79
家に戻るので、寝てるところ声をかけた。目を開けるのはめんどうだけど、とりあえず返事はしておくロウネーンさん。
81
この1年間多くの人が犠牲を払ってきて、その1年間で収集できたはずのエビデンスがたくさんある中、出たのがこれ。。という感想しかない。 twitter.com/kyodo_official…
82
猫のエナメル上皮癌について、何か情報をお持ちの方は、どうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/silvacat4/stat…
84
ホテルで、自宅で、医療サポート受けられず不安いっぱいで苦しんいる人が溢れてる今の状況で、政府が看護師500人をオリンピックの為に準備する要請したことにも衝撃だったけど、無償??今の政府の、どこを見て何を守りたくて何を犠牲にしていいのかという考え方の根幹がよく見える。
85
「国民の不安」。。もうそんな漠然としたレベルは過ぎているのでは。「にも応えていかなければ」って、「に、まず応える」じゃないんだな。本当に国民のこと全然見てないんだな。大変な思いしている人が溢れている今、オリンピックのためだけにオールジャパンて。 twitter.com/sankei_news/st…
86
(一部抜粋 せわしないフスヤドカリ)
87
ここ最近、オット様子を見に来る→ロウネーンさん、待ってましたーと移動する→顔をぎゅーっと押しつけて寝る→オットこの先しばらく動けない、がお約束。
88
#縦長サムネ お試し。
89
わが家の偉大なる母たち。ずらっと67枚。hanamomoac.exblog.jp/20480217/
#母の日
91
IOCの会長やら副会長の言葉に怒りを訴えている発言あるけど、オリンピック後、日本で何が起こったってこの人たちは痛くも痒くもないし、責任の取りようもないし、この人たちにしてみればやっちゃったもん勝ちだもの、こう言うでしょと思う。そんな人たちの言動より、
mainichi.jp/articles/20210…
92
それを承知で政府が「あの人たちがやるっていうからやります」という、そこが1番問題で(承知じゃなかったらそれも政府の能力として問題だけど)、政府が、日本(国民)になんの責任も持たない人たちの言動と利益を優先にしている、それが1番追求されなければならないこと。一体誰のための政府なのか。
93
国民にやるなと言っておきながら自分たちはやる、説明義務を果たさない、矛盾したことを平然と言う、精神論みたいなことで押し通そうとする、希望をまったく持たせてもらえない政府、そういうことへの憤りや落胆、こういうのが、すでにしんどい生活の中、少しずつ少しずつ心を削っていく。
94
日本は罰則で縛らなくても、生活の補償をしてもらえなくても、長いこと爆発的な増え方をしなかったのは、個々できることはやろうという国民性に救われる所が大きかったと思う。それに応えて、水際対策、医療設備、連携、補償、ワクチン、政府がやるべきことをやっていたら、鬼に金棒だったかもしれない
95
この一年で、今の政府が国民の方を向いていないことはとても見えてきたのに、それでもいまだこういう姿勢なのは、それでも結局自分たちは選ばれるという思いがあるからで、こんなことしたら次は選んでもらえないという思いがあったら、果たして国民に対して、今みたいな姿勢でいるだろうかと思う。