1552
食欲の秋
#秋分の日
1555
近すぎるとまた、見えないものもある。
#中秋の名月
1557
1558
本日9月9日は栗きんとんの日
9月9日は9が重なる重陽の節句であり、長寿を願い栗ご飯など栗を食べる風習があったことにちなんで制定されました。
栗きんとんはいいぞ。(おいしい)
#栗きんとんの日
1559
お雑煮の世界 もちもち
#マツコの知らない世界
1560
1561
1562
本日4月23日は地ビールの日
1516年のこの日、バイエルン公ヴィルヘルム4世が「ビール純粋令(「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」の一文で知られる)」を発布したことにちなんで制定されました。
ちなみにドイツではこの日は「ビールの日」となっています。
#地ビールの日
1563
壁掛け寝袋
#あなたがサンタさんから貰ったプレゼント
1564
本日11月7日は鍋の日
この日が立冬になることが多いことに加え、「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせで制定されました。
#鍋の日
1565
カリカリサクサク!
#マツコの知らない世界
1566
🐰🐰🐰🐰
#バニーの日
1568
本日8月27日はジェラートの日
ジェラートが世界中に広く知られるようになるきっかけとなった「ローマの休日」のアメリカ公開日を記念して制定されました。
#ジェラートの日
1571
1572
うさけつ
#いいおしりの日
1573
七夕の行事食といえば素麺(そうめん)
中国の七夕で食べるのは索餅(さくべい)と呼ばれる生地をねじねじして揚げたものすごく硬いお菓子。これが日本に伝わり、素麺の元になったので七夕に素麺を食べる風習になりました。
#七夕
1575
おうちで色々なカレー楽しみたい
#マツコの知らない世界