201
中国は3月28日、コロナの感染拡大で第1・四半期は大打撃を受けるが「感染がさらに拡大しない限り急速に持ち直す」との見通しを示した。反中共メディアは「中国の失業者数は推定5千万~2億人」と解析。どちらを信じるかは自由だが米国から責任追及&賠償請求されること等中国は計算に入れていない?笑
202
スター・ウォーズのシリーズに出ていた俳優であり、方言の指導者、アンドリュー・ジャック氏。2日前に、新型コロナウイルスの陽性が発覚していたが死去。享年76歳。
203
台湾のTV番組で、MCの鄭弘儀氏( 『中国時報』元中国駐在記者・番組MCや執筆活動中)が、著名な葬儀屋の息子にインタビュー。彼は「2月下旬から中国から続々と死体袋の注文が来たが、その頃は数百単位での注文だった。ところが、最近は10万個、20万個を、しかも至急で要求される」と答えた。
204
欧州連合(EU)は台湾のWHO加盟への支援強化を表明!また、EU史上初の女性委員長ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏は1日夜、「EUは台湾が中国ウイルスと戦うために560万枚のマスクを寄付してくれたことに感謝している」とツイート。政官財そしてマスメディアはEU脱中共の潮流を知ってるのだろうか?
205
駐日アメリカ大使館が通達。米国市民が帰国を望むなら今そうするよう。日本に滞在中の米国市民は、無期限に海外に留まる準備ができていない限り即時帰国を手配するようにと通知。日米間の航空便稼働率は現在11%。駐日中国大使館にも同様に「日本在住の中国出身者は帰国するよう」要請してほしい^^。
207
中国人‶御用学者〟100人の公開書簡。「外交学人」に掲載された内容は「中国は他のアウトブレーク国と同様にウイルスの犠牲者」。華春瑩報道官も「我々は皆ウイルスの犠牲者」。米識者は「サイバーハッキングでも(加害者の中国は)被害者のフリ」とカウンターパンチ。明日、月曜日の夕刊フジも是非!
208
香港特別行政区の情報局主任だった譚啟耀氏(32歳)、自宅から飛び降り4日に死去。遺書はなし。過去2年間、情報局主任だったが、5日前に「一身上の都合」で辞職していた。何があったのか・・・
211
中国と親しいイランですら中国政府を批判! IFP Newsによると、保健省の報道官キアヌーシュ・ジャハンプール氏は「武漢肺炎に関する中国共産党の報道は不正確。当初、武漢肺炎はインフルエンザに似ており死亡率が低いと世界の多くの人々に思い込ませた」「中共が提供する統計は『冗談』だ」と語った。
212
ZAKZAKで夕刊フジの昨日の拙記事が読めます!zakzak.co.jp/soc/news/20040…
213
214
4割が感染疑い!!4月9日夜にモスクワの国際空港を出発し、10日午前9時に上海浦東空港に到着した便。乗客204人のうち 80人が症状を疑われ、指定病院に運ばれ、残りの乗客は隔離。ロシア含む欧州各地の中国人・中国人留学生がロシア経由で帰国。アエロフロートは各国と1便運航、北京便は飛んでいる模様
215
216
ZAKZAKでも夕刊フジの拙記事、読めるようです!zakzak.co.jp/soc/news/20041…
217
218
火事場泥棒にご用心!世界で医療物資が大幅に不足している中、ブラジル警察は中国人窃盗団10人を逮捕。空港で200万件の医療物資~マスクや手袋、防止、工作服、アルコールジェル、体温計、そして1万5000個のウィルス検出キットを盗んだ!窃盗団の親分はブラジル上海同郷総会の会長!
219
中国の民政部は、新型コロナウイルスの流行で全国で約400人の子供が保護者を失ったことを明らかにした。保護者とは両親他、祖父母×2、親戚も含む。400も全てではないだろうが「新型コロナで家族全滅」の話も1月末から武漢で噴出していた。普通のインフルエンザとは違う、恐ろしいかが分かるはずだ。
220
221
222
是非、1つ前の私のツイッター内容と併せて視聴していただければ幸いです。 youtube.com/watch?v=xBv6U0…
223
昨日、チャンネル桜のFJ桜で「武漢の(P4研究室)はなくなった?」をお伝えしたが、中国当局はフランスとのコラボでP4研究室の設備を設けた武漢市江夏区中国科学院武漢病毒研究所鄭店園区(Zhengdian Science Park of the Wuhan Institute of Virology, Jiangxia District, Wuhan City)の住所を
224
225
武漢ウイルス事件の発覚後、地図上から消して以前からの武漢ウイルス研究所(湖北省武漢市武昌区)にだけ眼が向くようにした模様。現在、ウイキペディアも中国科学院武漢病毒研究所について英語(Jiangxia District江夏区)と中国語(武昌区)で住所が違うまま。建物&設備を破壊したのではなく、