjapan/…