51
教員免許更新制廃止を国会可決 令和5年に新研修制度開始 sankeibiz.jp/article/202205…
教員免許に10年の有効期限を設ける教員免許更新制を廃止するための教育職員免許法など関連法改正案が11日、参院本会議で可決、成立した。7月1日以降に期限を迎える教員は更新手続きが不要になる。
52
首相、北方領土は「不法占拠」と明言
sankeibiz.jp/article/202203…
岸田文雄首相は17日午前の参院予算委員会で、北方領土について「ロシアにより不法占拠されているという立場だ」と明言した。
53
なにわ男子がローソン新CMに登場 洋菓子店舞台にスイーツをPR
sankeibiz.jp/article/202202…
ローソンが3月から、なにわ男子の7人が出演する新CM「ローソン×なにわ男子キャンペーン篇」の放送を全国で開始。7人が洋菓子店「Patisserie NANIWA」のスタッフや来店客に扮して、スイーツをアピールする内容。
54
岸田首相、日本もSWIFT制裁参加を表明 プーチン氏資産も凍結
sankeibiz.jp/article/202202…
岸田文雄首相は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、米国や欧州各国が合意したロシアの一部金融機関を国際決済ネットワークの国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除する制裁に日本も参加すると表明した。
55
「有観客」か「無観客」か 嵐“ラスト・イヤー”の決断
sankeibiz.jp/article/202205…
2020年11月3日、国立競技場を舞台にした「無観客オンライン配信」というかたちで「アラフェス」を開催した嵐。当時はまだ、「無観客開催」というコンセプト自体が前代未聞だった。
56
広がる「言葉の刃」 SNS普及で誰もが加害者、被害者に
sankeibiz.jp/article/202206…
侮辱罪の厳罰化を含む改正刑法が13日、国会で成立した。SNSの活用が広がる中、悪意や勘違い、安易な正義感による「言葉の刃」はインターネット上で瞬く間に届く。「誰もが加害者にも、被害者にもなり得る」。
57
ロシアとみられるヘリコプターが領空侵犯
sankeibiz.jp/article/202203…
防衛省によると、2日午前10時23分ごろ、北海道・根室半島沖で、ロシア機とみられるヘリコプターが日本の領空を侵犯した。
58
NTTグループ、ロシアのソフト使用中止へ sankeibiz.jp/article/202204…
NTTグループが、ロシア「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用中止する方向で検討していることが、分かった。FCCが安全保障上の脅威になる通信機器やサービスのリストに同社を追加したことなどを踏まえて判断。
59
ロシア・ウクライナ外相会談 停戦合意できず
sankeibiz.jp/article/202203…
露のラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が10日、トルコ南部アンタルヤで会談。会談後に記者会見したクレバ氏は、24時間の停戦を提案したが露側の合意は得られなかったと述べた。両外相の会談は露が侵攻して以来、初めて。
60
「ポーランドに侵攻も」 駐日大使が危機感
sankeibiz.jp/article/202203…
ポーランドのミレフスキ駐日大使が日本・ポーランド友好議員連盟が参院議員会館で開いた会合で、露のプーチン大統領がウクライナ侵攻に続き「バルト3国、次にはポーランドにまで手を伸ばしてくるかもしれない」と危機感を示した。
61
チェルノブイリ原発停電か「放射性物質拡散の恐れ」
sankeibiz.jp/article/202203…
露が制圧したチェルノブイリ原発を管理するウクライナ国営エネルギー企業が、同原発で停電が発生し核燃料が冷却できず放射性物質が周囲に拡散する恐れと発表。戦闘で復旧作業が開始できていない。ロイター通信が伝えた。
62
JR東「えきねっと自動退会メール」配信停止 詐欺メール対応
sankeibiz.jp/article/202203…
JR東が予約サイト「えきねっと」運営者をかたる詐欺メールが出回った事を受け「自動退会について事前にお知らせするメール」の配信停止。9日以降同様のメールが届いたら「すべて偽メール」(同社広報)だという。
63
「20分後に殺しに来る」ウクライナ首都近郊・ブチャ在住の夫妻、露軍兵の恐怖証言
