26
動画ファイルを送るのは大変な時代に彼らは入手経路不明の圧縮されたエヴァTV版をとても小さなウィンドウで観ていました「とりさんが今面白いと思っているアニメは?」と訊かれて僕が答えたのが『クレヨンしんちゃん』でしたが「それはアメリカでは無理ですね」といわれたのでした。※96年当時(と)
27
安彦「古代史を神社伝承から考えようと言うと、リベラルの人たちはものすごく嫌います。しかし、リベラルで合理的な視点だけでは、どうしても見えてこないものが、この世の中にいっぱいあるんだという感じがしますね」
安彦良和×坂本龍一特別対談│婦人画報
fujingaho.jp/culture/interv…
28
剣闘士として戦う二匹の蝉(BC1世紀)。イソップ寓話「アリとキリギリス」は元々「アリとセミ」だったのがアルプス以北ではセミがいないのでキリギリスに変えられた……という話がありますが、この彫り物も云われないとセミには見えませんね。キリギリスにさも似たり(と) twitter.com/OptimoPrincipi…
29
原作『日本沈没』でわだつみ運用までに(運用後も一緒に)調査を行うフランス製の深海調査艇の名前が「ケルマディック」で、つくづく小松左京はリアリティのあるネーミングセンスの持ち主だと思う(と) twitter.com/nhk_news/statu…
30
31
何年か前に出渕裕氏と「世間では初期ルパンを語るとき、本来最も重要人物であるはずの大塚康生の名前がなかなか出ないよね」と憤り投合したことを思い出します。もっともそうやって作家としてピックアップされることをひねくれではなく悠々飄々とおかわしになってる様が格好良かったのですけれど(と)
32
実際は編集さんからはしょっちゅう怒られていました。そのたびに「当の手塚先生は自分のマンガでこの種の遊びを頻繁にやられているのに理不尽だ」と思っていました(と) twitter.com/shambleau1961/…
33
同意します。人はときに「ストーリー」や「アイデア」ばかり語りたがりますが、まったく同じストーリーでも文体で全然違う作品になる。ギャグマンガもたとえ同じネーム、同じコマ割りで描いたとしても絵柄で笑えたり笑えなかったりする(と) twitter.com/hi_doi/status/…
34
絵コンテの元はホワイトボードをテープで9等分して元マンガ家の小松さん自身がラフを描き、それを写真に撮ってイラストレーターの米田裕さん(当時イオ所属)がブラッシュアップしていきました。僕は製作とは無関係でしたが事務所に遊びにいくと「いい所へ来た」と捕まって何枚か描かされました(と) twitter.com/AoiKunio/statu…
35
★「多くの主婦から『あのガサツな人のイタリア料理、ローコストで簡単なのは助かります』といったファックスが届き、一方イタリア料理店からは『あの女をテレビに出すのをやめてください』という苦情が届きまくった」ヤマザキマリの世界を食べる fnsugar.co.jp/essay/yamazaki…
36
さて、当アカウントでは長らく作者の一人とり・みきが運営を担当してまいりましたが、本日をもって本来のアカウント所有者である新潮社編集部に運用をお返しすることとあいなりました。『プリニウス』はいよいよ物語の終盤に入ります。今後とも当アカウントをご贔屓に御願い奉ります(と)