Saho@廃墟と街並み(@urbex_34)さんの人気ツイート(新しい順)

どこから見てもカッコいい、真紅の甲冑。
近鉄難波駅に合戦帰りの鎧武者がいてビックリした。何言っているか分からないと思うけれど、自分が一番困惑している。
CGに見えて来る、雨の降る東大阪の夜景。
街中に潜む廃墟と化したシャッター商店街。
佐保川に現れた、桜の花弁の絨毯。
夕陽で黄金色に輝く、佐保川の桜並木。
浮かぶ船を後ろから見たら、桜の川を進んでいる様に見えました。
花筏の中にぽつんと浮かぶ伏見十石舟の船。
桜咲く尾道の街を駈け抜ける列車。 twitter.com/i/web/status/1…
桜の下に鎮座する、古の郵便ポスト。
尾道の密度を一枚の写真に収めてみました。
哲学の道の桜流しが最高潮を迎えていた。
軍艦島の30号棟が崩壊したって本当?
目に見える空間全てを、満開の桜に埋め尽くされた琵琶湖疏水の絶景。
限界突破した三井寺の桜をご覧下さい。
11連ヘアピンカーブの強烈な坂道を越えた先にある廃校。当時通学していた子供達はさぞ足腰が鍛えられたであろう。
10円なのか500円なのかハッキリして。
産寧坂のに咲き誇る、満開の枝垂れ桜。
京都木屋町の空に浮かぶ桜のハートマーク。
琵琶湖の水止めたろか!って言う滋賀県民の持ちネタの舞台である琵琶湖疏水。 ただし、管理しているのは京都市上下水道局と言うオチがある。
蹴上インクラインの線路を覆う桜の花。
冒険ゲームの世界に迷い込んだかの様な、現実に存在する巨大寺院の廃墟。
深夜には絶対に使いたく無い、ロードサイドにある妖しげな電話ボックス。
草木も眠る丑三つ時、その赤い鳥居は現れる。潜ったら何処か別の世界へと誘われてしまうかも知れない。
山の斜面に張り付く様に建てられた、湯の山温泉の廃ホテル群。その歴史は古く奈良時代まで遡るが、今は廃業した数多くのホテルが建ち並んでいる。