尾上克郎(@ono_katsu)さんの人気ツイート(古い順)

1
有難い事です。応援いただいた皆様に感謝。スタッフ、キャストの皆様に感謝。こんな時代が来るとは… headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-…
2
特撮監督であるワシの打合せは、「どのビルを壊そうか?」とか「爆発が、どうのこうの..」とか「どこからミサイルがトンできて..」とかなわけで、「どうしましょ?」とか皆で大声で町中で地図広げてたりするわけね。これさぁ...共謀..してると解釈されても仕方がないのでしょうか?
3
CG使ってないからスゴイ、CGがスゴイとか不毛で低次元な比較とか妄言はやめて欲しいのであります。そう言うことじゃないでしょ、どっちも作ってる人がスゴイからスゴイ映像になってるのが今の映像なんですから。
4
東宝スタジオの玄関前に中島さんの献花台が設えてあります。一般の方もご供花が出来る場所です。ゴジラ像の裏手です。
5
Nスペの「インパール作戦」の特集。日本人の本質を見るようできつい。戦後70年以上経っても何ら変わっていないのではないか?という不安と恐怖。もっと皆、あの戦争の事を知るべきだし、むごたらしさを知らせなければダメだと思う。私は戦争が嫌いです。
6
「精霊の守り人」特撮班。慣例により特撮班はクレジットされてませんが、支えてくれたクルーに感謝。特撮は影で作品を支えるのが本分です。作品のためになれたら本望です。ご視聴頂いた皆様ありがとうございました。
7
設置後初めて見たら、鳩さんとまっとった
8
ようやくここまで来ました。我々本気です。皆様のご理解とご協力、そしてご支援何卒宜しくお願い致します。 atac.or.jp
9
色々と悩みましたがお引き受けいたしました。円谷英二監督の生涯を顕彰する立派な施設になると思います。氷川さんにも監修で参加頂いてます。 もう少しです。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-…
10
お暇ならきてよねmainichi.jp/univ/articles/…
11
東撮大森坂の柳が先ほどのゲリラ雨で折れたという悲報!落涙
12
一足お先に拝見。犬童監督の演出は軽みの域に達してまして、黄金時代の東映時代劇を彷彿とさせる。巧みな俳優陣は振り切りながらも抑制が効いてて実に素晴らしい。観てスッキリ爽やか最後まで飽きなかったですよ twitter.com/gen_senden/sta…
13
2019年1月11日一般公開が始まります。ぜひお出かけください。入場無料の太っ腹。円谷英二ミュージアムの内覧会www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
14
弊社、小串遼太郎が演出であります。何卒よろしくお願い致します。東映の怪獣特撮ドラマ「ギャラス」予告編、奥仲麻琴や南圭介演じるキャラも登場 - 映画ナタリー natalie.mu/eiga/news/3146…
15
明日1月11日。福島県須賀川市の市民交流センターTETTEのオープンに合わせて特撮の神様円谷英二監督の人生を顕彰する日本初の展示施設「円谷英二ミュージアム」もTETTE5階にオープンします!入場無料!ぜひお出け下さい!末長く愛していただくことを願います。
16
総合監修やらせていただきました。 ぜひお出かけください!無料。m-78.jp/news/post-4997/
17
アニメや特撮を愛する皆様。ぜひともサポーターになってください! twitter.com/Info_ATAC/stat…
18
佐藤純彌監督の訃報にショックです。監督ありがとうございました。寂しです。謹んでご冥福をお祈りいたします。トウヤさん、御心中お察しいたします。心からお悔やみ申し上げます。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-…
20
特注の特大LEDプロセスを敢行した、「シベリア鉄道」編デス。多分日本でこの規模は初めてです。そのスジの皆さんお見逃しなく(笑 【いだてん】森山未來がキューピッド 外部演出家・大根仁氏起用の経緯 | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2130728/f…
21
次週からストックホルム編が始まるわけですが、日本人が初めて参加したオリンピックの空気感を出すためにモノすげぇクオリティのVFXをものすげぇ量で施してます。目立たないのが良い仕事なんでしょうけども、是非ともご覧いただきたい!#いだてん
22
メイキングがお見せできると良いんですが…。今、真面目に時代物をやろうとすると、ホントにもう大変な事になるのです。が、それで喜んでいただけるのなら、苦労は苦労でなくなるわけで。
23
多分連続テレビドラマでは初めてだと思いますが「シン・ゴジラ」でも腕をふるってくれた信頼厚いチームにひじょーに質の高いプリヴィズを作ってもらいまして、無駄のない海外ロケを敢行したというのもこの仕事でやったエポックでもあります。
24
ストックホルムオリンピックの再現は、非常にやり甲斐のある挑戦でした。2万人で埋まる競技場…。どう考えても100年前の衣装に身を包んだホンモノのエキストラさんを揃えることなんて物理的に無理なんですよね。でもって、そこらはVFXの受け持ちになるわけです。#いだてん
25
一概には言えないと思いすし、ケースバイケースで熟慮されるべきと思いますが、東映の判断がこれからの指針となる事を希望します。「慣例」なのでと思考を止めてはならないと思います headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-…