sankeibiz.jp/article/202204…
「これは戦争ではなく、ジェノサイドだ」。ロシア軍が撤退したウクライナの首都キーウ近郊のブチャなどで多数の民間人が犠牲になったことが判明し、国際社会に衝撃と非難の声が広がっている。
64
ミニチュアサイズの実用文房具「キングミニ」
sankeibiz.jp/article/202206…
キングジムが、小型の実用文房具「キングミニ」シリーズを立ち上げた。
キングファイルクリップは、キングファイルの背表紙のスクエアパターンも再現。
65
「ウニのすし、いつも売り切れ」 客も「おとり広告」に合点 sankeibiz.jp/article/202206…
「ウニのすしを目当てに来店したのに、いつも売り切れだった。そういうことだったのか」大阪市北区のスシロー店舗でこの日食事をした同区の佐藤重幸さんは、行政指導を受けたことを知り、納得した様子でそう話した
66
スシロー 、98%超の店で「濃厚うに包み」販売中止にsankeibiz.jp/article/202206…
「あきんどスシロー」の期間限定メニューの宣伝が「おとり広告」に当たるとして、再発防止を命じられた問題で、98・1%の店で、看板商品の一つだった「濃厚うに包み」の販売を途中で中止していたことが取材で分かった。
67
〈独自〉政府の「デジタル推進委員」制度案判明 5月下旬から募集開始、高齢者ら活用支援
sankeibiz.jp/article/202204…
高齢者らデジタルに不慣れな人向けに講座を開くなどして支援する政府の「デジタル推進委員」の制度の概要が26日までに分かった。専門家による研修を経てデジタル庁が認定する。
68
きょう4月1日から暮らしはこう変わる
今年度はロシアによるウクライナ侵攻の影響などで、値上げは4月にとどまらず、5月以降も続く見通しです。
sankeibiz.jp/article/202203…
69
核搭載可能ミサイル供与へ ロ、同盟国ベラルーシに
sankeibiz.jp/article/202206…
ロシアのプーチン大統領は25日、北西部サンクトペテルブルクで同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領と会談し、核弾頭搭載可能な戦術ミサイル「イスカンデルM」を数カ月以内に供与すると述べた。
70
マスク習慣で花粉症半減 小学生を調査
sankeibiz.jp/article/202202…
福井大のチームが、新型コロナウイルス感染拡大でマスク着用が習慣化したことによって、小学生のスギ花粉症の発症率が半減したとの調査結果を発表した。関連学会による全国調査では、花粉症の人の割合は小学校入学前後から急増する。
71
原発避難者3600人に14億円賠償確定 sankeibiz.jp/article/202203…
東京電力福島第1原発事故で避難した住民らが東電と国に対し損害賠償を求めた3つの集団訴訟をめぐり、最高裁第2小法廷は、東電のほぼすべての上告を退ける決定をした。2日付。原告計約3600人に計約14億円が支払われることになった。
72
さようなら「はなこさん」 花粉観測の事業廃止、民間が環境省に助け舟
sankeibiz.jp/article/202202…
はなこさんは昨年春にウェブサイトを一新したばかりだったが、環境省は民間サービスの後輩にエールを送っている。
73
自民電力安定供給議連、原発稼働求める決議採択
sankeibiz.jp/article/202203…
自民・電力安定供給推進議員連盟の細田博之会長は会合で、ウクライナ侵攻の影響で露の原油やLNGの輸入が滞る可能性を踏まえ「我々は柔軟かつ適切に経済の変化、エネルギー問題の環境変化に対応しないといけない」と強調した。
74
「Internet Explorer」サポート終了で米マイクロソフト公式ブログが話題 「長年のご愛顧ありがとうございました」
sankeibiz.jp/article/202206…
米MSは15日、IEのサポートを終了。同じく同社が提供する「Microsoft Edge」にWebブラウザの機能を集約し、IEを起動しようとするとEdgeが起動するようになる。
75
ウクライナに自衛隊の医薬品、防弾チョッキ供与へ
sankeibiz.jp/article/202203…
政府が露が侵攻したウクライナに対し、自衛隊が保有する医薬品や防弾チョッキ等の物資提供の方向で調整に入った。早ければ4日にも決定、発表する。政府はすでに約115億円の人道支援を表明しているが、物品供与にも踏み切る。