片塰満則(@ktmax4)さんの人気ツイート(新しい順)

1
昨日お伝えしたように、世界初のトゥーンスタイル(輪郭線を伴う)の3DCGはディズニーによって1987年に発表されたのですが、スタジオジブリが『もののけ姫』で使用したトゥーンシェーダはディズニー製ではありません。 (つづきます) twitter.com/ktmax4/status/…
2
ここ数日のタイムラインをみていると、随分と早い時期から!と驚かれる方が多いですが、このトゥーンシェーディング技術自体は、1987年のSIGGRAPH(シーグラフ)でディズニーの研究者が発表したものです。
3
『もののけ姫』(1997年)で3DCGやトゥーンシェーディングが使用されていた事に驚いた、というツイートを見かけました。 はい、確かにスタジオジブリCG室は、遅くとも1996年の年明けには、トゥーンシェーダーを使い始めていました。 (つづく)
4
補足その3:CGカットと書きましたが、未来都市の細部(窓や細かい凹凸等)を3Dモデルとして作り込んでいるわけではなく、美術監督:武重洋二さんが描いた背景画を、カメラプロジェクションマップというCGの技法を用いて、大雑把なモデルに貼り付けているにすぎません。”飛び出す絵本”程度の立体です。
5
補足その2:トンネルに向かっていく飛行艇(?)は3DCGではなくて、大塚伸治さんによる作画です。
6
補足その1:宮崎監督からの電話をとったのは、当時所属していたリンクスの制作部長のTさん。ジブリからの発注に興奮したTさんは、マクロスをプレゼンした事実をしらなかったため、「特別チームで対応する!」とか言い出して、ちょっとヤキモキしましたが、結果私が担当することになって一安心。
7
昨日追加されたスタジオジブリ作品場面写真に、ジブリ入社前に担当した『On Your Mark』のCGカットも含まれてました! 1994年の秋に、『マクロスプラス』と『マクロス7』のCGカットをまとめたリールを携てジブリに営業に行った4ヶ月後くらいに、宮崎監督直々に発注の電話をいただきました。
8
『シドニアの騎士 あいつむぐほし』発表されました! 劇場版です!!2021年公開です!!! そしてこれが、長道です!(驚) #シドニアの騎士