1
アマビエについて書いているイタリアのサイト、クダンまで紹介していてほう、と思いつつ、代表投稿例が田中圭一さんでいいのか(と)
kblejungle.com/2020-04-amabie…
2
ただいま『光る風』山上たつひこ kindle版1〜2巻が無料だそうです。今読むべきマンガかと思います(と)amazon.co.jp/dp/B01EP65Y7I/… @AmazonJPさんから
3
『プリニウス』作者ヤマザキマリととり・みき両名は #検察庁法改正案に抗議します
4
こりゃまた保存状態の良い……(と)「2,200年前のモザイクを発掘」
Archaeologists Unearth 2,200-Year-Old Mosaics In An Ancient Greek City - go.shr.lc/2ME5JdM via @Shareaholic
5
確認出来ただけで球磨川にかかる道路の橋3つ鉄道橋梁3つが流失。球磨川沿岸部の孤立はしばらく続き復興も時間がかかるだろう。住んでいた頃は熊本へ出るのにこの長い山間部の川線を抜けるのは退屈だったが旅人の目線で戻るとなんと美しい路線だったか。百年以上続いたインフラが一日で消えた(と)
6
ネロ最期の日の前夜にティゲリヌスが月を見上げるシーンがあるのだが、ゲラに「月齢が違っていると思われます」との但し書き。あらためて新潮校閲部の恐ろしさを知る(と)
7
二階まで浸かった叔父の温泉ホテル、温泉再開通と清掃なってボランティアや住民に無料開放してるとのこと。テルマエ・ロマエで兵士を回復させた温泉効果で少しでも元気が出ますように(と)/被災した温泉宿 復旧作業の人に温泉を無料開放 熊本 人吉 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
8
水島新司さんは、女性マンガ家である里中満智子さんとの合作という当時の少年マンガ誌にあっては画期的な企画を実現させた先駆者として、当アカも畏敬の念を抱いております。お疲れ様でした(と)
9
★萩尾望都の魅力を100分で語らうEテレ新春特番、ヤマザキマリや夢枕獏が作品読み解く
出演:夢枕獏、ヤマザキマリ、中条省平、小谷真理
司会:カズレーザー、安部みちこアナウンサー
VTR出演:萩尾望都
natalie.mu/comic/news/407…
10
SF作家クラブで旅館を予約したら「SFサッカークラブ御一行様」になっていた話は有名ですが、同じくSF作家の方が『クラッシャージョウ』について喋ってその原稿が届いたらその部分は全て「暮らしの女王」になっていたという話もあります(と) twitter.com/FUKUBLOG/statu…
11
★100分de名著スペシャル「100分de萩尾望都」通常の4回シリーズではなく100分間連続の放送でお届けします。
2021年1月2日(土)21時30分~放送予定
司会:カズレーザー、安倍みちこ
出演:夢枕獏、中条省平、ヤマザキマリ、小谷真理
VTR出演:斎藤環、明日海りお、萩尾望都
nhk.or.jp/meicho/famousb…
12
『復活の日』より大変なことになっている(と)……南極で初のコロナ感染、最北端近くの基地で36人 reut.rs/3awCcjf
14
★いまだに視聴後の感想の絶えない「100分de萩尾望都」ですが再放送が決定しました。1月16日(土) 15:00~16:40 Eテレ
【出演】小谷真理,ヤマザキマリ,中条省平,夢枕獏
【司会】カズレーザー,安部みちこ
【VTR出演】萩尾望都,明日海りお,斎藤環
【語り】小口貴子。 nhk.jp/H94qh4CN
15
綿引勝彦さんは『WXIII 機動警察パトレイバー』で主人公の先輩刑事・久住の声を担当していただきました。重厚で説得力のあるお声でした。謹んでお悔やみ申し上げます(と) twitter.com/nikkansports/s…
16
★Eテレ「100分de萩尾望都」1月16日(土)15:00~16:40再放送決定。
【出演】小谷真理,ヤマザキマリ,中条省平,夢枕獏
【司会】カズレーザー,安部みちこ
【VTR出演】萩尾望都,明日海りお,斎藤環
【語り】小口貴子
nhk.or.jp/meicho/famousb…
17
今夜使い時です。タツローくんLINEスタンプ(と)
store.line.me/stickershop/pr…
18
19
他のマンガ家さん達も絶賛されてますが、武田砂鉄さんのコラムのカットを担当されている堀道広 @ookinaosewa さんの似顔絵が毎回うますぎて感心しっぱなしです。画像は堀さんのツイートから(と)
20
描くべく人が描いたという感じ。すばらしい(と) twitter.com/Eguchinn/statu…
21
もう少し正確にいうとカソリックのラテン系諸国=スペイン、イタリア、フランス等ではもともと日本のアニメ・マンガ表現に寛容ですが、プロテスタントやピューリタニズムの強い国は子供が下半身出すなどなかなか受け入れられません。テルマエの表紙も北米版は局部隠されました(と) twitter.com/JULY_MIRROR/st…
22
七月さんはプロデューサー氏の話を紹介されているだけなので反論ではありません。補足として(為念……と)
23
それで思いだしたことが。90年代の半ばに渡米したときにコーネル大の日本のアニメマンガ研究会の部員と話をする機会がありました。当時既に日本アニメの人気はマニアの間では高まりつつありましたが、まだ部員のほとんどはアジアン・アメリカンか、もしくは東アジア諸国からの留学生でした(と)
24
その顧問の先生が「彼らは揃って『となりのトトロ』に救われました」と。実は彼らの多くが小学生時まで親と一緒にお風呂に入った経験を持っていました。しかしアメリカの宗教倫理ではこれはインモラルなこと。下手すると虐待疑惑で通報されかねない。彼らは成長してこのことが悩みになりました(と)
25
人にも相談できないし、中には自分の親が異常者なのではないかと悩む子も。それが『トトロ』を観て「ああ日本(東アジア)の習慣ではこれは必ずしもおかしなことではないんだ」と気づき、恐る恐る東アジアにルーツを持つ他の学生に訊いてみたところ、みな似たような経験と悩みを持っていた、と(と)