吉田正尚から周東に交代したのはギャンブルやったけど、結果的に大成功やったな。吉田なら3塁までや。周東でないと無理。
国民とマスコミが野球に注目し、野党が高市氏に構っていて、自分がインド訪問で出かけた隙にウクライナに行くのは作戦として有りやな。
ホンマこのセリフ好き
レベルの高い政治劇をなかなか作れない理由って複合的なものだと思うけどさ。前から言われるけど、政治的な作品って、政府批判的に描いただけで絶賛しちゃう人々がいるんよね。中身関係なく。中身の面白さは30〜40点くらいなのに90点くらいの評価で賞賛する人々がいたら、そら製作者も勘違いしたり、
腕を上げる努力を忘れたりするわね。で、政治劇とかやらずに、真面目にエンタメやって大衆から喝采を浴び良い興行成績を出す監督を罵倒し、自分の作品が売れず、見る目がない大衆を嘆くような、腐ったクリエイターになりさがる。そういうパターンって結構あるんちゃう?知らんけど。
高市氏はとりあえず安い挑発に乗ってクビ賭けてしまったのはダメやと思う。安倍氏もそれでエラい苦労したんやから。相手はレッテル貼って辞任しろと叫びたいだけなんやから、安易に言質取らせたらあかんて。
JRAがスト破り側についてるの、「調教師と厩務員の労使関係が拗れたせいで、第三者のJRAの興業が何で潰されなアカンねん」という考えなんやろなという予感なんだが、農水省の外郭団体がスト破り側でええんかという気もする。法的な話はともかく、道義上というか何というか。
交渉はまとまらずストライキ決行するも、非組合員たちで開催って、1番アカン結末や。これでレース出られる馬・出られない馬が分かれたら馬主とかもエラいこっちゃ。ワヤになるで。
有権者は政治に物申したいならTwitterでくだを巻かずに、地元の政治家のパーティーや報告会とかで会いに行こうな。政治家は有権者にアピールしたいなら、Twitterでくだ巻かずに地元でドブ板やろうな。Twitterで政治をやるな。 twitter.com/takkun136/stat…
自国の元総理を暗殺される失態を犯した日本の警察なんか信用出来ないわな。 twitter.com/5ejwrthphuqe4g…
>日本の警察は56されてからしか動かない。 ガーシー良かったやん。事件起きる前から警察がガーシーのために動いてくれてるで!(錯乱)
何でもかんでも「私は傷ついた」を問題視してたら政治なんか動かへんやん。万人が満足する政策なんか、多様性の時代にはあるわけないんやし。
坂本龍一みたいなタイプの質問してくるヤツは、大体自分の中で答え決まっていて、説明されても理解したり納得する気ゼロなんよな。。仕事しててもそういうのに出くわすわ。いわゆる「でもでもだって」や。
①急ぎの仕事は割り増し料金がかかる →アベノマスク ②定期的に大きな仕事を依頼するお得意様なら、割引して貰えたりする →桜を見る会のニューオータニ こういう商売の基本的な感覚わかってたら、そないに騒ぐ話にはならんやろ。。
アベノマスク調達時が非常事態の時だったことを記憶喪失している方々が少なくないご様子。特に左派。やはりご年配が多いからボk(以下略
単純に今のスポーツの世界って、「ヤンチャ」な選手が長く成功出来るような甘い競争ではないだけでは。。今は派手に遊び、試合では活躍するという「豪傑」ではなく、食べ物やトレーニングもしっかり管理した「アスリート」の世界なんや。「豪傑」はもう昭和の遺物なんよ。。
3回のスコアボードを縦読みすると… twitter.com/cbjimandb/stat…
将棋やチェスだと対局している両者が全く同じ盤面を見るんだけど、政治・軍事の世界だと両者が同じ盤面を見ているとは限らない。「合理的に考えて◯◯するわけない」とこちらが情報をもとに判断しても、相手は違う情報を見ていて「イケる」と考えている可能性がある。。 twitter.com/rockfish31/sta…
実際には「敵兵があの民家に潜んでます」「よっしゃ、戦車砲であの民家吹き飛ばせ」が両軍で日常茶飯事のように行われる。。。
ウクライナ軍の戦い方はホンマ覚悟キマりすぎなんよ。国を死守するというのはこういうことなんだろう…。日本は有事法制の審議の際に、自衛隊が突然民家に押しかけてきて陣地にするぞとか言って国民を脅すような言説が流布されてた記憶だが、実際の防衛戦はそんなフワフワした議論のレベルではないな。
現代の価値観どころか当時の日本国民の価値観でも許されてないし、最高裁判所も許してないんだよなぁ。。。 twitter.com/nobuko_kosuge/…
>報道の世界には「目的が手段を浄化する」という考え方もあり これって、己の正義を掲げてテロを起こすテロリストの発想だな。なるほど、出所した日本赤軍の人間に同情的な記事が出るわけだ。 twitter.com/takedareporter…
多分、当時の他の新聞社やテレビ局も大なり小なり似たようなことをやってたんやろうなぁ、と。近年でも大学内の立ち入り禁止エリアに不法侵入して逮捕された記者いるし。ジャーナリズムとやらは刑法を超越するんやろ。知らんけど。 twitter.com/matcha_itachi/…
結局は政府批判に使えるかどうか次第じゃけえ。既婚の女性官僚を泥酔させレイプして、その事実で強請って機密文書流出させ、記事にせずに野党にそのネタ渡すのはマスコミ的には今なお英雄的行動なんやろ。毎日新聞は西山事件時に倒産すべきだったし、TBSは坂本弁護士事件時に倒産すべきだったわね。 twitter.com/matcha_itachi/…
成田某の発言に限らず、何か提言をしたいんならもっと穏当なやり方もあろうにわざわざ過激な物言いするのはどうかと思う。本人は一石を投じたとご満悦でも、実際にはその一石のせいで議論のテーブルが破壊されて乱闘が始まるだけや。強い物言いには強い反発が返ってくるだけやで。