綾辻行人(@ayatsujiyukito)さんの人気ツイート(いいね順)

51
さっき講談社の担当氏と電話打ち合わせをしていたら、「ところで、おともだちの編集者が……」と云われて、「は?」と首を傾げた綾辻。まもなく「おともだち」が雑誌の名前だと気づいたわけですが。何でも『おともだち』の今号に、ぷいぷい関係の付録がついているのだそうで。
52
ブックデザイナーの坂野公一さんのお宅にお邪魔してきました。京極さんと。
53
ちびぷいぷいは、公式のフェルトマスコットのキットの、余った素材で生まれたようです。作った人は大変に器用ねぇ。
54
起動。 昨夜は、無事にワクチンを完了した法月さんご夫妻が、久しぶりにうちへ遊びにこられました。 そもそも僕にモルカーを教えてくれた張本人なので、ぷいぷい勢揃いでお迎えしました。
55
綾辻としてやはりここで、本格ミステリ作家クラブの中に「ぷいぷい部」を作ろうかと思います。嘘です。
56
思い返せば、本編第2巻の帯にこのコメントを寄せたのがそもそもの始まりだったのだなあ。2013年の夏のことだから、もう9年になります。 文ストも遠くまで来たものですね。 twitter.com/ayatsujiyukito…
57
起動。トレンドに三点リーダー云々とあるので、ふと。 SNSなどでのやりとりはまあ、どうでもいいとして。 出版を目的とした小説の原稿を書く場合は基本的に三点(…)ではなくて六点(……)を使う、と認識されるほうが良いかと。これは、たとえば乱歩賞など新人賞への応募を考えている人に向けて。
58
きのう、大きなポテトが来ました。
59
ポテト、冒険から無事に帰還。楽しかったねえ。
60
微熱も下がってふと気づくと、リビングのテーブルでぷいぷいが大渋滞。い、いつのまに?
61
今週月曜日の、とらとの出会いショット。あーあ、なんと可愛い。
62
そういえば。 若い読者の方が、こんな絵を描いて送ってくださいました。とうとうモルカー化されてしまった老作家……笑。 ありがと。
63
ぷいぷいのコップをついつい、買ってしまいました。
64
日付も変わって8月末日なので、そろそろ公開を。 先ごろ講談社文庫の編集部から届いた画像の正体はこれ――綾辻×モルカーの謎のプチコラボ第2弾、でした。なんと! 9月1日~30日の期間、東京メトロ全線で車両の扉に貼られるステッカーなのだそうです。――にしても。 ぷいぷいは読めたのかぁ、十角館。
65
起動。 昨夜はご近所の法月さん夫妻をお招きして、ぷいぷいコンプリート記念お茶会を。モルカーやウルトラマンから昔の2時間ドラマや現在の認知的不協和まで、いろいろな話題で盛り上がりました。
66
ともあれ、2021年のベストショットはこれ、でしたにゃ。再掲。
67
信じないでね。 四月馬鹿。
68
ところで、家の中でぷいぷいを作っている人は、決して仕事を積極的にサボっているわけではなく――。このところ持病の具合が芳しくないせいもあり、気を紛らわせるために……というのが実情なのですが。でも、作るのが楽しそうなのも事実です。
69
そんなわけで、わが家のぷいぷいも大喜び。 『人間じゃない〈完全版〉』、よろしくね。 ※小説にぷいぷいは出てきません。
70
71
あー、ビル倒しちゃった! からの、ほとんど地獄の収容所送りみたいなラスト……すごっ!
72
作家は経験したことしか書けないか、って……そうそう、作家も大変なのですよ(笑)。「館」シリーズもAnotherも。「殺人鬼」も、2作とも大変でした、経験。
73
たくさんのおめでとうリプ、ありがとうございますーーと、もう一度。 ぷいぷいツイートで綾辻行人を知って本を読んでみた、という方も最近はおられるようですが、ほんとに? ほんとだとしたら、何とも嬉しいことです。
74
小野不由美「ゴーストハント」シリーズの文庫化開始。 ①『旧校舎怪談』 ②『人形の檻』 の見本が届いて、一冊ずつもらいましたん。6月25日発売、2冊同時発売予定。角川文庫刊。
75
昨日の、吉田直樹さんとの対談について、もう少し。 対談中でも明かしたのですが、「家の中の人」とは小野不由美のことで、小野さんはFF14を愛するヒカセンでもあります。吉田さんは新本格のみならず十二国記もよく読んでくださっていて、そこで「うちに来ますか?」という流れになったわけでした。