176
177
すでにZAKZAKに夕刊フジの1面の拙記事が出ています。
zakzak.co.jp/soc/news/20031…
178
消された論文も熟読した上で、コロナ発生源について。私の結論(推測)は「武漢市疾病予防管理センター」もしくは、武漢海鮮市場にほど近い「中国科学院武漢病毒研究所」(武漢P4研究室が設置された、川の南側にある建物ではない)。「最初に感染した協和医院に隣接している」とのくだりがある。
179
協和病院は、今年1月中旬以降、医療関係者が「1人の肺炎患者を治療したところ、14人の医療従事者が同時感染した」「我々の多くが感染しているはずだが、検査すらしてもらえない。隔離ではなく、軟禁状態にある」などとSNSで発信した〝渦中の病院〟なのだ。
180
中国当局に消された論文。端的にはコロナは天然ではなく人工。そして研究室を2つに特定したから「消された」のでしょう。その学者も、行方不明だとか。真実を「最初に」暴けば、そのような目に遭う!? 論文は、中国の国家自然科学基金がサポート。限りなく公的なものと言える。
182
183
武漢・新型コロナウイルス!3月に緊急来日されたコロラド州立大学名誉教授のアンソニー・トゥー(杜祖健)先生と日本人で唯一、独占インタビューの機会を得た。毒物、化学・生物兵器の世界的権威! 河添恵子24-1「新型コロナウイルスは生物兵器の可能性」youtube.com/watch?v=fjnjJm…
184
185
地下鉄サリン事件から25年。杜祖健(アンソニー・トゥー)先生のお陰でオウム捜査が進展。前年の松本サリン事件で(加害者扱いされた!)河野義行さんを、科学的見地から「犯人とは考えられない」と初期段階からおっしゃったのもトゥー先生。新型コロナに関する対談!youtube.com/watch?v=fjnjJm…
186
中国ウイルスで死亡した武漢中央病院の李文亮眼科医の調査結果が出ている。同病院の医療関係者で感染による死者は李氏、眼科副院長(2人)、甲状腺乳房外科主任、病院倫理委員会職員の計5人。日本の専門家はこれでも普通のインフルエンザと考える? 少なくとも武漢ウイルスは「命に攻撃的」なのだ!
187
中国語ウイキペディアにも武漢市中心医院の関係者の死去に関して具体的に出ている。敬称略、カッコ内は死亡日。眼科の李文亮(2月7日)、江学慶(甲状腺乳腺外科主任 3月1日)、梅仲明(眼科副主任 3月3日)、朱和平(眼科副主任 3月9日)、劉励(倫理委員会委員 3月20日)。ご冥福をお祈りします
188
NGO公民力量(本拠地:ワシントンDC)は「(コロナで亡くなった眼科)李文亮事件」の責任者11人の名前を発表。武漢市衛健委書記、市公安局長、宣伝部部長他、政治局常務委員(チャイナセブン)の王滬寧(序列5位)の名前も入っていた。ちなみに趙楽際(6位)韓正(7位)の動向は何日もなし。
190
月曜日の夕刊フジ1面です。
zakzak.co.jp/smp/soc/news/2…
191
192
193
元文藝春秋社の超大物の堤堯氏が「林原チャンネル」の杜祖健(アンソニー・トゥー)先生と私の対談番組を絶賛し、東スポのコラムに書いた(3/23 月曜発売号)youtube.com/watch… さらに早々にトゥー先生と私の第2回がUPされる。是非、林原チャンネルのご登録、メルマガも!宜しくお願いします
194
毒物学者の世界的権威が、武漢ウイルス(中共ウイルス)、生物兵器、化学兵器について語る。大好評の第2弾! 河添恵子24-2 後半「生物兵器と化学兵器と毒素兵器の現実」ゲスト 杜祖健(アンソニー・トゥー)先生youtube.com/watch?v=q9cdfk…
195
トランプ大統領面白すぎ!習近平との電話会談後、ツイッターで「中国との協力姿勢」を投稿してみせたけど、電話会談を1時間半後ろにずらして、FOXニュースの生番組「ハニティー」出演を選んでいた! 赤っ恥だから新華社通信など官製メディアは書かないが、番組が証明!youtube.com/watch?v=A6Jd-e…
196
スペイン王室のマリア・テレサ王女が中共コロナウイルスにより他界。享年86歳。 王族の死亡はテレサ王女が初めて。ご冥福をお祈りします。イギリスのチャールズ皇太子の感染も報じられている…。武漢コロナ発生を隠蔽し続けたた中共政府を世界は絶対に許さない。習近平国賓訪日など永遠あり得ない!
197
198
世界は中共を潰しにかかっている。山場は5月中旬かと。有事は台湾海峡で。習近平はこの1、2カ月で国防動員法を発令するかもしれない。だって、そうすれば日系その他外資系企業の資産を凍結=貰って逃げる?? から。日本のマスメディアは日本を守るつもりがない!!ふざけている!
199
200
中国共産党へのアメリカからの責任追及!!拙文、ネットでも見れます。
zakzak.co.jp/smp/soc/news/2…